-
なまらer
- きらの宿すばる(北海道弟子屈町) 友人がやっている素敵なペンションです。リピーター多数。是非訪れてみてください。 0
- きままなひとりごと♪ Mikako's Soundwalking 0
- Chonpapa's blog ちょんぱぱさんのブログ あ~そのまんまじゃん… 0
- FROM*YAMAGATA SOTOさんのブログ 0
友人
2025年11月 月 火 水 木 金 土 日 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 -
最近の投稿
- 風呂場に行かなくてもT字カミソリで剃れる——ひげ剃りの自由度をひとつ増やす方法 2025年11月15日
- 🌕 見えないものを信じる力 ― 物欲・所有欲からの解放 2025年10月16日
- トルコ旅行で考えた、日本のこれから 2025年10月7日
- 新千歳空港の駐車場なら、ココ! 2025年10月5日
- トルコ旅行Tipsまとめ(実体験から) 2025年9月29日
- 株式投資は“余剰資金”で──その言葉の本当の意味を考える 2025年8月2日
- 利確したくなるときこそ、自分の目的を見直すタイミング 2025年7月31日
- 『信じたい未来に投資する』――投資という社会貢献、人類の未来を信じて 2025年7月29日
- 『信じたい未来に投資する』――投資という社会貢献、人類の未来を信じて 2025年7月29日
- iPhone のチャージをしながら、資産について考えてみた 2025年7月27日
カテゴリー
人気記事
アーカイブ
メタ情報
-
投稿者「はじめ」のアーカイブ
FusionSolar のコントロール (1)
我が家の太陽光発電システムは、DMM.make Solar だが、これは、HUAWEIのFusionSolarのOEMとなっています。パネル、蓄電池、PCSなどほぼすべてがOEMですが、オプティマイザーだけありません。オ … 続きを読む
カテゴリー: 太陽光発電
FusionSolar のコントロール (1) はコメントを受け付けていません
太陽光発電とブレーカー
配電盤には、ブレーカーがあって、上流から、サービスブレーカー、漏電ブレーカー、安全ブレーカーとなっている、50A契約の 50A を制御しているのがサービスブレーカーで、その後ろに漏電対策用の漏電ブレーカーがあり、最後は、 … 続きを読む
カテゴリー: ZAKKI
太陽光発電とブレーカー はコメントを受け付けていません
電気使用量の単純計算
2月以降は節約ムードであったため、3月の電気使用量(太陽光発電前)は、484kWhでした。2月は短かったのもあるので、だいたい 500kWhで、単純計算すると、我が家は1日に、500/30 = 17kWhの電気を使ってい … 続きを読む
カテゴリー: 太陽光発電
電気使用量の単純計算 はコメントを受け付けていません
太陽光発電設置後の簡単な考察
金曜に発電開始してからの経過 と、思いの外極端な状況になり、いろいろ見えてきた。 これは日曜のグラフですが、3時PMくらいまで家に居なかったので、それまでの電気使用量は0.4と0.8の間くらい。この15分おきくらいのピー … 続きを読む
カテゴリー: 太陽光発電
太陽光発電設置後の簡単な考察 はコメントを受け付けていません
住宅太陽光発電システムの設置 のメモ
後で、忘れてしまわないように、メモ書きです。 設置までの流れ フォトアルバム 覚書き
カテゴリー: 太陽光発電
住宅太陽光発電システムの設置 のメモ はコメントを受け付けていません
蓄電池かポータブル電源か
卒FITという妙な言葉があるのだけど、10年くらい前に FIT 契約(太陽光発電の余剰電力10年間固定価格買い取り制度)を開始したお宅が、10年目を迎え始めていて、当時40円前後の買い取り価格だったものが、10年の契約が … 続きを読む
カテゴリー: 太陽光発電
蓄電池かポータブル電源か はコメントを受け付けていません
住宅用太陽光発電とZEH
住宅用太陽光発電は設置すべきか否か。Youtube にも多数動画があがっているし、ネットでも多数の書き込みがあるが、絶対に設置すべきだという意見と、絶対に設置すべきではない(設置するやつはバカ)みたいな意見を言っている人 … 続きを読む
カテゴリー: 太陽光発電
住宅用太陽光発電とZEH はコメントを受け付けていません
再エネ賦課金について、ChatGPTと話してみた
常に中立でいようとする ChatGPTは、考えを整理するのには便利だと思ったと同時に、Google検索で同じことをしようとすると、自分の意見に近い情報だけを拾ってしまうという問題があるなぁと気づいた。 同じインターネット … 続きを読む
カテゴリー: ZAKKI
再エネ賦課金について、ChatGPTと話してみた はコメントを受け付けていません

