沖縄旅行のメモ(ガジェット関係)

例によって旅行日記の方は、みかこさんのブログを期待することとして、装備品関係のメモ。

いつもの、ガジェット関係に、今回は、Xperia mini Pro が加わった。あとは、AC-USB充電器と、シガーソケット用USB充電器が追加、そして、ETCの追加といったところが主な違い。今回は、沖縄ということで、4日間レンタカーだったというのもいつもと少し違うところ。

Xperia mini Pro : もともとは、光ポータブルの代わりとして、テザリングができればいいや。程度の気持ちで買ったのだが、これが超便利。 テザリングをONにしたままだとバッテリーが4時j間程度で切れちゃうので、頻繁なモード切替と充電が必要だが、それさえ気をつけていればほとんど不満が無く、今回の旅行でも最も活躍したものだ。レンタカーのカーナビがとても使いづらかったので、GoogleMapとそのナビ機能が役立った。これは、iPhone には逆立ちしても真似できない。あぁ、やっぱりAndroidで良かったなと思う瞬間の一つ。 あとは、メールとかTwitter とかだけど、常に首にぶら下げていて気にならないサイズなのでお気軽。以前は、いちいちカバンからiPadを取り出すのが面倒で、みかこさんのiPod touch を借りてうっかりみかこさんのアカウントでTwitしてしまったりしたのだが、これでそういうことも無くなった。メールについては、仕事の長いメールは読むのにちょっと苦労するのだが、逆に旅行中はあまり仕事に振り回されたくないので、適度に諦めがついていいやって感じ。いざというときは、ターミナルアクセスして、データセンターのサーバーをちょこっと調整するくらいはなんとかできるってのも面白い。 これのおかげで、iPadの出番が激減。 iPadは、ホテルで映画を見るくらいしか使わなかった。 Xperia に動画が入れられて、小型のプロジェクターでもあれば、旅行ではiPadは要らなくなるかもしれない。

AC-USB充電器 : 今までは iPad についてきた充電器を使っていた。理由は他のでは電圧が足りないのと一番小型だったから。しかしUSBの口が1つしかないので、いろいろ充電するのには足りない為、光ポータブルは専用ACアダプター、その他のUSB系は、モバブー(2口)を充電しながら給電で使うのに、モバブーのACアダプターと結構充電系が多かった。これを、一気に整理するものとして、これを購入。 iPad / iPod touch / 光ポータブル / Xperia の4つ同時は流石に無理だったが、iPad 含めて3つまではOK。iPadを繋げなければ4つ同時もOKというすぐれもの。しかも薄くて軽い。これで、ACアダプター2つ+iPadの充電器が不要になったのはありがたかった。

シガー用USB充電器 : 今回レンタカーということで活躍したのがこれ。自分の車には、USB付きのシガー分岐ソケットがついているし、オーディオはUSBでiPhone直結(充電も可)できるものだし、不自由は無いのだが、レンタカーはそうはいかないので、これを購入。安いし・小さいし十分機能しました。これで、移動中は、Xperia を常に充電状態にできたので、予備バッテリーはほとんど使わずに済んだ。逆にレンタカーでは、これがなかったら、Xperiaのバッテリーはちょっと厳しかったかもしれない。1日モバイル状態で過ごすとすれば、モバブー大小を両方持ち歩く必要があったのが、これ一つを車に刺しておくだけで身軽になれた。

ETC : 2末の車検のついでにETC装着を頼んでおいて、初めてETCを使ったのだが、千歳往復で高速代が結構安くなったのと、ゲートでいちいち止まってカードを出したりしなくて済むようになったので、かなり便利だと感じた。もっと早く付けても良かったかもしれないけど、なんか乗せられて付けるって気がして、あんまりその気にならなかった。 便利に感じたのは自分の車だけでなく、レンタカーにもETC車載がついていたからで、沖縄ではちょっと移動する時でも高速に乗ったり降りたりと、わりと首都高なみに高速を使えるのでETCがあって楽だった。沖縄の高速は常に混んでいたんだけど、ETC専用ゲートは常に空いていてゲートで並ぶ必要が無かったのも良かったなぁ。 思ったのは、音声ガイド付きは五月蝿いって事。うちのは安物でピッとしか言わないが、レンタカーのは音声ガイド付き。高速乗らないってわかっているときでも、エンジンをかける度に、「ETCカードを入れてください」と余計なお世話。カードを入れれば、正常なら緑のランプが付くのだが、「ETCカードを確認しました。カードの有効期間は○年○月です」と、これまた余計なお世話、そのくせ、エンジンを切るときにカードを抜いていない時は、ヘロヘロヘロって変な音だけ。レンタカーだったから良かったけど、普段自分の車で毎回これやられたら、かなりストレスだろうなぁ。ほとんどETCカードなんて使わないしね。設定で止められるのかな? そこいくとうちのは便利。ゲートを通るときも、ピッしか言わないから、沖縄で毎回、「通れます!」みたいに言われていたのに慣れてしまっていたので、千歳から帰る時ちょっと不安だったけど、緑のランプ点いているし、ゲートはちゃんと上がるんだからこれで十分だよね。料金は教えてくれないけど、高速出口の料金表示を見れば十分。本来いくらかだったのかは、パナのカーナビが教えてくれる。

レンタカーについて :

デミオの結構新しい年式だったと思う。 カーナビはカロッツエリア。 ETCはどこのだか知らない。 車自体は小型で非力だけど、沖縄の中を移動する分にはこれで十分。燃費もまぁまぁ良かった。特に首里城周辺は、ここは杉並か?と言いたくなるほど道が狭くて電信柱林立地域。駐車場も狭い狭い。もしアルデオ君だったらかなり厳しかったなぁという事も多かった。沖縄は、車に関して言えばとっても狭い。 今回倹約して免責の1日1500を払わなかったので、ちょいこすりもしたくなかった為神経使ったんだけど、小型車で良かったと思った。ドアロックはリモコンで無くて、毎回鍵をささなければならない。これは超不便。助手席側には鍵穴が無くて、毎回運転席側に回って鍵を開けなければならないのは有り得ないめんどくささ。
 ついていたナビのカロッツエリアは最悪。役に立たないわけでは無いのだが、沖縄に居るというのに平気で東北あたりの同じ様な地名をリストのトップに持ってきて、「目的地まで約1,000kmです」とか言っちゃうし、ナビの女性の声がめっちゃ怖い。(^^; 県内の地名をちゃんと入れてもちょっとマイナーなものだとヒットしないって感じ。 ただし、ちゃんと目的地を入れれば結構正確に案内してくれた。オーディオ(CDとラジオ)も一体型なのだが、これも使いづらかったなぁ。オーディオとナビは一体型じゃないほうが良いなと思った。
 ETCは何故かカード挿入部分が助手席についていて、ランプが運転席から確認できない。ごちゃごちゃうるさくしゃべるわりには、肝心の時に助手席にランプを見てもらわないと確認できないってのは、取り付け位置として失敗しているな。

カテゴリー: ZAKKI, カーナビ CarNavigation, iPad, android, 旅行 Trip | 沖縄旅行のメモ(ガジェット関係) はコメントを受け付けていません

腰痛! ベルトにサプリにぶらさがり

いよいよ腰痛がひどくなってきて、じっと座っていられなくなってしまった。

仕事で、Skypeしてても椅子にじっとしていられないので、床をのたうちまわりながらって状況になって、ようやく、整形外科に行ってレントゲンを撮ってもらったら、脊椎の一番下のところの軟骨がかなり変形していて、脊椎も左に湾曲しているとのこと。

あまり詳しく説明しない先生なのでよくわからないのだが、ニュアンス的には、湾曲とか軟骨は年齢的なものだったり、そうめずらしいものでも無い様で、緊急事態ではないらしいが、かといって、治るようなものでも無いようだ。

で、治療方針としては、痛み止め(痛みと言うより炎症を抑える為)のロキソニン、ビタミンB12、定番のミオナールを飲んでとりあえず、炎症を治めてから、腰回りの筋力強化のリハビリとの事。

病院に行かないというわけではないが、整形外科というのは、ジジババが沢山居て、予約制でも無いので、かなり待合室で待たされそうで、この忙しいなか、そう頻繁に通ってもいられないので、その治療方針に従って、自己流でもやってみることにした。

まずは、腰痛ベルトだが、病院で買わされたMAXベルトとかいうやつも結構良くて、これでかなり楽になったのだが、もうちょっとしっかりしたものを買った。 それと、脊椎が湾曲ってのはまずいだろう、これはおそらく姿勢の問題だろうということで、上半身の姿勢強制ベルトも買った。

両方同時に付けると、大リーグボール養成ギブスか?といった有様だが、仕事中はこれを使っているとかなり楽だ。 腰痛ベルトは位置が問題で、上過ぎると単に腹巻になってしまって意味がないし、下すぎると座った時につらい。姿勢サポーターの方は、最初かなりキツめにしていたのだが、ほどほどにしないと背中の部分がつぶれてしまって具合が悪い。要するに猫背にならなければよいので、緩めでも十分なのだった。

次に、サプリ系だが、B12系は、もともとナボリンSを飲んでいたのでそれで良いとして、軟骨となればやはりコンドロイチン、痛みとなればMSM、キャッツクローでしょう。というわけで、これも購入。 本来薬とかサプリとかあまりすきじゃないんだけど、自分の体で作る量で不足するのであれば、摂取するしかないのかな。3ヶ月くらい続けてみて、効果なさそうなら止めようというつもりでとりあえず。

さて、最終的には、自分の筋肉をコルセット代わりにしなければならないわけで、自立した?生活をおくれるようになることが目標なわけだから、徐々に筋肉強化も図らなければならない。

今腹筋とかは、かなり無理っぽい状況なので、徐々に初めて、しかも、ある程度良くなってきたらより負荷の高い運動は無いかと思って、いろいろ調べた結果、鉄棒に行き当たった。

鉄棒は自宅周辺には無いし、あっても、恥ずかしいし冬は無理だろうから、自宅にぶらさがるところを用意しなければならない。 まっさきに思いつくのは、ぶら下がり健康器だと思うが、あれ、結構場所食うんだよね。それに飽きちゃって要らないって言っても、鉄の塊だったりして処分にも困るよなぁなんて思ってたら、面白いものを見つけてしまった。

ドアに引っ掛けるだけで鉄棒になってしまうもので、本体は軽くて、場所もとらず片付けも簡単。

つかないドアもあるが、我が家のドアはOK。強度的な不安もあったが、実際使ってみると十分だった。(最初はドアが壊れないか心配だったが、今は全く気にならない)

商品写真で見る限りまったく同じものが、「どこでもマッチョ」という変な名前で、かなり高額で売られていたが、迷わず安い方を買った。PL保険なんて入っていないし、似ているだけでまがい物かもしれないが、実際使ってみた感じでは十分。逆に高い方を買ったとしても、こういう構造だから、同じ程度注意して使うのは変わらないだろうしね。

さて、懸垂を…と思ったが、これが、うんともすんとも持ち上がらない。もともとスポーツは苦手な方だけど、20代では10回は上がったんだけどなぁ。思いっきり力を入れても、数mmしか体を持ちあげられないという情けない状況だった。 それでも、毎日部屋に出入りするときに10秒ぶら下がるのと、足でジャンプしながらの懸垂(もどき)を10回を繰り返していたら、10日くらいで、ほんのちょっとだけ持ち上がる様になった。 今のところ「目指せ懸垂一回。先は長いぞ」だけど。兆しはある。 ぶら下がりと同時に試みているのが、ぶら下がった状態での膝曲げや、足を地面と水平に持ち上げるってやつ。これで腹筋・背筋の強化を狙っている。

ってな状況で、最近はかなり情けない姿で仕事をしています。

早く人間らしい格好になりたい…

カテゴリー: ZAKKI | 腰痛! ベルトにサプリにぶらさがり はコメントを受け付けていません

電気フライヤー

一昨年あたりから我が家で使っているコンパクトな電気フライヤーなのだが、これが結構興味を持たれる人が多いので、ここにまとめておくことにする。

まず、フライヤー自体だが、TWINBIRD の コンパクトフライヤー パールホワイト EP-4694PW というもので、思った以上に安い。家族が多くて一度に沢山揚げ物をするとか、大きなものを揚げるのには少々小さいかもしれないが、串揚げパーティをしたり、お弁当のおかずを作ったり、揚げものメインでない夕食などでは十分活躍してくれると思う。

これ、ただ安いだけでなく、とても使いやすいのだが、例えば、電気だけに安全性が高く、温度管理がしやすい。それと、フライヤーの機能としては不要なのだが、しっかりした持ち手がついているのも特徴だ。この持ち手のおかげで、調理がおわったらさっとオイルポットに油を移して、キッチンペーパーかティッシュでさっと拭いてあっというまに片付けが終わってしまう。

揚げ物系の料理って、オイルのベタベタなイメージとか、片付けが面倒というイメージがあって、敬遠する人も多いと思うが、これを使うとかなりクリーンなイメージで調理から後片付けまでできてしまう。 例えば、友達と別荘でパーティーしようなんてときにも持って行きたくなるほど気軽になってしまうのだから不思議。

似たような商品が他メーカーからもいろいろ出ているが、大きさ的に問題なければ、値段でも使いやすさでも、これが一番じゃないかな。

 

そして、このフライヤーのメリットを活かす為に、ぜひともお勧めしたいのが、しっかりした、油クリーニング機能付きオイルポットと、バット。この3点セットでの購入を強力におすすめする。

 

バットは使わずに、皿などにキッチンペーパーを敷いて直接揚げものを使ったりしている人も多いと思うが、このセクターワンのバットはフッ素コーティングがしてあるし、大きさも手頃だし、あると無いとでは大違いだ。キッチンペーパーを3枚ほど敷いて揚がったものをどんどん載せていく。適度な大きさがあるので、2度揚げするにも便利だし、皿と違って底が網なので、ベタベタになりづらい。 おまけに普通の揚げものだったら、洗う必要がなく、せいぜいキチンペーパーで拭いておく程度で十分なのだ。揚げもの専用なのだから洗剤で完璧に油を落とす必要もないし、雑な使い方をしても、コーティングのおかげでずっと綺麗な状態を保てる。

天ぷら油クリーナーは、本当に油が綺麗になる。普通のポットだと何回か使ったら油を総取替えみたいなことになって大変だし、油がもったいないし、油って捨てるのも面倒なものだが、これは油を捨てるということを全くする必要が無く、調理していて減った分だけ足していけば良いのだ。ゴミとしては、クリーナーのカートリッジが10回に1個必要だが、毎日揚げものをするなんて家庭以外では、それほど高いものでもないだろうし、燃えるゴミにポンと捨てれば良いだけで便利。

また、普通の安物(といってもこれの半分程度でたいしてかわらない)のオイルポットに、そのまま、あるいは、紙を1枚載せて油を天ぷら鍋からそーっと移すのは大変。 ポットの厚みも無いので、熱いまま油を入れるのも怖いから、油が冷めるまで片付けがおわらないし、冷めた油は粘性が上がって漉しヅライのだが、それが、このポットのおかげで、調理完了後すぐに熱いままの油をサッとポットに入れて、片付けもおしまい。 入れるときも、フライヤーの持ち手と、持ち手と反対側の注ぎ口のおかげで、全く怖い思いをせず、簡単。油だれなんて考えられないので、受け皿も不要だし、その受け皿とか周辺がベトベトになるなんてことも無い。

というわけで、実にクリーンな揚げものライフ?がおくれますよ。

さて、フライヤーを紹介したので、簡単お菓子を一つご紹介。 今日も作ったのだが、お子さんの居る人に受けるみたい。

用意するもの:

  • ホットケーキミックス 0.5箱
  • 卵 1個
  • 牛乳(または飲むヨーグルト) 120ml
  • チーズ(ベビーチーズのようなものを横に3等分したような5mm角の細長い形がベスト)
  • ソーセージ(普通のソーセージなら4等分くらい、小さいものなら半分程度に切る)

したごしらえ:

  • ホットケーキミックスは、卵と牛乳で普通より少し固めにボウルで溶いておく(泡だて器を使う)
  • チーズやソーセージは一口大に切って、楊枝を刺しておく

調理:

フライヤーを準備して、楊枝に刺した具材にホットケーキミックスをからませて揚げるだけ。

ホットケーキミックスは楊枝の根元までしっかりからませるが、具材につけすぎないように。(揚げると膨らむので) 薄く溶くと小さめに、濃くすると大きめに仕上がる。

写真:

今日作ったので、写真を撮ろうかと思ったが、取る前にみなさんの口の中へ消えていってしまった為、後日

カテゴリー: ZAKKI, ホーム indoor | 2件のコメント

iOS JB 完了

昨年11月に iOS5のJBはもう無理なんじゃないかと書いたが、その後やはり長い間完全JBができない状態が続いていた。

ところが今日気まぐれにGoogleで検索してみたら、5.0.1 で完全JBができるようになったらしい。

xperia mini pro を購入して既に、iPad をJBする理由は無くなってしまっているのだが、せっかくなので、iPad だけ試してみることにした。

結果、あっさりできてしまい、電源OFFからの再起動もOKで、BT Stack GPS も無事動作してm-241と、Bluetoothで接続できた。

一旦英語環境にしないとならないのは、まぁ、お約束って感じだが、それ以外はほとんど全自動で、非常に簡単。

しかし、JBするといろいろと危険も多くなるので、特にどうしてもという理由が無い人は、やらない方が良いだろうなぁ。 妻の iPod touch の方はJBしないでおこうっと。

そうそう。傘もアップデートされて、iOS5.0.1のSHSH取得ができるようになったので、save。

カテゴリー: iPad | iOS JB 完了 はコメントを受け付けていません

Media Go の unknown 対策

今まで、iPod 主体で音楽を聴いていたので、当然、PCはiTunes で管理している。

iTunes / iPod  / iPad / Apple TV と、Apple製品だけで閉じていたので、特に問題は無かったのだが、ここへきて、Android の、xperia mini pro を購入し、モバイルでは(いや、自宅であっても)それがメインマシンになりつつある為、xperia mini pro で音楽を聴きたいという状況が増えてきた。

MicroSDは、32Gをいれてあるので容量的には問題は無いのだが、さて、iTunes で管理されているものをどうやって、Android へ転送すれば良いのだろうか…

ちょっと調べてみると、同じような事をしたい人が沢山居るみたいで、既に多くの方法が用意されている。

その中で、最初に試したのが、そもそもxperia用に最初から用意されている、Media Go というもので、これは、おそらくxperia ユーザなら誰でも使えるものなのだと思うが、ソニエリのホームページなどから無料でダウンロードできる。 xperia を USBで接続すると PC Companion というのが立ち上がるのだが、このメニューから起動できるので便利だ。

この Media Go のリストには、iTunesで管理されているの音楽やプレイリスト(固定のものだけ)が取り込めるので、そのプレイリストを右クリックして、xperia に送るとするだけで、プレイリストごと送ることができるし、曲単位で送る事も可能だ。

だが、ここで問題があった。どういうわけか、そうしてxperia へ送った曲を再生すると、xperia mini 側で、アーティストやアルバムが、unknown になってしまうのだ。 もちろんiTunes ではしっかり登録してあるし、Media Go でもちゃんと表示されているのだが、xperia ではダメ。標準のプレイヤーでなく、android マーケットからインストールした他のプレイヤーでも同様だ。 私の曲は結構日本語が使われているので、おそらく、どこかの段階で日本語が文字化けしているのかもしれない。

で、一旦 Media Go は諦めて他で試してみる事にしたら、WinAmp や、doubleTwist で転送した場合には、ちゃんと表示されることがわかったので、しばらくは、WinAmpやら doubleTwistやらを使っていたのだが、どうも転送の安定性が無かったり、プレイリストが転送されず曲だけ転送されたりといった症状が出てきた。 そもそも、完全に閉じた世界の iPod とは違って、android は、sdカードの適当なところ(たいていは music というフォルダ)に楽曲ファイルやプレイリストがあって、それをプレイヤーで探して表示するみたいなところがあって、転送アプリによって、微妙にファイルの管理方法が違うのかもしれないところに、あれこれ試しながら混ぜこぜに使ってしまったために、わけわからない状態になってしまったようだ。

そこで、一旦これはと思うファイルは全部削除してから、doubleTwistで転送して、PowerAmpで聴くという変則的な状態で、昨年は落ち着いたのだが、今年になって、転送したプレイリストが空っぽみたいな状態になってしまい、わけがわからなくなってしまった。

結局、Media Go に戻ってこれで管理するのが相性がよかろうと思ったのだが、問題は例の文字化け。なんとかならないものかと思って、いろいろ試した結果、mp3に変換して転送すれば文字化けしないことがわかった。

Media Go には mp3 変換しながら転送する機能があるので、それをONにした。遅くなるだろうなと思ったが、これが意外や意外、aacのまま転送するより速いくらいだった。

ってことで、無事 xperia に曲を転送することができた。

カテゴリー: android | Media Go の unknown 対策 はコメントを受け付けていません

床の楽々ワックスがけ

毎年恒例?の、大掃除ネタ。

今年は短く。床のワックスがけに絞ってレポート?

いままで床のワックスがけには、毎年いろいろなものを試してきたんだけど、ようやく今年でこれ以上楽にならないだろうってところまでたどり着いた感じ。

では、簡単に手順

  1. 掃除機でホコリを掃除する
  2. シャークスチームモップで、べたつきや古いワックスをざっと落とす
  3. AUROフロアー用ワックスをかける

昨年と同じっちゃぁ同じなんだけど、違いは、3の部分。
昨年までは、AUROはフローリング用のワックスシート(ウエットティッシュの大きいのみたいなやつ)を使って、床に這いつくばって、手で拭いていたんだけど、腰は痛くなるし、手はベタベタになるし、服は汚れるしで、他のワックスに比べてずっと楽ではあるけど、今ひとつスマートじゃなかった。だけど、雑巾絞ってAURO使うより、シートの方がなんとなくスマートな気もしてた。

で、今年は、新たに、回転モップというものを採用。いろいろネットの評価を見て、足踏み式はボツ。それから、脱水だけで洗浄機能の無いのもボツにした結果、必然的に手回しタイプになった。

このバケツに、水を4Lくらい入れて、AUROを60mlくらい適当に入れてから、まずは、洗浄モードでモップを数回回してワックスを攪拌してモップに染み込ませて、脱水モードで3-4回脱水して、レバーを固定に切り替え水拭き&ワックスがけを一度に行うと、いやぁ、楽チンです。あっという間に、1Fの床全部終わってしまって、調子にのって1日で階段や2Fの廊下も終わってしまった。今まで2日かけていたのに、2時間くらいで完了。手も服も汚れず、疲れず、腰も痛くならず。

家の中もさっぱりして、快適。 AUROは香りもなかなか良いです。

カテゴリー: ホーム indoor | 床の楽々ワックスがけ はコメントを受け付けていません

SIMってなんでこんなに抜き差ししづらいんだろう?

Xperia mini pro のテザリングを使うか、光ポータブルにSIMを差し替えて使うか。

バッテリーのことや、みかこさんが私にいちいち断らなくても、ポタチでネット使えるということを考えると、SIM差し替えるのが良いとは思うのだが、

Xperia mini pro で使えば、通信量が管理できる。 Fair は1Gまでというリミットがあるので、通信量を常時監視して、急に一定量以上の通信があるような時は緊急停止できるような仕組みが欲しい。ほんとは、そんなことあまり気にしたくないのだが、先日の iTunes 映画事件依頼、気になって気になって…

それに加えて、決定的に問題なのが、Xperia mini pro のSIM の抜き差し。

この小さくてつるつるのプラスチックの板を抜くのに、何の引っ掛かりも無いし、なんの仕掛けもないのだ。 例えば、マイクロSDカードの方は、バネになっていて、押すと飛び出してくるのだが、SIMはもう、ひたすら、指先の摩擦力でずりずりと引き出すしかない。

光ポータブルの方は、ずっと抜き差ししやすいものになっているのだが、xperia mini には参った。 SIMは入れっぱなしが前提なのかな。

ってことで、結局、今のところテザリングオンリーで使ってるんだけど、オンにすると、みるみるうちにバッテリーが減っていくんだよねぇ。

閑話休題

なんとかならないかFONとかソフトバンクのWifi!

まだ android  のwifi の仕組みをよく理解していないだけかもしれないけど、設定としては、Wifiが使えるところは積極的にwifi を使い、そうでないところは、3G になると、思っていて、自宅だと、家に居る時は家のwifi で、買い物に出ると勝手に3Gに切り替わって便利なのだが、札幌では全然便利でなかった。

FON(以前やっていたがルーターが速攻で壊れたのでもうやらん!)含めて、契約しているWifiは無いので、街歩きでは常時3Gになっているはずなのに、FONとかソフトバンクとかのWifiに捕まってしまう。 WifiをOFFにしておけば良いのだが、A-GPSがあるから、地図を良く使う街歩きでは、ONにしておきたいのだ。で、こいつらに捕まると、どうも、ネットワーク的には接続できてしまうらしい。認証画面みたいなのが出て、コードを入れるとかすると繋がるのかな? 羽田とかではメールアドレス入れると使えて、これはこれで便利なんだけど、勝手にそっちにつながってしまって、3Gではなく、Wifiモードになってしまうために、結局通信ができなくなってしまう。

先日札幌に一泊したときは、これに何度もやられて、非常に面倒な思いをした。

iPadとかだと、一度接続したところは自動で接続したりするけど、そうでないAPには勝手に繋がらないんだけど、android はダメなのかな。 もうちょっと様子見。

カテゴリー: - | SIMってなんでこんなに抜き差ししづらいんだろう? はコメントを受け付けていません

ブリッジ

まずは便利な方、光ポータブルがソフトウェアアップデートでブリッジ接続に対応した。

これで、ほとんどのホテルのLANに接続できるはずだ。

ただし、ブリッジだと、当然光ポータブル自体のIPアドレスがホテルのLANからリリースされるものになるので、デフォルトの 192.168.11.1 では接続できない。通常は出先で設定を変える事はないので、不便というほどではないが、知らないと焦るかも。そんなときは、ホテルのLANから一旦切り離してしまえば、192.168.11.1になるので、その状態で設定してから、再度LANに接続すればよい。 というわけで、常時ブリッジ接続モードで良いと思う。

次、やっかいな方。

以前ブログに書いたが、我が家は地下水融雪。

だが、ポンプ1台でかなりの面積の融雪に対応させているので、絶対的に水量が足り無い。

そこで、2008年から、パテジソンという特殊なシートを使って、水量不足分を補っている。

これが、調子良い時は、こんな感じで、良い感じに溶けてくれるのだが、(まぁ、こんな状態はかなり恵まれた状態であることは確かで、普段はもうちょっと雪溜まってるけどね)、ドカ雪といって、雪がドカーッと降る時が年に数回あって、その時は結構たいへんな状態になる。

その大変な状態になる原因が、ブリッジ。つまり、雪が橋のような状態になってしまって、シートに触れている下の部分だけが溶けて、水が雪に触れずにぜんぜん融けない状態になってしまう。で、更にその上に雪が積み重なって隣との塀を一気に超えてしまうのだ。

シートはプラダンという板に貼ってあるのだが、風で飛ばないように、ところどころブロックで押さえているため、どうしてもそこがブリッジの足になってしまう。

なにか良い手は無いものかと思うのだが、いまのところ、思いっきり体重をかけてブリッジを潰すくらいしかできない。かなり強固なブリッジになってしまうと、私の体重でもダメで、スコップなどで少しづつぶち壊していくしかないのだが、これが結構重労働だったりする。

パテジソン導入でかなり良くなったのだが、もう一工夫必要みたいだ。

カテゴリー: ホーム indoor | ブリッジ はコメントを受け付けていません

テザリングについて

今日、初めて まともに xperia mini pro のテザリング機能を使ったので、感想。

例えば、mini pro だけ持ち歩くのであれば、当然手テザリングなんて不要なわけだから、相棒が居るわけだが、今日はみかこさんのiPod touch。

今までなら、iPad と iPod touch と、光ポータブルの3台を持ち歩いていたわけだが、今日は、mini pro と、touch だけ。 でも、iPad を持ち歩かなくて済んだのは、別にテザリングのおかげではなくて、mini pro が結構やるなぁって事だから。 最近はiPadの出番がどんどん減っている。

こんな小さいので、Twitterのタイムラインがちゃんと読めるのかとか、メールに返信できるのかとか思っていたのだが、Twitterはどうせ読めないから読み飛ばしぃ~の、メールは面倒だから返信しないか、短い返信。結局、小さい分逆に効率的になったというのはメリットだと思う。

で、テザリングか光ポータブルかということなんだけど、最初に結論を言ってしまうと、このパターンが多い場合は、光ポータブルに軍配が上がる。

理由はバッテリー。光ポータブルはさすがに専用機だけあって、かなりちゃんと対策がしてあって、我が家の使い方なら1日平気でONのまま持ち歩けるが、テザリングは節電機能が無いに等しいので、ミュージックプレイヤーで音楽を聴き続けるような割合で、バッテリーが減り続ける為、数時間でアウトだ。

我が家の場合、私もみかこさんも、移動中頻繁にデータアクセスするわけではなく、どちらかというとメールやTwitterの着信待ちが多いので、Wifiの電源(テザリングの場合はmini pro )がONになっている時間に対して、それを使っている割合が極端に低いのだ。つまり、ほとんどが無駄な電力なわけ。なので、mini pro しかなくて、それが定期的に3Gに接続するのであれば良いのだが、テザリングの為に常時電源を消費しているのはNG。 光ポータブルの場合は、このあたりがほんとによくできていて、適度に節電モードに入ってくれるらしく、相当バッテリーが持つ。

それともう一つ、mini pro のGPSは、A-GPS もあるのだが、テザリングをONにすると、WiFi機能はOFFになるので、A-GPSが使えなくなる。これもなんだかなぁな状態だ。 GPSはその仕組上、ゼロからだとものすごく効率が悪いので、それをWiFiで大凡の位置を出して、衛星情報を衛星からではなくネットから収集してしまうA-GPSはとっても大事。 ま、GPSに関しては、必要になったら、blutooth を on にして、m-241 と接続してしまえば良いのだが、せっかくGPS内蔵なのに面倒だよね。

結局、テザリングのメリットは、Wifiルーターの分1台減るってことと、mini pro 1台の時と、touchなどがあってWifiルータを使いたい時とで、SIMの差し替えが不要って事だけだ。 となると、私の場合は、普段は、mini pro にSIM刺しておいて、みかこさんと出かける時は、光ポータブルに差し替えるくらいでも十分かもしれない。

テザリングでバッテリーを消費しない方法としては、通常OFFにしておいて、みかこさんがネットにアクセスしたいときに声をかけてもらって、その時だけONにするってのがあるけど、それってSIMの差し替えよりめんどくさそう…

カテゴリー: android | テザリングについて はコメントを受け付けていません

android 雑感 for xperia mini pro

仕事柄、どのようなものかという感触だけは掴んでおきたかったので、1台欲しかったのだが、ずっとiPadを愛用しているので、その1台をどうしようか、あれこれ考えていた。

プライベートでは、やはり徒歩地図を使いたいのと、そのためにm-241とbluetooth接続したいということと、Twitterやちょっとメールを見る時に、大きなiPadをいちいち鞄から取り出すのが面倒なので、ポケットに入るようなものが欲しいというような事を考えていた。

ふと、イーモバイルのホームページを見ていたら、Sony Ericsson mini というのが出ていて、これは、Pocket Wifi というような位置づけの商品らしく、なるほど、SIMフリーでテザリングができる小型の Android だったら、光ポータブルの代わりになるなぁと思った。ただし、光ポータブルはホテルなどでは、3GではなくホテルのLANに接続できるのだが、さすがにスマホでは、それはできない。しかし、P泊とかちょっとした外出では光ポータブルを持って行く必要もないし、Android の出来次第で、iPadだって置いていけるんじゃないかと思った。そしてテザリングができるので、みかこさんのiPod touchもしっかりネットにつなげられるわけだ。

というわけで、ようやく Android スマホを手に入れたのが、2日前。

イーモバのは、キーボード無しの mini だが、ハードキーボードがかなり便利だということで、キーボード付きの、mini pro (SK17i)にした。

断っておくけど、これはソニー製品ではない。ソニーエリクソンの製品なのだ。完全子会社になるとかならないとか、なったとかの話があるが、それは知らない。

それから、いろいろいじって、そろそろセットアップが出来てきたので、こうしてブログを書いている。

とりあえずファーストインプレッションということで、箇条書き。

○ 良いと思った点

  • すっごく小さいし軽いので、持ち運びが楽だし、iPadみたいに手が痛くなったりしない
  • これ自体が3G通信できてテザリングもできるので、これだけ持っていけばなんとかなるという気軽さ。
  • 動作は軽快
  • 通信系は問題無く使える
  • GPSも内蔵(m-241いらないじゃん…) GPXをはき出すロガーアプリもある(けど動きが怪しいかも) バッテリー考えたら、miniのGPSは使わずにm-241メインで、必要な時だけbluetooth接続が良いと思うが、面倒になって、モバブー持参前提で、miniのGPS使いそうだなぁ
  • やっぱAndroidのGoogleMap (NAVI)はいいなぁ。
  • 画面ちっさいけど、結構なんとかなる ちょっとしたお出かけなら iPad を置いていける
  • POBoxの出来が良い。ハードキーボード
  • iOSでは許されそうも無い様な事が結構できるようで、いろいろなアプリが出ている
  • カメラがついてる。 iPadにはなかったから気軽に写真付きのTwitができなかったんだよね。
  • キーボードが付いているので入力しやすい。

× 悪いと思った点

  • OSの機能はiOSと同等な感じであるが、その機能へのアクセスが極端に面倒 というか、OSの機能にアクセスしている感が強い。 そのため、結果的にかなり沢山のウジェット類などをインストールする羽目になった。たとえばテザリングのON/OFFだけでもデフォルト状態では結構大変。
  • OSの使いづらさを補完する為に、多くのアプリを入れなければならないが、似たようなものが沢山あって、選ぶのが大変。好みに応じて設定可能と言えば利点であるが、自分好みにするのに時間がかかるのは×。アプリはだいたいそれなりに動くが、フリーのものは広告がうっとぉしい。ガジェットやタスクバー?系のものは、動いているのか止まっているのか、なんだかよくわからない
  • iPadはデスクトップだけだが、Androidは、ホーム画面アプリというのがデスクトップの代わりになるらしく、アプリ一覧とは別。このアプリ一覧が使いづらい。起動すると前回見ていたところではなく、必ず最初から表示される。
  • ホーム画面も、使いやすいとは言えないが、iPadはアイコンでせいぜいバッジが表示出来る程度だが、ガジェットが置けるので面白い
  • マルチタスクなのだが、標準でタスクスイッチャーが無くて、アプリを入れなければタスク切り替えもままならない。(アプリは沢山出ているので問題にはならないけど、最初とまどった)
  • ソニエリ限定かもしれないが、ゲームだのなんだのと、不要アプリが沢山入っていてしかも消せない。消せるものもあるが、削除しても、電源OFF->ON で復活していたりする。そのうちのいくつかはサービスとして動いているようで、メモリや電池の無駄だなぁ。特に Games By PopCap というやつと、お楽しみダウンロードってのがガン。 root をとらないと削除できないらしい。
  • ATOKなどのIMEが使えない。 実際には使えない事は無いのだが、ハードキーボードの事が考えられていないので、ハードキーボードだとFEPの切り替えが出来なかったりする。標準のPOBoxの出来が良いので問題は無いがちょっと寂しい。
  • 反応が良すぎ? スクロールしているつもりが選択してしまったり、iPadでも似たような事があるけど、なんかAndroidはそのあたりが敏感というか、もうすこしこっちがどうしたいのか判断して欲しいって気がする。確かにスワイプするには始めにタッチするわけだけど、そのタッチをスワイプの最初とするかシングルクリックとするかの判定が厳しすぎるんだろうな。
  • バッテリー消耗が激しい。 iPadだと2-3日とか、下手したら一週間とか充電しなかったりするけど、これは毎日充電しないと辛い感じがする。 80%近くがディスプレイなので、まぁ、今だけかもしれないけど。
  • 音が悪い 携帯ミュージックプレイヤーもなるけど、音が悪いなぁ。ヘッドフォンジャックからステレオに接続したときに、iPod touch に比べて、こもる感じがします。本体の音はこのスピーカーじゃ仕方ないよねって音。 ガラケーのSO903iはすごい良い音なんだけどなぁ。

とまぁ、こういうの書くと不満点が多くなってしまうのだけど、全体感としては、小さいくせに出来るやつって感じ。

いま、ちょうどSIMが切れていて肝心のテザリングの確認とかができないんだけど、それは後日。

今後の活躍に期待。

カテゴリー: android | android 雑感 for xperia mini pro はコメントを受け付けていません