世界の果てには何があるのか….
地球が丸いという事を、特別実感したわけでもなく、
いつの間にか常識として身に付けてしまってから、
そんな子供じみた発想ができなくなったわけだが、
実は、3Dの果ての他に、時間軸の果てというものも存在する。
こちらは、あまり良いイメージが浮かばない。
現代社会におけるもう一つの世界、インターネットにもまた果てはあるのだろうか。
インターネット(ここでは狭義にWWWの世界であるが)はリンクという仕組みで
情報が相互に接続された、バーチャルな世界だ。
現実世界との最も大きな違いは、距離の概念が無い事、
そして時間を自由に行き来できることだ。
内容はよく知らないが、ジャンパーという映画が 3/7 から始まるが、
これは、バーチャルの世界では、今や誰もがやっているネットサーフィンそのものではないかと思う。
ただし、未来を作る(新しい情報を入力する)事はできても、未来に飛ぶことはできないが…
さて、ここ数年で、インターネットの中核がホームページから、Blogに移ってしまったように思うが、
Blogになって便利なことと言えば、簡単に情報を追加することができるようになったこと、
そして、簡単に情報にアクセスできるようになったことだ。
後者は、RSSとブログリーダーというものの存在が大きい。
私が便利に使っているリーダーは、GoogleリーダーというGoogleが提供するサービスであるが
これは、ダウンロードして使うものではなくネット上に存在するので、いつどのPCからアクセスしても
使えるという事に尽きる。Googleのサービスは全部そうなので、もうGoogle無しの状況は
考えられないところまできてしまった。
GoogleはインターネットのOSになってしまったのだ。
そのGoogleリーダーの追加機能に、ブックマークレット というものがある。
その正体は、ある特殊なURLなのだが、これをブラウザのリンクバーにドラッグしておけば
「次へ>>」というリンクをクリックする度に、自分がGoogleリーダーに設定したBlogの
未読の記事を連続して読むことができるというものだ。
そのブックマークレットで、全ての未読記事を読み終えた時に表示されるのが、
次の1文。
そうか、インターネットに果てがあったのだ。そして、今まさに自分はその果てに辿り着いてしまったのだ。あぁ感動なのであった。
もっとも、私の場合登録しているBlogは4つほどしかないので、あっという間に果てについてしまったが…
しかし、「未読はありません」とか、「最終ページ」なんて表示されるのに比べて、
なんとも楽しい表現だと思う。
日ごろネットワークを仕事場としているので、ついつい忘れがちになってしまうが、
こういう部分で楽しむという事が大切なのだとも思う。
さて、この「インターネットの果て」であるが、なぜかリンクになっているのでクリックしてみる。
「果てとは何か」なんて説明が出てきたら興ざめだと思ったのだが、
さすがGoogle、笑わせてくれる。
おめでとう!
もうなーんも無いから、PCの電源をOFFにして何か生産的なことをやってください。
後生だから本でも読んで! (…ってところかな)
だって。(^o^)
-
なまらer
- FROM*YAMAGATA SOTOさんのブログ 0
- Chonpapa's blog ちょんぱぱさんのブログ あ~そのまんまじゃん… 0
- きらの宿すばる(北海道弟子屈町) 友人がやっている素敵なペンションです。リピーター多数。是非訪れてみてください。 0
- きままなひとりごと♪ Mikako's Soundwalking 0
友人
-
最近の投稿
- 🌕 見えないものを信じる力 ― 物欲・所有欲からの解放 2025年10月16日
- トルコ旅行で考えた、日本のこれから 2025年10月7日
- 新千歳空港の駐車場なら、ココ! 2025年10月5日
- トルコ旅行Tipsまとめ(実体験から) 2025年9月29日
- 株式投資は“余剰資金”で──その言葉の本当の意味を考える 2025年8月2日
- 利確したくなるときこそ、自分の目的を見直すタイミング 2025年7月31日
- 『信じたい未来に投資する』――投資という社会貢献、人類の未来を信じて 2025年7月29日
- 『信じたい未来に投資する』――投資という社会貢献、人類の未来を信じて 2025年7月29日
- iPhone のチャージをしながら、資産について考えてみた 2025年7月27日
- 金は天下の回りもの。r > gが生み出す血流障害。 2025年7月4日
カテゴリー
アーカイブ
メタ情報
-


