iPadとiTunes

iPodは、PCとUSBで接続している時に、そのままUSBを切断してしまっても、おかしくなることはあまり無かったのだが、これは、直接管理にしていない場合は同期しているとき以外は自動で切断されるからだと思う。(もちろん同期中にUSBを抜くことはやっていない)

iPadは、必ず切断操作をしてからUSBを抜かなければならないのが不便だ。

そうしないと、iPadでiPodアプリを立ち上げても、何も曲が存在しないと表示されてしまうのだ。(何回かやってしまった) 同期しなおせば直るので、iTunesのある環境であれば問題無いが、出先でいざ音楽を聴こうと思って曲が無いなんて事になると、いやなので、結局出かける前にiPodを立ち上げて確認しなければならない。

そして、今日は、iPodを立ち上げようとしたら、画面のフレームが表示された瞬間落ちてしまうという現象が出た。 この現象は iPhone とか touch でも起きるらしく、ネット検索したらいくつかヒットした。

iTunesと同期しなおしたら直ったとか、同期しなおしても、ダメだとか。 リセットしても、バックアップを戻したらダメだとかの情報がありました。

実際私の場合も、iTunesと同期しなおしてもダメで、(スリープではなく)電源OFF/OFFでもダメ。リセットかなぁとおもいつつ、そういえばビデオはどうなのだろうと思って、ビデオを表示してみた。(何故か、iPadのiPodは音楽だけで、iPodとは別にビデオというアプリがある) こちらは問題なく表示されているが、途中まで見ていて止めてしまったようで、ビデオが途中の状態になっている。

で、念のため、そのビデオを終了させて、iPodを起動したら、普通に起動しました。

どうも、ビデオが再生中の状態で、同期したり、何かやった場合に何かのタイミングで、iPod が起動しなくなるというバグがあるようです。

iPadのiPodが起動しなくなったら、ビデオをチェック!

ということを、忘れそうなので、ブログにメモ。

カテゴリー: iPad | iPadとiTunes はコメントを受け付けていません

iPadケース

 

iPad のケースにもいろいろあるが、だいたい5千円前後するようで、ちょっと高い。

いろいろな機能が付いているようだが、よくよく考えてみれば、私としては、単に持ち運ぶ際に保護してくれればよく、ケースに入れたまま使いたく無いし、キーボードスタンドなどの余計な機能もいらないなぁ。

というわけで、少し探してみた結果、こんな風にすることにしました。

DSC_4068

昨日、たまたま、SONYから届いた、サッカーのBlue-Rayディスクが入っていた封筒です。サイズがちょうど良いしクッション性があるので、これに決めました。(^^;

適当にガムテープ(がなかったのでクラフトテープで我慢)で補強しておしまい。

ちょうど良い封筒が無い場合は、こんなのもあります。

Bubble Wrapper
http://www.reudo.co.jp/bubble_wrapper/

サッカーのBlue-Rayは、たまたまSONYのサイトを見ていたら、応募できるとあったので、応募して当たったもので、うちでは、Blue-Rayなんて無いし、サッカーに興味ある人も居ないので、友人にあげることにしました。

カテゴリー: Computer IT | iPadケース はコメントを受け付けていません

ケータイ版楽天のメルマガ登録解除

ケータイ版楽天のメルマガ登録解除: 何の変哲もない新婚生活….

かなり苦労している人を発見。

楽天購入時のメルマガ解除はもはや儀式となっていますが、

それでも時々忘れてしまいます。

PCはまだ、一括削除もやりやすいし常時接続なので気になりませんが、

携帯となると大騒ぎになりますね。

私も以前ポイントに釣られて携帯で購入してしまいましたが、

続々届くメルマガに閉口しました。

10件くらい解除したところで嫌気が差して、結局メールアドレスを変更しました。

メルマガはこなくなりましたが、仲間内のMLに投稿できなくなるなど弊害もありました。

それ以来絶対に携帯で楽天にアクセスしないと心に誓いました。

まる。

カテゴリー: ZAKKI | ケータイ版楽天のメルマガ登録解除 はコメントを受け付けていません

バラの剪定

毎年GWは、雪に荒らされた庭の片付けなんかをして過ごすのあるが、今年は仕事の為、土日も含めて本日1日しか休めず、また、例年より寒いこともあって、雪に倒されたフェンスを起こす作業と、伸びきったバラたちの剪定作業を行った。

剪定というより、メッタギリといった感じなのだが、あまりにも邪魔なので、かなり短く切り詰めてしまった。

もともとバラは伸びるし・痛いし・虫がつくしで反対だったのだが、みかこさんが世話をするのでどうしてもバラを入れたいということで、入れたはずなのだが、結局みかこさんは何もせず、私が毎年痛い目に合っているだけなので、いっそのこと全部刈ってしまおうかともおもうのだが、四季折々に綺麗な花を咲かせるものだから、なかなかそれはできずに居る。

まずは、血だらけになりながら、雪に押しつぶされたり、フェンスやどうだんに絡みついたりした枝をガンガン切り落として庭と、庭の下の斜面に積み上げたのだが、問題は、この枝をどう片付けるかだ。

数年前からごみが有料化になり、また、バラはトゲがあって、袋を突き破るしでどうにも始末が悪い。いっその事ガーデンシュレッダーを買ってチップにして庭に撒けば枝の始末と庭の雑草予防の一石二鳥かと思うのだが、ガーデンが趣味というわけでもないし、シュレッダーを使うほどの大量の枝が毎年出るわけでもないのに、2万円以上もするものを買うのはためらわれ、手で細かく切ることにした。

そんなバラの剪定作業であったが、今年はちょっとした武器を用意した。

いつもは普通の剪定ばさみ(下手したら100円ショップで売っているようなやつ)でチョキチョキ切っているのだが、バラは結構太いところから細いところまであるし、今年の様な思い切った剪定となるとどうしても太いところをかなり切らなければならず、普通の鋏では太刀打ちできない。そこで、今年は、何か良いものが無いかとホーマックで探して、写真のラチェット式剪定ばさみ(¥980)を購入した。 更にこれでも駄目なときのために、折りたたみ式ののこぎり(¥380)を買った。 ノコは最初園芸コーナーで¥580のを手に取ったのだが、クラフトコーナーへ行ったら¥380があったので、そちらにした。趣味でやっているひとが買うのは¥1000~¥3000くらいのが主流のようだが、切れればいいやの最安品。 ラチェット剪定ばさみも、後でネットで調べたら、5千円前後するのが普通みたいで、¥980はラッキーだった。

DSC_3638

このラチェット式剪定ばさみというのが、ブログを書こうと思ったきっかけなのだが、「非常に良い!」 と感動ものだった。 最初は使い方がわからず、全く切れない???と思ったのだが、車で言えばオートマといったもので、細い枝は一発でスパッと切れ、硬い枝になると自動でギアが切り替わり、最初に握った状態だと1/2とか1/3まで切れて、一旦グリップを戻し(刃は戻らずそのまま)握りなおすことで、ほとんど力を入れずに、2回とか3回グリップを握るだけで、硬い枝も楽に切れてしまうのだ。いまだにどんな機構なのかよくわからないのだが、ここ数年無い驚きの仕掛けだ。 おそらく1.5cmくらいの枝までは楽にいけるのではないかと思うが、力を要れずに握りなおすだけで、太い枝に、刃がスッと入っていくのは、なかなかに気持ちが良いものだ。ギアは3段~4段くらいあるようだが、流石に2cm近くなると、グワっと力を入れる必要があるが、普通の剪定ばさみだと逃げ腰になる枝でも、バンバン切れてしまう。 この鋏でも駄目だと思ったら、のこぎりなのだが、ノコを使ったのは10回ほどで、普通の剪定作業であれば、まずこれだけで済んでしまうだろう。

というわけで、本日の作業終了後、ホーマックへ行って、予備用にもう一つ購入してきたのが上の写真だ。 刃も作りもしっかりして、簡単には壊れそうにないが、ネットで5千円も出して買うのは高いので。

楽天で、ラチェット式 剪定 で検索すると、結構ヒットして、そのうちの一つだけ私が買ったものより安いのがあった。 安い順で多いのは、MACと書いてあるものだが、それは握りの形状がいまいちで、手が痛くなりそうだ。この形状が使いやすいのだが、どうも、これもコピー品のようで、元は、ドイツ・マスター社製のものなのかもしれない。
http://item.rakuten.co.jp/laboratory/senteihasami/

最後にもう一つ今回バラとの格闘で活躍したものがあるのだが、それは皮手袋。と言ってもこれも安物で、普段七厘を扱うときにつかっているもので、ホームセンターで一組200円程度のものだ。以前も、バラの剪定でこれを使ったのだが、これを使っても痛かったので、今回は厚手の軍手をして、その上にこの皮手をしたら、かなり強く握ってもトゲが手まで届かず、作業が非常に楽だった。痛くなければバラのトゲも敵ではない。ガシっとつかんでバリバリと切ることができた。高くて強力?な皮手で、トゲを通さない様にするより、トゲが手に届かないように厚手のものをしたほうが良いということにいまさらながら気づいた。

欠点は、厚手ゆえ両手にしてしまうと、鋏が使えないので、左手だけだということ。右手は軍手だけなのだが、左手がまったく痛くないので、うっかり右手も使って枝を握ってしまうと、油断しているだけに思い切り握ってしまったりして、強烈な痛みに襲われることになる。 このうっかりを3回くらいやってしまってしまった。

とりあえず、なんとかバラは片付いた。 今週末は1日かけて土作りをしたり、枯れ草などを片付けたりすれば、あとはみかこさんにバトンタッチ。私は夏と秋で3回から4回くらいの草刈だけとなる。 今年は、春先に主要箇所には除草剤やらオルトランを撒き終えている。 雑草防止用の黒い敷物?も買ってあるので、気が向いたら実験的に使ってみようとは思っている。

カテゴリー: ZAKKI, ガーデニング Gardening | 2件のコメント

天然湯の華

久しぶりにふらっとサツドラへ寄ったらこんなものが置いてあった。

yunohana

余市・古平の山奥(いったいどこ?今度採りに行ってみるか…)で採取した泥が原料だとか。 売れているらしいし、地元の泥が原料というのは面白いと思って、話の種に2L入りのものを一つ買ってきた。

これどうみても車のウォッシャー液の入れ物にしか見えないし、1回90mlだそうだが、キャップで計るようにもできていないので、かなり眉唾ではあったが…

90mlをどうやって計るか考えた末に、もっともシンプルな結論として、キャップに5-6杯とした。(軽量カップに90ml入れてそれがキャップに何杯になるかか計った結果)

そんなわけで、昨日これを入れて風呂に入ってみたが、色はちょうど我が家の浴槽の色に似ているせいか普通。匂いも特に無く、入浴剤が入っているのかな?といった程度。入った感じも、どんな入浴剤でもそうだが、入った瞬間にゥオーというものは無い。(だったら成分強すぎて怖い…)

だが、なんとなく入浴中から温泉に入ったときのようなじんわり温まる感じがしてきて、体をあらっているときも寒くない。入浴後も、「やっぱり温泉は良いなぁ」と言ってしまいそうな清清しいような気分になれた。

我が家は入浴剤好き?で、毎日いれているが、(高価なミルキーなやつの肌触りがあきらかに違うのは別として)どれも似たようなものだろうと思っているので、毎年楽天やらアマゾンやらで安いのを大量購入しているのだが、これからは、天然湯の華にしぼろうかと思ってしまった。

サツドラでは5個買ったら1個おまけらしいので今日買ってこようと思うが、ネットでも2つから道内送料無料で値段もサツドラと同じなので、おまけがつかなくなったら気軽にネットでも買えるというのが良いなぁ。

天然で変な成分も無く、アトピーなどにも有効でネットの評判もなかなか良いようです。

良いもの見つけました。(^o^)v

カテゴリー: ZAKKI | 天然湯の華 はコメントを受け付けていません

float:left と margin-left の熱い関係

ちょっと気になって調べたので、メモ。

2つの<div>要素を、float:left 指定で、左右に並べたいということが良くあるのだが、これがブラウザによって微妙に挙動が違うのでやっかい。

問題のケースは、

<div class=”xxx”>1</div>
<div class=”yyy”>2</div>

で、両方とも幅指定などがされている前提で、xxx に float:leftを指定した場合

IE8だけ、xxx の div の右に yyy の div が表示されるが、firefoxもsafariも yyyの左端が、xxx の左端と一致する。(つまり yyy が xxx に重なってしまう)

これに対処するのに、yyy に xxx の幅分の margin-left を指定する事で対処しようとしている人が結構多いようだ。

その対処方法で、一見、IE8を含めてほとんどのブラウザでそれっぽく表示されているように、「見える」から、話がややこしい。

実はこの設定は正しく無い。もちろん、margin-leftの指定をしない場合に、IE8だけが正しく表示できている、というわけでは決して無い。 IE8のバグ(m$仕様?)が2つの現象として出ているだけなのだ。 margin-left を指定しない場合に、重なってしまうのが正解なのに、重ならないというバグ。margin-left を指定した場合に、そのマージンが正しく反映されず、xxxとyyyの間に隙間が開いてしまうというバグだ。

では、やりたいこと(divを並べたい)に対して何が正解か。

正解は、yyy にも float:left を指定する

です。右に置くのに left ですか? といわれそうですが、float:left は左に置くとか右に置くとかの指定ではなく、float 状態で左詰で並べるという指定。なので、floatを指定していないと、このfloat軍団に参加しないので、一つ上(親)の要素に対してfloat軍団とは別に配置されるので、重なってしまう。 float 指定をする場合は、順次左へ左へ詰めることになるので、xxxもyyyも left が正解。というわけ。

では、<div class=”zzz”></div> をその下へ配置したい場合は? これもfloat:left にしても良いけど、ブラウザの幅を広げたら yyy の右に来ちゃうよね?

そういう場合は、 ご存知 clear:both ですね。ボス。

float実験 

上から
・float指定なし
・左だけfloat指定
・左にfloat指定で、右にmargin-left指定
・両方とも float 指定

カテゴリー: Computer IT | 1件のコメント

水槽照明の ワイヤー 吊り

水槽照明に、激安のニッソーカラーライトを使っているということは前にも書いた

メンテナンスしづらいので、イレクターで吊っているということも書いた

吊ったのはいいが、応急処置で、荷造りの紐で吊っている事も書いた

実は、応急処置といいながら、今日までずっと荷造り紐だった。

というわけで、数日前に蛍光管が切れたのをきっかけに、なんとかしようと思い立ったのだ。

当初予定のLED化も考えたが、改めて計算すると、まだまだLED電球自体が高いので、電気代を考えても、トータルで、蛍光灯の方が安い。もちろん、lm(明るさ)も含めての計算だ。明るくなったとは言え、LEDは暗い。

では、電球型蛍光灯はどうか。照明としては使いやすそうではあるが、水槽用と考えると、どうもいまひとつ。水槽照明は20W蛍光管が主流のため、電球型蛍光灯だと、まず、シェードが無い。クリップ型のはあるが吊り下げ型のは少なく、あっても超高価。クリップ型のクリップをはずして、吊り下げようかとも思ったが、それでもひとつ2千円くらいのを6個。プラス、電球型蛍光灯も買わなければならないので、軽く1万円行ってしまう。それに、よく考えたら、そんなものが水槽の上に6個もぶら下がっているのはあまり美しくないかもしれない。また、水槽全体を均一に照らすという点でも、直管の方が良さそうで、それゆえ、こちらが主流なんでしょうね。

そういうわけで結論としては、「今のままでいいじゃん」となりました。
そこで、大好きな?ホーマックへ20W蛍光管を買いに行きました。そのついで?に荷造り紐から何か別の方法へ換えようと思い立ち、みかこさんに、「昼食の時間なのにいつまでほっつき歩いてんじゃぁ~」と携帯に電話が来るまで、部材を選んでいたわけです。最初チェーン吊りを考えたのですが、ワイヤーの方が加工しやすそうだったので、ワイヤーにしました。ニッパーでは切れないと思って、一番安いのでも1000円はするワイヤーカッターも買い物籠に入れて、さてワイヤーを4mほど切ってもらおうと、お店の人を呼ぶと、あれ?…鋏でちょきちょき。1mmとは言えワイヤーって鋏で切れるんですね。慌てて?ワイヤーカッターを棚に戻し、浮いた1000円で蛍光管を買って帰ってきました。 あ、蛍光管買いにいったんだった…

その蛍光管ですが、これがいろいろあるんだなぁ。
一応Googleさんで下調べをした結果、色温度がなるべく高いものがよろしいようで、最高は、NECのホタルックで 8,000K!、次は、東芝のメローZプライドが7,200くらいだったかな。水草水槽だと、高ければ高いほど良いみたいですが、あんまり白っぽいとこんどは熱帯魚の色が綺麗に出ないらしいのと、実は、Amazonでホタルック注文して到着待ちだったので、東芝のメロウZプライドに決定。で、2本買おうと思ってふと上の棚をみると、すっごく安い2本セットが…ラッキー!ってことでそれにしたのですが、家に帰ってよく見たら、プライドではなくてロングライフでした。oLz

プライドの方が上面反射コーティングしているので、少し明るいらしいのですが、いずれカラーライトの反射板をメッキ風塗料でぴかぴかにしてしまう計画なので、いいや。

さて、蛍光管ですが、カラーライトについてきたものは、流石激安品だけあって、ひどいもんです。1本は数ヶ月で切れて、もう一本ははずそうとおもって捻ったら端の金具が回らずにガラス管だけ回転して、メリメリ~。うわ。こんなもん使い続けないほうがいいなぁ。と思いました。いつ発火するかわかったもんじゃない。

ワイヤーのほうは、家に帰って測ってみたら、4m買ったのに、3m70cmくらいしかない。ホーマックのアルバイトのにぃちゃんに、やられた。文句言いに行こうとおもったけど、面倒だったし、なんとか足りそうだったので、そのまま加工してこんなかんじ。↓に吊りました。

DSC_3175

見た目、荷造り紐より細いんだけど、やっぱりワイヤーの方が安心感あるし良いです。

明日あたりホタルックが届くので、もう一本の方も交換して、カラーライトのおまけは処分。

ホタルックは、消灯したときに、1時間くらいほんのり明るいらしいので、魚たちへの消灯ショックをすこしやわらげられるんじゃないかという点でも期待。

ちなみに、明るさUPとか、Zとかいろいろありますが、何に変えても20W蛍光灯であることには変わらないので、過度な期待はしないほうがいいなと思いました。

と思っていましたが、その後、Amazonから、ホタルックが到着し、今日メロウZプライドが到着して換えてみたら、あらびっくりなくらい違いました。明るさで言えば、メロウZプライドの方が明るく感じますが、消灯時にほんわりとあかるさが残るホタルックも捨てがたいので、2台とも、メロウZ+ホタルックの組み合わせとしました。もともとついてきた白は二本ともだめなのでこれは廃棄、先日ホーマックで買ったメロウZロングライフは、キッチンの蛍光灯の交換用として。さておまけの赤2本はどうしようかな。

インバーターだからかどうかわかりませんけど、20W直管より、デスクライトとかに使われている蛍光管の方が明るく感じるのはどうしてだろう…

(追記)
地震がありまして。おぉっと思ったのですが、意外に揺れませんでした。結構長いワイヤーで吊っているので心配だったのですが。なんでかなと思って改めて考えたら、ワイヤーをハの字にしていたんですね。私。写真でもなんとなくわかるかな。
実はカラーライトのふちにワイヤーを金具で引っ掛けているんですけどこの引っ掛けているところだけ何か足でもつけるところでもあるかのように、少しくぼみになっていたので、ここにすればバランスがいいかなくらいのつもりで、こうしていたのです。
もしハの字にしないで平行にしていたら、両側の振り子のベクトルが一致してしまって、ブランコのように揺れやすくなってしまっていたかもしれません。
ハの字吊りは結構ポイント高いかもと思って、追記。

カテゴリー: アクアリウム | 水槽照明の ワイヤー 吊り はコメントを受け付けていません

こっそり水換え パクリ

 

http://xto.be/diy/secretly.htm

を真似てみた。

私も、似たようなことを考えてはいたのだが、さてそれを実現するにはどうすれば良いか思いつかなかった。

・ポリタンをなんとかつるしてみる
・水中ポンプを使ってみる
・複数の水槽をフローパイプでつなげてみる

とか、いろいろあほなことを考えてました。

確かに外部フィルタは水をそとへ吸い出して戻すわけなので、水換えと似てる。
チャームにもT型パイプを使って、効率よく排水するキットみたいなのが売っているのは知っていたのだが、間にポリタンを挟みこむとは思いつかなかった。

というより、やってみるまで、本当にこんな方法でちゃんと水が循環するのか
ポンプにそんな力があるのか、ポリタンにそんな密閉性があるのかなど、疑問が多いわけで、思いついたとしても、実行しなかったとおもう。

さて、実際にやってみたのだが、水用のポリタンは容量の小さいものしか売っていなかったため、時期的なこともあって、安かった灯油用の青いポリタンを買った。
こっちのほうがしっかりもしている。ドリルで蓋に穴を開けてから、パイプを用意するのを忘れていたことに気づいたが、こんな田舎じゃ手に入らないし、チャームさんにパイプだけ頼むには送料がもったいないので、何かのついでに頼むことにして、とりあえず、少し小さめの穴をあけて、ホースをそのまま突っ込み、シリコンを盛った。

さて、外部フィルタの前にこれを接続すると……水を吸わない。
やっぱり無理かなと一旦は諦めかけたのだが、ためしに何回か呼び水の操作をしてみたら、なんとか水がポリタンからフィルタに入ってきた。ここでスイッチをONしたら、おぉ。うまくいっている! 魚たちはまったく気づいていない…うっしっし…

この方法なら、多少温度合わせがあいまいでもゆっくり入れ替わるので問題ない。砂が舞い上がったりすることも、稚魚を吸い出してしまわないかびくびくすることもない。ただ、いい加減な加工をしているので、案の定若干の水漏れがある。

また、ポリタンの挟み込みと水換え後にはずすのが少し面倒。
ポリタンは拡張するので、水槽の水がある程度ポリタンに落ちてきて、ポリタンがパンパンになるまで、フィルタには水が入ってこない。その間、数回の呼び水操作。
水槽側の水位が数cmさがったところでそうなるので、このままだと水換え後に水位を戻すために注水しなければならない。足し水程度ではすまないので、せっかくのこっそり水かえが…なので、入れ替え後は、ポリタンのIN側のコックをOFFにして、フィルタのポンプががんばれるところまで、水を上るようにした。フィルタには負担がかかるが、これでだいたい水位が戻る。(最後はかなりちょろちょろ)
最後に若干の足し水をしておしまいということになる。

週一で水換えしていて、既に数回やっているので、もう一月以上この方法だけでやているが、多少の水漏れはあるものの、おおむね順調だ。

ちなみに水漏れに対しては、下に車のトランクに置くような薄いプラスチックのトレイを置いて対処している。一回の水換えでコップ半分以下だと思う。

カテゴリー: - | こっそり水換え パクリ はコメントを受け付けていません

時計かい?

今週末に出張が入ってしまった為、少し早いが、ホワイトデーのプレゼントを、みかこさんと義母に渡した。

こういう菓子メーカーの陰謀的なイベントはあまり好きではないのであるが、バレンタインデーに二人から美味しい義理?チョコを頂いてしまっているので、こういうのも家族のコミュニケーションだと思っている。

となれば、それなりに考えて、クッキーだと、大きな箱をひとりずつでは太るとか言われそうだし、かといって、小さな箱だといかにも「ぎり」だし、いっそダイエットクッキーにしてみようかと思ったが、なんとなく嫌味?とも思うし…と悩みつつ、例によってWebで検索していたら、CASIOのソーラー電波腕時計が目に止まった。自分自身 時計が好きな事もあるし、腕時計は高価なものでなくても、できれば服装はシチュエーションに合わせて着替えたいと思っている。以前にも時計をプレゼントしたのだが、しばらく経っているので良いだろうと、それに決めた。 チョコのお返しとしては、ちょっと値が張るが、今週末ボウリング大会もあることだし、スポーティーな感じで良いのではないかなんて思った。

で、時計だけだと食べれないのでちょとつまらないかなと思っていたら、楽天で、えびせん を見つけた。「味のある男を」さりげなくアピールしませんか?という宣伝文句で、 WhiteDatと書かれた2枚が入って良なければ、どうみてもおつまみセットとしか思えないものなのであるが、ふたりともこういうものが好きだし、これなら太らないだろうと思った。プレゼント用の洒落た?箱に入っていて袋もついているので、丁度良かった。いずれにしても、風変わりなので、○×わからないが、なんらかのリアクションを期待。

というわけで、なんとかプレゼントを揃えて、昨日渡したのだが….さて…

義母はと言えば、TVから目を離さず、

「たくさんありがとう…」
(いや、量を喜んでいただきたいわけではなく…感想はそれだけ?)

「時計かい?」
(そ、そうですよ、時計ですよ、幼稚園児が見ても時計とわかると思うんですけど…
それを訪ねますか? …いったどういう意味だろう…やっぱり 「こんなものでも時計っていえるんかい?」 という意味なんだろうか)

——- 撃沈であった ——

で、みかこさんと言えば、

レッスンだからと、中も確認せずに、お菓子を入れている戸棚に放りこんで、未だにそこに眠ったままである。

——- 不発であった ——

おそらく、来年から、我が家にはホワイトデーは来ないであろう。

それはそれで良かったような、悪かったような…

カテゴリー: ZAKKI | 時計かい? はコメントを受け付けていません

アルデオ君のオーディオ交換

昨年の秋にアルデオ君のカーナビ一体型?オーディオが壊れてしまった。
カーナビ自体はもしかしたら機能しているのかもしれないが、画面が全く表示されないし、カーナビのCDはオーディオのCDにスロットインしている状態で、どこまでがオーディオでどこまでカーナビなんだか良く解らん。 (^^;

CDもダメ、カセット(いまどき…)もダメで、何故か、ラジオだけは奇跡的に聴ける状態だったので、昨年は、パナのPDNと iPod+FM 飛ばしオーディオで凌いできた。

実は12連装CDプレイヤーなんてものもついていて、カセットとともに、時代を感じさせる装備だったのだが、ここ数年は、iPod 中心だったので、カーナビが使えなくなったのと、タコメータやら室温、外気温、燃費などが一切表示されなくなったくらいしか大きな不便は無かった。 ま、走りゃいいやって事なんで、このまま買い替えまでいくかぁと思っていたのだが、iPod +FM はちょっと不満だった。

音はそれほど悪くは無いのだが、函館や札幌へ行くとラジオの混信で、雑音がひどい。 普段は良いのだが、旅行中は移動距離が結構多くなるので、旅行中は、周波数がころころ変わって、非常にめんどくさい。都市部だと、電波も多く、空きチャンネルを見つけるのも大変な状態。 おまけに、ロックだとかのうるさい音楽だったら雑音をはねのけられるような時も、我が家はクラシック中心なので、お手上げ状態。そういう時は、サウンドオフしかなかった。

で、とうとう、意を決して、オーディオ交換となった。ヘッドユニットは当然iPod対応。ビデオカメラなんかの音を出すのに欲しかった aux 端子もついている。 USBメモリも対応しているので良く聴く曲はUSBメモリで持っていてもいいかな。
日本語表示はサポートされてない(5000円くらい高いのはサポートされているようだ)のだが、どうせiPod で直接選曲するからいいやと、一番安いのを買った。

あとは、トヨタ用の10P&6P のコネクトケーブル だけ。

さて、エアコンパネルを外して、ぶっ壊れたオーディオを引張だして、交換。

アルデオの純正オーディオは特殊なものなので、心配だったが、カーナビも12連装CDプレイヤーも全部どうせ使えないと割り切っていたので、電源とスピーカーさえつながればいいや程度に考えていたところ、ラジオもちゃんとOKだった。

取り付けのハーネスだけは、純正オーディオに合わせて、小さなポッチが邪魔くさくついているので、そのままではつかない。グラインダーで削ったら、ネジ穴はぴったりのところがあって、バッチリついた。

ただし、純正オーディオの形状が特殊なのと、ハザードスイッチがオーディオパネルについているので、今は、ハザードスイッチはテープで止まっているし、オーディオ周りはちょっと工事中といった状態。

純正オーディオのパネルを削って、なんとか取り付け用と思っているのだが、いつになることやら。

カテゴリー: ZAKKI, MUSIC | アルデオ君のオーディオ交換 はコメントを受け付けていません