今日はPMFの関係で、キタラにコンサートを聴きに行ってきた。
2~5人くらいの小編成での演奏だったのだが、
キタラの会場が素晴らしい音で満たされていた。
ふと思ったのが、絵画というのは色を使う事で結果的に
光をあやつる芸術であるのに対して、音楽は、音を使う事で
空気をあやつる芸術なのかなぁと思った。
あれだけ大きな空間を音の波で自在に彩る事ができるとしたら
それはとっても幸せな事なのだと思う。
もちろんそれを聴いている我々もとっても幸せな気分だった。
しかし、相変わらず演奏中にごそごそとカバン開け閉めしたり、
平気で咳きをしたりと、無配慮な人が居るが、
演奏家が美しく満たした空間で異音を発するのは、
絵画に泥を付けるようなものだという事を本人は自覚
していないのだろうな。
広告
なまらer
- きままなひとりごと♪ Mikako's Soundwalking 0
- Chonpapa's blog ちょんぱぱさんのブログ あ~そのまんまじゃん… 0
- きらの宿すばる(北海道弟子屈町) 友人がやっている素敵なペンションです。リピーター多数。是非訪れてみてください。 0
- FROM*YAMAGATA SOTOさんのブログ 0
友人
2025年5月 月 火 水 木 金 土 日 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 -
最近の投稿
- モバイルバッテリーはケーブルレスの時代へ 2025年5月2日
- 老後資産の出口戦略:自分に合った“切り崩し方”を考える 2025年4月21日
- NISA枠を利用した、税金のかからないポートフォリオのリバランス 2025年4月21日
- NISAへの移動、今がチャンス?相場下落時の節税テクニック 2025年4月18日
- 今こそインターネットは根底から変わるべき 2025年4月10日
- Soundcore Select 4 Go(Anker)のステレオペアリング 2025年3月24日
- NISA のアイデア 2024年12月31日
- 眩しいマップランプ 2024年12月16日
- アウトドアコーヒー 2024年11月23日
- 株式投資に踏み出す為の簡単な計算 2024年11月20日
カテゴリー
人気記事
アーカイブ
メタ情報