-
なまらer
- FROM*YAMAGATA SOTOさんのブログ 0
- きらの宿すばる(北海道弟子屈町) 友人がやっている素敵なペンションです。リピーター多数。是非訪れてみてください。 0
- きままなひとりごと♪ Mikako's Soundwalking 0
- Chonpapa's blog ちょんぱぱさんのブログ あ~そのまんまじゃん… 0
友人
-
最近の投稿
- 金は天下の回りもの。r > gが生み出す血流障害。 2025年7月4日
- 日米自動車貿易の“本当の不公平” 2025年7月2日
- 現代の“生きた百科事典”と学ぶ、我々の世界 – ChatGPTとめぐる知の旅 2025年6月2日
- 高齢者のNISA活用術(実践編):1年ごとの戦略的リバランス“年始スライド戦略” 2025年5月16日
- NISAをあえて短期で使う:高齢者向け資産戦略の裏技 2025年5月15日
- モバイルバッテリーはケーブルレスの時代へ 2025年5月2日
- 老後資産の出口戦略:自分に合った“切り崩し方”を考える 2025年4月21日
- NISA枠を利用した、税金のかからないポートフォリオのリバランス 2025年4月21日
- NISAへの移動、今がチャンス?相場下落時の節税テクニック 2025年4月18日
- 今こそインターネットは根底から変わるべき 2025年4月10日
カテゴリー
人気記事
アーカイブ
メタ情報
-
投稿者「はじめ」のアーカイブ
セントラルヒーティングのコストを抑える
灯油代 冬だけでなく、給湯にも使っている上に、タンクは400Lくらいあるので、年間の灯油コストを計算するのは難しいのですが、11月~12月ごろの満タンを区切りとすれば、次のようになりました。2018年/2019年はおそら … 続きを読む
太陽光発電後の暖房について
我が家の給湯は、最初は貯湯式、途中で壊れたので今は直湯式の灯油ボイラーで、昨年配管途中にピンホールが空いたので修理を見積もってもらったら結構な額、それなら交換と同じという話になったものの、部品不足とかでボイラーが無い。し … 続きを読む
カテゴリー: ZAKKI
太陽光発電後の暖房について はコメントを受け付けていません
ほくでんのプランは従量電灯B一択
LOOOPでんきからほくでんに切り替える時に、プラン選択を迫られましたが、ほくでんのプランなんて知らなかったので、ほくでんのホームページで調べたら、50Aで、我が家の使用量だと、「エネとくLプラン」がお勧めだということな … 続きを読む
カテゴリー: 太陽光発電
ほくでんのプランは従量電灯B一択 はコメントを受け付けていません
LOOOPでんきの電気代を計算してみた
1月の電気代が急に高くなって、LOOOPでんきに問い合わせたら、サポートの人が、ほくでんに戻しているお客様が多いですと言うので、サポートがそんなこと言うくらいだからどうにもならないのだと思ってほくでんに切り替えたのだが& … 続きを読む
燃料費調整額 と 再エネ賦課金
電気というのは、依存度はそれぞれ異なるものの、現代社会の生活に必須であるから、電気代がある程度コントロールされていないと、安心・安定した生活が送れなくなる。そのために契約ごとに基本料金と単価(使用量1kWhあたりの値段) … 続きを読む
電気料金高騰につき、太陽に20年分前払い
北電の電気料金がどんどん上がり、更に6月から平均32%の値上げ予定。更に、燃料費調整額上限撤廃ともなると、いったい毎月いくら北電に払わなければならないのかわからない状況になってきました。電気料金払うために食費を削るなんて … 続きを読む
EcoFlow RIVER2 MAX
現在 Amazon や楽天で購入できるポータブル電源の中で、通常の車での車中泊での利用を考えた場合に、おそらく、これがベストバランスの商品ではないかと思います。 もっと大きなものなら沢山電力を使えますが、冬場に電気毛布や … 続きを読む
カテゴリー: ZAKKI
EcoFlow RIVER2 MAX はコメントを受け付けていません
日産ワンペダル
ブレーキを踏まずにアクセルだけで車を運転できる、「ワンペダル」って一体どうなってるの? 特に街なかで先行車が居る時とか、信号待ちとかぶつかったりしないの? という疑問がずっとあって、今回の南紀旅行では、レンタカーとして … 続きを読む
カテゴリー: ZAKKI
日産ワンペダル はコメントを受け付けていません
車中泊とポータブル電源
車中泊ではエンジン停止が基本マナーとなった 車中泊というのは、もともと(車中泊なんて言葉自体がなかった頃)、長距離ドライバーが道横のPなどで仮眠をとったり、あるいは、スキーヤーが渋滞を避けて深夜スキー場へ向かい、スキー場 … 続きを読む
カテゴリー: ZAKKI
車中泊とポータブル電源 はコメントを受け付けていません
ミニテーブルの改良?
現在水面下で、ガス缶のCB缶統一計画が進行中ですが、その一環として、SOTO の ST-320 を買いました。Gストーブという名前がついているのですが、意味不明 Gas-Stove ってそのままなのかな… こ … 続きを読む
カテゴリー: コーヒー Coffee, アウトドア outdoor
ミニテーブルの改良? はコメントを受け付けていません