広告
なまらer
- きままなひとりごと♪ Mikako's Soundwalking 0
- Chonpapa's blog ちょんぱぱさんのブログ あ~そのまんまじゃん… 0
- FROM*YAMAGATA SOTOさんのブログ 0
- きらの宿すばる(北海道弟子屈町) 友人がやっている素敵なペンションです。リピーター多数。是非訪れてみてください。 0
友人
2025年5月 月 火 水 木 金 土 日 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 -
最近の投稿
- モバイルバッテリーはケーブルレスの時代へ 2025年5月2日
- 老後資産の出口戦略:自分に合った“切り崩し方”を考える 2025年4月21日
- NISA枠を利用した、税金のかからないポートフォリオのリバランス 2025年4月21日
- NISAへの移動、今がチャンス?相場下落時の節税テクニック 2025年4月18日
- 今こそインターネットは根底から変わるべき 2025年4月10日
- Soundcore Select 4 Go(Anker)のステレオペアリング 2025年3月24日
- NISA のアイデア 2024年12月31日
- 眩しいマップランプ 2024年12月16日
- アウトドアコーヒー 2024年11月23日
- 株式投資に踏み出す為の簡単な計算 2024年11月20日
カテゴリー
人気記事
アーカイブ
メタ情報
「ZAKKI」カテゴリーアーカイブ
燃料費調整額 と 再エネ賦課金
電気というのは、依存度はそれぞれ異なるものの、現代社会の生活に必須であるから、電気代がある程度コントロールされていないと、安心・安定した生活が送れなくなる。そのために契約ごとに基本料金と単価(使用量1kWhあたりの値段) … 続きを読む
電気料金高騰につき、太陽に20年分前払い
北電の電気料金がどんどん上がり、更に6月から平均32%の値上げ予定。更に、燃料費調整額上限撤廃ともなると、いったい毎月いくら北電に払わなければならないのかわからない状況になってきました。電気料金払うために食費を削るなんて … 続きを読む
EcoFlow RIVER2 MAX
現在 Amazon や楽天で購入できるポータブル電源の中で、通常の車での車中泊での利用を考えた場合に、おそらく、これがベストバランスの商品ではないかと思います。 もっと大きなものなら沢山電力を使えますが、冬場に電気毛布や … 続きを読む
カテゴリー: ZAKKI
EcoFlow RIVER2 MAX はコメントを受け付けていません
日産ワンペダル
ブレーキを踏まずにアクセルだけで車を運転できる、「ワンペダル」って一体どうなってるの? 特に街なかで先行車が居る時とか、信号待ちとかぶつかったりしないの? という疑問がずっとあって、今回の南紀旅行では、レンタカーとして … 続きを読む
カテゴリー: ZAKKI
日産ワンペダル はコメントを受け付けていません
車中泊とポータブル電源
車中泊ではエンジン停止が基本マナーとなった 車中泊というのは、もともと(車中泊なんて言葉自体がなかった頃)、長距離ドライバーが道横のPなどで仮眠をとったり、あるいは、スキーヤーが渋滞を避けて深夜スキー場へ向かい、スキー場 … 続きを読む
カテゴリー: ZAKKI
車中泊とポータブル電源 はコメントを受け付けていません
セルビア風 万願寺あまとうの美味しい食べ方
以前アイバルの紹介をしましたが、我が家ではすでに定番のソースとなっています。パプリカはなかなか安く買えないので、頻繁には作れませんが、年に数回は作って色々な料理に合わせたり、オープンサンドの具材にしたりと活躍しています。 … 続きを読む
焚き火台が庭暖炉に変身
前回のブログに書いたように、コールマンのファイアーディスクをベースとして、耐火レンガを使って、庭に暖炉を作りました。一応完成?ということにしたので、仮組みから完成までを記録として残しておきます。上の写真が、土曜日に仮組み … 続きを読む
カテゴリー: ZAKKI
焚き火台が庭暖炉に変身 はコメントを受け付けていません
焚き火の向こうへ
焚き火が好きで、キャンプでも自宅でも機会を作っては楽しんでいます。 私は、焚き火では調理はしません。暖もそれほどには期待していません。純粋に炎を楽しみ、それが醸し出す雰囲気に酔いしれること、それによって、料理もお酒も会話 … 続きを読む
カテゴリー: ZAKKI
焚き火の向こうへ はコメントを受け付けていません
アウトドアで焚き火と虫対策
例えば、車内や、テント、スクリーンタープなど、ある程度閉じられた空間であれば、蚊取り線香やベープマットが有効だと思う。最近はバッテリー式の蚊取り器も出ているので、火を使うこともなく安全に使える。 しかし、焚き火を楽しむ場 … 続きを読む
カテゴリー: ZAKKI
アウトドアで焚き火と虫対策 はコメントを受け付けていません
焚き火シートについて
最初の焚き火台のコールマンファイァーディスクを買った時から、焚き火シート(当時はそんな名前ではなく、スパッターシートとかファイァーシートとか呼ばれていた記憶があります)を使っています。多くのキャンプ場で、焚き火台使用は義 … 続きを読む
カテゴリー: ZAKKI
焚き火シートについて はコメントを受け付けていません