車のバッテリーの充電

ガソリンが高いせいもあるが、健康の為にも、近所の買い物などはなるべく歩く様にしているので、昨年あたりから、日常車に乗る機会が激減している。

それまでは、すぐ目の前のイオンにも車で行っていたのだが、今考えるとなんと不健康だったかと思うので、車を使わなくなったのは良いことだとは思っている。

しかし、車にとってはあまりよろしくないようで、冬ごろからバッテリーの調子が今ひとつ。春の車検では、ディーラーが充電してくれるっていうから、ありがとうとお願いしたら、2千円くらいとられた(;_;)

実は、その前に一回バッテリーはダメになって、とりあえずでいいやと、容量の小さいのを買ってつないで、ネットで安いリサイクルバッテリーを買って使っていたってのがあって、所謂安物買いの…みたいなところもあるんだけど。

それでも騙し騙し使っていたのが、つい先日、翌日ドライブに行くという前日、ちょっとした用事で車に乗ろうと思ったら、ドアも開かない! キーの電池切れかと思ったんだけど、完全にバッテリー上がってました。で、前につなぎで使っていた小さいのをつなげてみたんだけど、当然ながら、こっちも上がっててどうにもならない。慌ててホーマックまで歩いてバッテリーを買いに行って、交換して上がってしまったバッテリーはあとあと面倒なので、交換で廃棄してもらうことにした。(今思うとちょっと早計だったかな) しかし。バッテリーは高い。1万円もかかってしまった。

小さい方は、1個しかひきとってもらえないってこともあって、手元に残った。とは言え、空だし…さて、どうしたものか考えた末に、結局充電器を買うことになった。バッテリー延命機みたいなものも考えたんだけど、なんだか怪しいというか、そんなものずっと付けておくのもどうなんだろうと思うし、だいたい小さい方は空だからね。

せっかくなので、リフレッシュ機能付きのを買おうかと思ったんだけど、人気のエーシーデルコAD-0002は、高い。バッテリーよりも高いんだよね。オメガ・プロ OP-002も同じくらい。そりゃ高すぎるよなぁって思っていたら、メルテックPC-200があるじゃん。半額以下で、リフレッシュ機能もついている。きっと何か性能が違うんだろうけど、評判も良いし、ある程度のリフレッシュ機能がついていてフルオートならもう十分だという事で、これに決定。

今日届いて、早速小さいのをリフレッシュ充電。4-5時間かかったかな。電圧や電流がデジタル表示されて良い感じ(ただし、リフレッシュ中は何も表示されない) で、そのあと通常の充電をするんだそうだが、その前に、除雪機のバッテリーがあったのを思い出して、先にそっちの充電をすることにした。何しろ冬しか使わないので、常に空っぽ(もちろん完全に空じゃないけど)。除雪機自体一冬に数回しか使わないのだが、毎回初動はバッテリーは使えずハンドスタートで、セル用というよりプラグ用って感じ?でも、バッテリー自体まだ新しいので、こんどのシーズンは、フル充電でスタートさせよう。こっちは、充放電を繰り返していたというわけでも無いので、リフレッシュせずにそのまま充電。最初6Aくらいから開始して、半日ほどかかって、今は、1.2A程度。もうすぐ完了じゃないかな。寝る前に完了したら、リフレッシュした小型(と言っても内地だと普通自動車用なんだけど…)のバッテリーの方を充電してみようと思う。こっちはリフレッシュ後に試しに充電開始したら3A程度だったので、数時間かな。 この充電器はフルオートなので、過充電の心配が無く、充電しながら放置できるのが楽だ。

うまく充電されたら、一回車の新品バッテリーと交換してみて、よさそうなら、新品バッテリーを少し充電しようと思う。あとは、各バッテリーを、2-3ヶ月サイクルで充電して、年1回程度リフレッシュすればうまくまわせるんじゃないかと期待。我が家は青空なんであれだけど、コードの長さもそこそこあるので、天気さえ良ければ、車に積んだままで充電できそう。(半日かかるのでちょっとこわいから、実際には下ろして充電するとは思うけど)

この値段だし、中途半端なチャージャー買うより良かったと思う。 既にもとはとれたかなといった感じだ。

カテゴリー: ZAKKI パーマリンク

車のバッテリーの充電 への2件のフィードバック

  1. ちょんぱぱ のコメント:

    私はセルスターのCV-1500(2000だったかも)を持っていますが、シールド型に対応している機種はバイクには使えないので買い足そうかと思っていました。

    いいものを教えて貰ったので、ほしい物リストに登録しました。

  2. はじめ のコメント:

    もっと高いのは、パルス?でサルフュージョンを除去する機能がついているらしいですね。
    これは、定電圧みたいです。 良くわからないのですが、バッテリーを測定しながら、充電と放電をうまく制御して回復を図るみたいなことのようですね。
    見た目ごつそうですけど、殆ど空洞(ケーブル収納)で軽いというのも良かった点です。バッテリーだけでも十分重いので、腰の事考えたら、あんまり重いものを運びたくないですもんね。

コメントは停止中です。