-
なまらer
- FROM*YAMAGATA SOTOさんのブログ 0
- きらの宿すばる(北海道弟子屈町) 友人がやっている素敵なペンションです。リピーター多数。是非訪れてみてください。 0
- Chonpapa's blog ちょんぱぱさんのブログ あ~そのまんまじゃん… 0
- きままなひとりごと♪ Mikako's Soundwalking 0
友人
2025年6月 月 火 水 木 金 土 日 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 -
最近の投稿
- 現代の“生きた百科事典”と学ぶ、我々の世界 – ChatGPTとめぐる知の旅 2025年6月2日
- 高齢者のNISA活用術(実践編):1年ごとの戦略的リバランス“年始スライド戦略” 2025年5月16日
- NISAをあえて短期で使う:高齢者向け資産戦略の裏技 2025年5月15日
- モバイルバッテリーはケーブルレスの時代へ 2025年5月2日
- 老後資産の出口戦略:自分に合った“切り崩し方”を考える 2025年4月21日
- NISA枠を利用した、税金のかからないポートフォリオのリバランス 2025年4月21日
- NISAへの移動、今がチャンス?相場下落時の節税テクニック 2025年4月18日
- 今こそインターネットは根底から変わるべき 2025年4月10日
- Soundcore Select 4 Go(Anker)のステレオペアリング 2025年3月24日
- NISA のアイデア 2024年12月31日
カテゴリー
人気記事
アーカイブ
メタ情報
-
「太陽光発電」カテゴリーアーカイブ
とっても感覚的な蓄電池の容量
蓄電池は、コストや設置場所を考えなければ、多いほど良いけど、実際にはそうはいかないから、容量を決めるのは難しいところだ。まして、太陽光発電をこれから取り付けようという時は、どのくらい発電するのかもわからないから、土地勘の … 続きを読む
カテゴリー: 太陽光発電
とっても感覚的な蓄電池の容量 はコメントを受け付けていません
ワットモニターで犯人探し 驚きの真犯人
緑が発電量、赤が消費電力のグラフなのですが、見てすぐ気づく様に、15分おきくらいにピコピコと、300-400Wくらい跳ね上がっています。400Wというと、小型の電気ストーブと同じくらいですから、結構な電力消費になります。 … 続きを読む
カテゴリー: 太陽光発電
ワットモニターで犯人探し 驚きの真犯人 はコメントを受け付けていません
俺ん家電池で動いてんだぜ!
環境保護とか電気代軽減とか、いろいろ理由はあるのだけど、太陽光発電with蓄電池を付けた時の、なんとなく嬉しい気分はやっぱり、 俺ん家電池で動いてんだぜ! の感覚ではないかと思う。特にほぼリアルタイム(実際には5分ポーリ … 続きを読む
カテゴリー: 太陽光発電
俺ん家電池で動いてんだぜ! はコメントを受け付けていません
ほくでんの放置プレイ
LOOOPでんきから北電に切り替えて、そのシステムの古さに閉口している。人のサービスは良いのだが… 切り替えは北電のWebで申し込んだのだが、担当者がスムースに手続きをしてくれて、無事 2/13に切り替わった … 続きを読む
カテゴリー: 太陽光発電
ほくでんの放置プレイ はコメントを受け付けていません
FusionSolar のコントロール (2)
FusionSolar アプリでできる設定 スマートロガーのWiFiに直接接続すれば、結構いろいろな設定もできるのですが、IPアドレスの設定以外は業者向け設定で、下手に変更すると、グリッド側に迷惑をかけたり、システム全体 … 続きを読む
FusionSolar のコントロール (1)
我が家の太陽光発電システムは、DMM.make Solar だが、これは、HUAWEIのFusionSolarのOEMとなっています。パネル、蓄電池、PCSなどほぼすべてがOEMですが、オプティマイザーだけありません。オ … 続きを読む
カテゴリー: 太陽光発電
FusionSolar のコントロール (1) はコメントを受け付けていません
電気使用量の単純計算
2月以降は節約ムードであったため、3月の電気使用量(太陽光発電前)は、484kWhでした。2月は短かったのもあるので、だいたい 500kWhで、単純計算すると、我が家は1日に、500/30 = 17kWhの電気を使ってい … 続きを読む
カテゴリー: 太陽光発電
電気使用量の単純計算 はコメントを受け付けていません
太陽光発電設置後の簡単な考察
金曜に発電開始してからの経過 と、思いの外極端な状況になり、いろいろ見えてきた。 これは日曜のグラフですが、3時PMくらいまで家に居なかったので、それまでの電気使用量は0.4と0.8の間くらい。この15分おきくらいのピー … 続きを読む
カテゴリー: 太陽光発電
太陽光発電設置後の簡単な考察 はコメントを受け付けていません
住宅太陽光発電システムの設置 のメモ
後で、忘れてしまわないように、メモ書きです。 設置までの流れ フォトアルバム 覚書き
カテゴリー: 太陽光発電
住宅太陽光発電システムの設置 のメモ はコメントを受け付けていません
蓄電池かポータブル電源か
卒FITという妙な言葉があるのだけど、10年くらい前に FIT 契約(太陽光発電の余剰電力10年間固定価格買い取り制度)を開始したお宅が、10年目を迎え始めていて、当時40円前後の買い取り価格だったものが、10年の契約が … 続きを読む
カテゴリー: 太陽光発電
蓄電池かポータブル電源か はコメントを受け付けていません