今どきのスマートフォンはバッテリーが長持ちで、1日くらいは余裕で使えるので、日帰りはもとより、数泊の旅行でも、充電器を持っていて車やホテルで充電すれば済んでしまいます。以前は、日中にバッテリー切れは日常茶飯事でしたから、モバイルバッテリーは必要不可欠でしたが、ここ数年、ほとんど使っていませんでした。
加えて、最近の充電して使うランタンやUSBカイロなどは、給電機能もあるので、必要ならそれを使って充電することもできますから、モバイルバッテリーを買うという機会もなく、うらしまたろう状態だったのですが、どうやら、いつのまにか、モバイルバッテリーはケーブルレスの時代になりつつあるようです。

というのは、最近2つデバイスが追加されまして、 insta360 GO 3s と、iPhone 12 mini なのですが、これらは、小型であるが故に内蔵しているバッテリーの容量が小さく、写真や動画の編集というバッテリー消費が大きい作業をするために、頻繁に充電が必要になります。
そこで、主にこれらを充電するために、久しぶりに、2つほどモバイルバッテリーを買いました。

index
Anker Nano Power Bank
Anker Nano Power Bankは、USB-C と、lightning の2つのタイプがあるようですが、私が買ったのは、USB-C のタイプで、本体に折りたたみ式の、USB-C オスと、USB-C メスがあります。どちらも、充電も給電も可能なのですが、オスの方は、充電も給電もケーブル要らずです。ただ、この形状から、かなり横幅を取ってしまうので、ポータブル電源などで充電する場合には、隣のポートを塞いでしまいますから、ケーブルがあるときはケーブルを使った方が扱いやすいのですが、これだけ持っていればケーブルが無くても充電も給電もできるというのは、かなり便利です。
超薄型 モバイル バッテリー MagSafe対応 軽量 小型 8000mAh ワイヤレス充電器 マグネット式 15W急速充電 PSE認証済み
商品名はわかりません。箱には、「超薄型モバイルバッテリー」と書いてありましたが、Amazonは商品名がなかったり、曖昧だったり、どこまでが商品名なのかわからないものが多いですね。 似たようなものが沢山ありましたが、どれもちゃんとしたメーカーのではないので、仕様的にコスパが良さそうなものにしました。8000mAhは眉唾ですが、なかなかデザインもよく、重量も iPhone 12 mini と同じくらいに感じます。Amazonレビューでは、落としてケースが割れたら、中から 5000
これの良いところは、MagSafe 対応で、iPhone 12 mini の裏にマグネットでピタッと固定されて、そのままケーブルレスで充電できるところですね。充電はUSB-C で、これは給電もできるので、ケーブルを持っていれば、MagSafe に対応していないものでも使えます。