広告
なまらer
- きらの宿すばる(北海道弟子屈町) 友人がやっている素敵なペンションです。リピーター多数。是非訪れてみてください。 0
- Chonpapa's blog ちょんぱぱさんのブログ あ~そのまんまじゃん… 0
- FROM*YAMAGATA SOTOさんのブログ 0
- きままなひとりごと♪ Mikako's Soundwalking 0
友人
-
最近の投稿
- NISAへの移動、今がチャンス?相場下落時の節税テクニック 2025年4月18日
- 今こそインターネットは根底から変わるべき 2025年4月10日
- Soundcore Select 4 Go(Anker)のステレオペアリング 2025年3月24日
- NISA のアイデア 2024年12月31日
- 眩しいマップランプ 2024年12月16日
- アウトドアコーヒー 2024年11月23日
- 株式投資に踏み出す為の簡単な計算 2024年11月20日
- 株はハロウィーンに買え 2024年11月1日
- SOTO Gストーブ ST-320を車内で使う 2024年10月29日
- パワフルなトヨトミ君とあったまるキャンプ 2024年10月20日
カテゴリー
アーカイブ
メタ情報
投稿者「はじめ」のアーカイブ
お湯 どうしてますか?
一般のお宅で、電気代の大きなものといえば、エアコン、冷蔵庫、湯沸かしといったところだと思うけど、エアコンは最新型に買い替えるか、なるべく使わないかしか手段が無い。扇風機とかうちわで耐えるという方法もあるにはあるけど、仕事 … 続きを読む
カテゴリー: ZAKKI, 車中泊 Stay In a Car, アウトドア outdoor
お湯 どうしてますか? はコメントを受け付けていません
沈みゆく道路
玄関前のポーチにコンクリートでステップを追加しました。(素人DIYなので雑です) 写真の上に載っているのはコメリで買ったガーデン用の踏み石なので関係無いのですが、コンクリのステップをよーく見ていただけるとわかるのですが、 … 続きを読む
カテゴリー: ZAKKI
沈みゆく道路 はコメントを受け付けていません
ポーチライトのスマート電球化
使われていなかったポーチライト 新築した時に、明暗センサーを南側の壁に設置する形で、自動点灯のポーチライトを付けてもらいました。ピアノ教室をやっていることと、防犯の為に付け忘れ・消し忘れが怖かったので、そうしたのですが、 … 続きを読む
カテゴリー: ZAKKI
ポーチライトのスマート電球化 はコメントを受け付けていません
蓄電池の変換ロス
また ほくでんかよ! 契約をLOOOPでんきに戻そうとしたら、お宅のメーターはスマートメーターではないから契約できんと言われて、実際スマートメーターであることは間違いないので、ちゃんと確認してってお願いしたら、メーターは … 続きを読む
祝 再エネ賦課金 廃止 … にはならないけど
廃止までにはならなかったけど、5月から再エネ賦課金が減額されます。 1月まではあまり意識していなかったのですが、1月の急な電気料金上昇で、あれ?前と違うぞとなって、調べたら、基本料金と従量料金とは別に2種類の追加料金が& … 続きを読む
冷蔵庫の電力使用量はわかりづらい
こちらが、古い冷蔵庫の時のグラフ。この日は札幌泊まりだったので、朝7時台に調理の為に電気を使って、8時以降は家にはだれもいなくて、ウオッシュレットのコンセントや空気清浄機の電源もOFFにしてでかけています。 こちらは、新 … 続きを読む
太陽光発電量のサンプル
発電量のグラフをスクリーンショット撮ったので、サンプルとして掲載します。 これは、晴れの日の典型パターンで、ここで言う晴れは雲がなくて雨が降っていないというような感じで、いわゆるピーカンというのとは違います。気温とかはあ … 続きを読む
カテゴリー: 太陽光発電
太陽光発電量のサンプル はコメントを受け付けていません
とっても感覚的な蓄電池の容量
蓄電池は、コストや設置場所を考えなければ、多いほど良いけど、実際にはそうはいかないから、容量を決めるのは難しいところだ。まして、太陽光発電をこれから取り付けようという時は、どのくらい発電するのかもわからないから、土地勘の … 続きを読む
カテゴリー: 太陽光発電
とっても感覚的な蓄電池の容量 はコメントを受け付けていません
ワットモニターで犯人探し 驚きの真犯人
緑が発電量、赤が消費電力のグラフなのですが、見てすぐ気づく様に、15分おきくらいにピコピコと、300-400Wくらい跳ね上がっています。400Wというと、小型の電気ストーブと同じくらいですから、結構な電力消費になります。 … 続きを読む
カテゴリー: 太陽光発電
ワットモニターで犯人探し 驚きの真犯人 はコメントを受け付けていません
俺ん家電池で動いてんだぜ!
環境保護とか電気代軽減とか、いろいろ理由はあるのだけど、太陽光発電with蓄電池を付けた時の、なんとなく嬉しい気分はやっぱり、 俺ん家電池で動いてんだぜ! の感覚ではないかと思う。特にほぼリアルタイム(実際には5分ポーリ … 続きを読む
カテゴリー: 太陽光発電
俺ん家電池で動いてんだぜ! はコメントを受け付けていません