アウトドア outdoor」カテゴリーアーカイブ

ミニテーブルの改良?

現在水面下で、ガス缶のCB缶統一計画が進行中ですが、その一環として、SOTO の ST-320 を買いました。Gストーブという名前がついているのですが、意味不明 Gas-Stove ってそのままなのかな… こ … 続きを読む

カテゴリー: アウトドア outdoor, コーヒー Coffee | ミニテーブルの改良? はコメントを受け付けていません

(はやくも)ルーフバッグを新調

今年の一大イベントは、フリードにルーフラックを取り付けた事ですが、それによって、キャンプ(車中泊)スタイルも結構変わることになったのは予想外でした。もちろん目的の一つではあったのですが、買ってから20年以上、思ったほど出 … 続きを読む

カテゴリー: 車 car, 車中泊 Stay In a Car, フリード Freedo, アウトドア outdoor | (はやくも)ルーフバッグを新調 はコメントを受け付けていません

LEDライトのマルチツール

20年くらい前からだろうか…もういつからか忘れてしまうくらい前から、ビクトリノックスを使っている。私が持っているのはキャンパーで、使っているのはナイフとワインのコルク抜きくらいなのですが、ごく稀に他のツールも … 続きを読む

カテゴリー: ZAKKI, アウトドア outdoor | LEDライトのマルチツール はコメントを受け付けていません

煤なんて怖くない

焚き火で調理をする場合、焚き火台や関連ツールが煤で黒くなるのはもちろんのこと、どうやっても、鍋やヤカンの底が煤で真っ黒になります。予めクレンザーを塗っておくとか、クエン酸で煮て落とすといった方法が知られていますが、めんど … 続きを読む

カテゴリー: ZAKKI, アウトドア outdoor | 煤なんて怖くない はコメントを受け付けていません

安いけど、春から秋の焚き火ウェアにちょうどよい アウトドアウェアをワークマンで発見!

いままで昨年の秋ごろにイオンのワゴンセールで買ったGERRYの暖かいパンツを履いていたのですが、これからの季節は夜は良いのですが、日中はもうちょっと軽めのパンツが良いなと思って、Amazonで買っては見たのですが、良いこ … 続きを読む

カテゴリー: アウトドア outdoor, ZAKKI | 安いけど、春から秋の焚き火ウェアにちょうどよい アウトドアウェアをワークマンで発見! はコメントを受け付けていません

焚き火と煤とすごい石鹸

焚き火を楽しんだ後に、一番気になるのは、煤。煤というのは、水にも溶けなければ油にも溶けないので、簡単に洗い流すことができない。鍋に付いたらついたまま。手についたらついたままで、洗ったって・風呂はいったって簡単には落ちない … 続きを読む

カテゴリー: アウトドア outdoor | 焚き火と煤とすごい石鹸 はコメントを受け付けていません

アルコールストーブのごとくの話

若い頃は毎日鍋でご飯を炊いていたのだけど、部屋だったので熱源は何故かばぁちゃんから貰った小型のIHヒーターだった。ツーリングキャンプでは、プリムスの2243 を使っていた。最近は、2合を炊く事が多く、火を付けたら自動で消 … 続きを読む

カテゴリー: ZAKKI, アウトドア outdoor | アルコールストーブのごとくの話 はコメントを受け付けていません

アウトドアオーブン

パンがメスティンだけで焼けるのだとしたら、オーブンとはなんぞや?メスティンがオーブンか? いや、昨日焦げた原因はなんだ?  オーブン&アウトドアと聞いて最初に思いつくのは、ダッチオーブンだろう。鍋じゃなくてオーブンなのは … 続きを読む

カテゴリー: アウトドア outdoor | 3件のコメント

メスティンでパンを焼いてみる(失敗だったけど、美味しかった)

キャンプでパンを焼くということを想定して、メスティンでパンを焼いてみます。 使うのはこれだけにしました。 シェラカップ(大)、シェラカップのザル、メスティン、シリコン鍋敷き、ステンレスパッド、アルコールストーブ、耐熱グロ … 続きを読む

カテゴリー: アウトドア outdoor | メスティンでパンを焼いてみる(失敗だったけど、美味しかった) はコメントを受け付けていません

ペレットストーブ試作

100均の粉フルイを使って、ペレットストーブを自作してみました。ストーブは、ヒーターとストーブの2つの意味がありますが、今回は両方狙っています。結果としては両方いまいちだった気もしますが、ペレットが簡単に燃焼できて、それ … 続きを読む

カテゴリー: アウトドア outdoor | ペレットストーブ試作 はコメントを受け付けていません