アクアリウム

昨年末頃から、ふと何かを育ててみたいと思うようになり、

あれこれ考えていたのだが、仕事は忙しいし、旅行はするしでは、

犬を責任もって飼えそうな状態ではないので、もう少し気楽なものをと思って思いついたのがアクアリウムだった。

子供の頃に金魚すくいですくった金魚を、金魚鉢で飼ったことはあるが、

正直、熱帯魚にはあまり興味なし、自分が、なついてくれるわけでも無い魚を飼うとは

思ってもいなかった。

ただ、ここ数年、1年の大半をこの部屋の中で過ごすので、案外合っているのかもしれないとは思うということと、

調べて見ると、アクアリウムというのは、水槽で熱帯魚を飼うと一言で言ってしまえるものではないという

事がわかるにつれ、次第に興味が沸いてきた。

アクアリウムという小さな世界を作って育てていくという案外深い面白さがある。

環境というテーマでもあるので、今の時代にも合っているように思う。

しかも、最低限必要な用品は安価に手に入るし、維持費もすごく安い。ポンプは1日中付けっぱなしになるが、

大きなものでなければ、電気代は一ヶ月30円以下とのこと。

水は高いとはいえないし、えさやフィルターも、数百円程度であろう。

 

というわけで、楽天あたりを物色しながら、どういうものが必要なのかを勉強していたのだが、

今日、たまたまホーマックへ行ったら、水槽にフィルタやエアポンプなどがセットになったものが

890円と値下げされていたので、思わず買ってしまった。

欲しかった大きさだし、エアーポンプとフィルタのセットだけだって、水槽の隣の棚で1,500円で売っているというのに、

この値段は劇安だった。

R0014880

知らなければ、こんな安いセットではきっとまともに育てられないのではないかと思うところだが、

いろいろ勉強していたおかげで、最初はこのセットでも十分だとわかった。

ヒーターが無いが、我が家はセントラルヒーティングで、グッピーを育てるにはヒーター不要。

実は、先日小樽に行った時に、みかこさんが気に入ったので、グッピーと決めたのだが、

育てるのが割りと容易で、繁殖も可能との事なので、初心者向きであろう。

それに、綺麗で可愛いではないか。

 R0014881

さて、人間だって、家を建てて、ライフラインやら家具を揃えてから入居するのだ。

グッピーを呼ぶにも、まずは、彼らの住処を作ってやらなければならない。

これを、アクアリウムの立ち上げというらしい。ちょっとわくわくする呼び方だな。

 

ほとんどのもの(当面不要なえさまで)は水槽セットに入っていたが、

一つだけ、セットに入っていなかった底砂を買う必要がある。

いろいろあったが、水洗い不要の、ピュアソイルというものを買った。

水槽の大きさに合わせて 2kg 698円也。

色も良いし、水を綺麗にする(ろ過する)働きもあるらしい。

さっそく、水槽を洗って、ピュアソイルを入れて、洗面台で水を入れた。

この水入れが案外大変。というのは、ホースも何も持っていないので、

小さな如雨露で何回も入れたからなのだが….

半分ほど入れたところで、ちょっと持ち上げて見て限界を感じた為、

水槽を部屋へ運んだ。それからは、如雨露を持って洗面台と水槽を往復すること数回。

ようやくこの状態になった。

 

あれ?水槽セットのパッケージのような透明でなくて、濁りまくっている。おかしいなどと

おもいつつ、エアポンプとフィルターをセットした。

R0014884

水が濁っていて良く見えないが、水中フィルタからエアーが出て、それらしくなってきた。

この状態で、1週間ほど、水質が安定するまで回すと良いらしいので、

しばらく生物はお預けだが、こんな状態でもちょっと楽しい。

まずは、水が透明になることを願いつつ、しばらく様子を見てみよう。

 

ここで、ふと、水槽セットの説明書を読んで、おもわず吹き出してしまった。

「最後に、バックスクリーンを水槽の裏面にセロテープで貼りましょう」 と書いてある。

実は、バックスクリーンは、水槽セットを買ったときに、水槽の背面内側に

セロテープで固定されていたので、そういうものかと思って、そのまま水を入れてしまったのだ。

(おまけに、ちゃんと洗ったりもした)

防水ペーパーとかでもなく、どう見ても普通の紙に見えるし、水を入れるとなんだか浮き上がって

変だなぁとは思ったのだが、いずれ、もうちょっとシンプルなものに変えようとか思いつつ、

疑いも無く水をいれていたのだが、そうか、外側に貼るものだったのか….

考えてみれば、内側に貼る必要なんてまったくなく、間抜けも良いところだった。

で、せっかく付属していたバックスクリーンは、水没。一応乾かしてみるが、使えるかどうか…

ま、いずれ自分で撮った写真なんかをプリンターで印刷して使うのもいいなぁなんて思う。

それに、そもそも、バックスクリーンって要らないんじゃないかとも思う。

魚が、少しは広いところに居るような気になるのかな?

 

そんなわけで、なんだか怪しい状況だが、とにかく、我が家のアクアリウム立ち上げ準備完了。

ネットで少しずつ勉強しながら、水草、そしてグッピーと、この世界を育てていこう。

最初からこんなんで、大丈夫かぁ????>自分

カテゴリー: アクアリウム | 2件のコメント

シャークスチームモップ

最近、ブログが商品宣伝コーナーみたいになっているような気がするが、

ま、他に話題らしい話題もないので….

mop-img03

オークションで3000円で落札した、平行輸入品の新品シャークスチームモップが、なんと本日12/31に到着。

さっそくフローリングに使ってみた。

使って思ったのは、「立って使える雑巾」だったってこと。

もし、普通の雑巾がけが苦にならない人が居るとすれば、普通の雑巾がけでも似たようなものだと思う。

ただし、我が家の様に長年のワックスと汚れが入り混じったような怪しい状態のフローリングは

雑巾がけで綺麗にするのはかなりしんどいので、100℃(と書かれている)のスチーム

のサポートはありがたいはず。程度に考えると、この商品がどのようなものかがわかりやすいと思う。

つまり、2万円も出して、過剰な期待を持って購入すると失敗する。

オークションで送料込み、5千円くらいが妥当なところだし、それなら十分価値があるといえる。

 

押す力が要る。とブログなどに書かれている人がいるが、最初はそう思ったが、

ある程度スチームを出しながら使うと、スムーズになった。

フローリングを気にしながら、遠慮がちに使うとダメなので、我が家の様なインチキフローリングなら

良いが、白木のフローリングで使うには覚悟が必要かもしれない。

 

それと、ALLとかの水性ワックスは、完全に取れる。私の場合そういう目的もあったので、まる。

これを使ったら、必ずその後にワックスをかける様にしたほうが良いと思われる。

 

コードがじゃま。という話もあるが、上のコード掛けが90度回転するようになっていて、

回転してコードをかけて、戻すとくわえ込ませる事ができ、邪魔でなくなる。

コードの長さは適当。1Fの廊下のコンセントで階段を2Fまで掃除できた。

ま、延長コードを使えばいくらでも長くできるし、これ以上長くすると収納時や取り回しで

まじで邪魔。(掃除機の様に巻き込んでくれないからね)

電気は結構使うかも。冷蔵庫と同じ系列で使ったら、ブレーカー落ちたもんね。

 

コードについている小さいフックの謎。コードに2つ小さいフックがついている。

コードを収納する時に、コードをくわえ込む様にして止めるのかな?と思ったが

くわえる部分がすこし狭くで、無理やりにでも押し込まないと止まりそうもない。

これでは、コードが傷つくので、別のところに止めるのかなと思ったが、

そういう箇所が無い。一体これはどうやって使うのか?と考えているうちに、

本日のシャーク作業終了。で、コードを本体にくるくると巻いているうちに分かった。

あぁ、2つあるフックを組み合わせるのか。それで2つあったんだな。

で、フック同士をパチンと止めたら、綺麗に収納できました。

 

最後に、専用パッドについて。

マイクロファイバーとか書いてあったけど、どう見ても単なる雑巾にしか見えない。

スチームと相まって床の汚れ落としには十分だが、埃とかを吸着する性能は無いので、

シャークを使い終わった後は、クイックルする必要がある。

もっともシャークが床の汚れや埃をうまい具合に浮かしてまとめてくれるので、

さっとクイックルすれば、綺麗になる。これをしないでいきなりワックス塗りだすとはまるな…

で、このパッド水洗いすればかなり綺麗に復活するが、替えを買おうとすると高いね。

1枚1000円以上もする。

なんとか、本当のマイクロファイバーで自作できないかなと思っているのだが、

結構複雑?な構造なのだ。裏側は洗濯ネットみたいなものに、がっちりとマジックテープが

固定されていて、これが本体にくっつくようになっている。この部分をいい加減に作ると

シャーク中に取れてしまうだろう。洗濯ネットみたいな部分は、蒸気をうまく拡散するのに

役立っていそうで、これも、雑巾をいきなりくっつけるようなことでは性能が出ないような気がする。

となると、100円ショップで自作するとしても、少なくとも、

洗濯ネット、マイクロファイバーの布、マジックテープを購入して、適当な大きさに切って縫い合わせる必要がありそうだ。

しかもいい加減なサイズや厚みだと、シャーク中に捲れて取れたり、スチーム効果がうまくでなかったりしそうだ。

もうちょっと簡単に考えていたが、自作は大変かも。

幸いパッドは2つついているし洗濯出来るので、1つがダメになったらもう一つを使いつつ、

ダメになったほうを分解して、雑巾の部分だけ、マイクロファイバーに付け替える事を考えて見よう。

いずれにしても、ずっと先の話のような気がする。

 

さて、今年も残すところあと、7-8時間となった。

こんなブログ書いているってのは、とりあえず平和に正月を迎えられるということだろう。

レッスン室とリビングのワックスがけは、(ワックスの到着を待つ為)来年に残ったが、

なんとか、新年を迎える準備が整った。

ガラス拭きはみかこさんの仕事ということにしたが、1/5程度(予想以上!)こなした時点で

ギブアップ?したのか、ピアノの音が聴こえる。

思えばこの家は、1年中ピアノの音が絶える事は無い。

これはきっと素敵な事なのだろう。

カテゴリー: -, ZAKKI | 3件のコメント

もったいないお化け>Amazon

アマゾンに商品を頼んだ。

数量      商品                           価格  発送済み          小計
———————————————————————
 1     激落ち ふきん キッチン 2枚入   ¥399      1   ¥399
  1     激落ちクロス お徳用5枚入   ¥498      1   ¥498
  1     グリセリン 100ml            ¥472      1   ¥472
  1     ルック O2クリーナー トライアルパック 本体250ml+ぞうきん付   ¥418      1   ¥418

 

これだけ。送料は無料が無料になるので、1,500円を超えるようにした。

 

で、Amazonから連絡が来た。

 ご注文いただいた商品をできるだけ早くお客様にお届けするため、以下の
商品を分割して発送させていただきました。残りの商品も、準備でき次第
発送いたします。

発送された商品は 最後のルックO2クリーナーを除く3つ。

で、3分後

また、Amazonからメールが来た。

今回発送する商品は以下のとおりです。
———————————————————————
数量      商品                           価格  発送済み          小計
———————————————————————

  1     ルック O2クリーナー トライア  ¥418      1   ¥418

たった3分しか違わないのに、分割されて発送されたのだ。

思えば、最近、こういう発送パターンが多い。

ただでさえ、必要以上に大きなダンボールで送られてくるのだ、

 

ありがたいけど、資源の無駄遣いじゃないのか?>Amazon

 

たぶん、理由は、「できるだけ早くお客様にお届けするため」ではなくて、

単に配送センターが違う商品だっただけといった理由かと想像しているのだが、

統計的に儲かる仕組みなのだろうけど、Amazonの送料は不思議だ。

 

ユーザとしては、生活用品を、送料を気にせず気軽に注文できるので、

なるべくAmazonで買おうということになってしまうなぁ。

ただ、最近増えている送料が無料にならない商品。あれは困りのだ。

できれば、検索対象からはずして欲しいものだ。

送料かかるなら楽天で買うから。

カテゴリー: -, ZAKKI | もったいないお化け>Amazon はコメントを受け付けていません

ふみふみモップ

毎年この時期いつも「あ~ど~しよ~」って思うのが、フローリングのワックスがけ。

本当は半年とか3ヶ月に1回やるべきなんだろうけど、フローリングに沢山ものがあって、

おおごとになるので、年末の大掃除の時期にやることにしている。

我が家の女性陣は、掃除に関してはほとんど役立たずなので、

年末は、洗面台に風呂にキッチンにトイレにと、日ごろ荒らされ放題のあちこちを

一人で掃除しなければならず、できるだけ楽にすませたいので、

今年は、部屋の片付けなどは早々にすませてしまい、主要箇所?のみを残した。

 

話がそれたが、フローリングのワックスがけの話であった。

家を建ててからもう15年近くになるので、(たぶん)14回目のワックスがけになるのだが、

定番のワックスであるALLとかを薄めて使うという方法は、

いわゆる雑巾がけスタイルとなるので、辛過ぎて数回でやめた。

その代わりに登場したのが、モップがけ方式なのだが、

最初は先端のみを取り付けるワックス専用のモップ。

棒も先端もワックス専用なので、ワックスにしか使えない。

しかも、専用なので便利かというと、すぐに先端が外れてしまってダメだった。

やっぱりモップ方式はダメかと、硬いスポンジとワックスがセットになった

雑巾がけ方式に戻ったりしもしたが、一昨年あたりから、

クイックルワイパーのワックスバージョン?が出てきて、また、モップ方式に戻った。

ところが、クイックルもどきは論外として、純正?クイックルワイパーでも

さすがにワックスの抵抗にはかなわず、途中で外れてしまうのだ。

結局、モップがけであるにも関わらず、手はワックスでベタベタ。

そもそも、あんな指で押し込むなんて止め方でしっかりとまるわけがないのだ。

 

どうにかならんか!と思って、ガムテープで止めてみたりしてみたが

うまくいかず、だましだましのワックスがけをしていた。

 

そして今年。ついに、がっちり止められそうなものを発見した。

それが、ふみふみモップだ!

商品のコンセプトとしては、踏むだけでクロス交換がでてきて便利だってことみたいだが、

私は、そのクロスを掴むがっちり感に期待して、購入決定。

今日、実際に試して見ると、これが期待通り。

いや、期待以上だった。クロスをわりとがっちりくわえ込む安定性に加え

巻き込まない分、クロスを使う面積が広いのだ。

その上、点でなく面でクロスを固定するので、横方向の移動にも強い。

つまり、廊下の脇の直線部分などは、モップを縦にして壁面にぴったりあてて

縦方向にすいっと拭く(クイックルだとクロスが外れる)だけできっちりふき取ることができるのだ。

それと、クイックルと違って、自立するという点もポイントが高い。掃除中にちょっと手を離すときも

壁に立てかけたりしなくて良いのだ。

と、ここまでは、空拭きの話。

次はクリーナーだ。これはちょっとコツがいる。

水拭き状態になるので、普通のクロスではダメ。ウエットタイプのクロスはあっても、

水拭き用のクロスというのはあまり無いのだ。

そこで、登場するのが、「クイックルワイパー つや出し剤用シート」。

頑丈だし、水に強いし、おまけに、クイックルワイパーが汚れない様に

ワイパーにあたる部分にパッドが入っている。

ふみふみモップにはこのパッドは狭いのだが、この狭さが良いのだ。

というのは、ふみふみモップは面積が広いので、それだけ抵抗も強い。

水拭きでは抵抗が増すので、つらいのだが、このパッドで持ち上がる分抵抗が減るし、

パッドのところは逆に密着度が高くなり、結果的にムラ無くスムーズに水拭きできる。

 

さて、空拭き、水拭きと順調に進んだのだが、ワックスになって、手が止まってしまった。

昨年の残りのクイックル専用ワックスシートを使おうとしたのだが、ぜーんぜんダメ。

昨年の残りだったのがいけないのか、ワイパーに合わないのか、ぜんぜんワックスが

でてきませーん。

ってことで、今日はここまで。 作戦としては、

を使う予定。クイックルのは、ワックスをシートの裏側から滲ませるというものだが、

これは、最初からワックス漬けのシートを使うタイプなので、大丈夫だろう。

さっそくアマゾンで注文したので、来るまでワックスがけはお預けだ。来年になっちゃうかな。

 

実は、ワックスがけがお預けな理由はもう一つある。

それは、シャークスチームモップなるものを買ってしまったからである。

そう、TVで宣伝しているあれである。

オークションで送料込みで、5000円弱で入手できるとわかり、落札。

発送が、29日になるとの事で、それ待ちなのだ。

ワックスかけるまえに、フローリングを綺麗にしておきたいからね。

 

最後に、ふみふみとシャークの共通点があるので、それについて。

両方とも、パッド(クロス)にマイクロファイバーを利用しているのだ。

ふみふみは他のクロスも使えるけど、付属しているのはマイクロファイバー。

実は、マイクロファイバーは、以前から知っていたが、めがね拭きくらいしか

使っていなかった。しかし、今年人に薦められてボウリングのボールを拭くのに

カー用品コーナーのマイクロファイバーのクロス(300円くらい)を使う様になって、

その威力に驚いた。

で、ものはためしと、なぜか

カテゴリー: -, ZAKKI | ふみふみモップ はコメントを受け付けていません

ネオン

R0014706

夜、部屋の電器を消すと、こういう光景が浮かび上がる。

実は、PC初め様々な電子機器のLEDだ。

綺麗と言えば綺麗だが、少し恐ろしいものも感じる。

ざっと数えて14個、ここには写っていないルーターなどを含めると

20個は優に超えるだろう。これらの機器が、私が寝ている間も動き続けているのだ。

 

ある写真の本に、「自分の好きな物を集めて撮ってみよう。けっこう沢山あるはず」と書いてあった。

ところが、沢山の物に囲まれた生活をしているくせに、「お気に入りの物」と改めて言われて、

これだ!というものが無い。もちろん、便利だとか役に立つという意味でお気に入りのものは

沢山あるのだが、どうも写真の被写体としての「お気に入り」では無いような気がする。

最近買ったばかりの加湿器の写真なんて撮ったって面白くないのだ。

 

どうも、最近身の回りに物があふれ、物質的に便利で豊かになる反面、

心の方が貧しくなりつつあるように感じている。

気がつけば、いまとなっては不要なくせに、なんとなく居座っているものも多い。

そういう物たちの中に、お気に入りのものが埋没しているか、あるいは、

お気に入りの物を置くスペースが占拠されてしまっているのではないか。

そんな事を考えながら、先週あたりから、部屋の整理をすることにした。

 

机の上、ベッドの周り、そして、本棚。ようやく、1/3くらい整理したところだが、

思った以上に不要なものがあった。

まだまだあるが、このくらい片付くと、少し気持ちも落ち着いてくる。

ものが沢山あると、その物の分だけ、知らず知らずのうちに気を使っているのかもしれない。

単に空間的にすっきりしたという以上に、気持ちが楽になるのを感じる。

カテゴリー: ZAKKI | 2件のコメント

加湿器と空気清浄機

一昨年、ディスク型の加湿器が壊れた。

今では、多くの機種で採用されているが、当時はめずらしいディスク型自然気化式の加湿器だ。

強制的なものではないので、適度な湿度が保たれてかなり重宝したが、4~5年は使ったと思うが、

次第にファンの音がうるさくなり最後は止まってしまった。

また、1日中、寝室兼仕事部屋に居るので、空気清浄機も欲しくなってきた。

トップライトから差し込む光に埃が舞うのは、あまり美しい光景ではない。

最近は、加湿器と空気清浄機が一体になったものも出ているようで、

あれこれ物色していたのだが、さすがに一体型は高いので昨年の冬は1年見送り。

空気が乾燥してくると、肌がかゆくなるし、喉や目にも良くないので、今年は買うぞ!と決めていた。

そこで、先日ヨドバシカメラへ行った時に現物をみたのだが…

でかい!

一体型は、Amazonなんかで写真を見ていたのでは想像できないくらいでかかった。

こんなもの置けない!とおもって、機種選びは難航。しかしいよいよ乾燥の季節がやってきて

加湿器だけでも買おう、あ、そうか一体型だからでかいのだ、そうだ別々に買おう、

まずは、加湿器を買おう。ということになって、こんどは加湿器だけで悩む。

空気清浄機も悩むことになるので、悩みが倍になった。

あまり悩んで気がおかしくなるといやだったので、ダメもとで、いっちゃん安いやつを買った。

ダメでもあきらめられる値段なのと、アロマってのがいいじゃない。ってことで、

がらにもなく、アロマオイルも購入。カモミールと、バラ…いやローズだ。

これがねぇ。いいんですよぉ。机の横に置いてねぇ、ちゃんと加湿してくれるのです。

安いので質感なんてそれなりだし、構造的には単にお湯沸かしているだけって感じなんだけどね。

アロマを垂らすと良い香りだし、水を入れるのも、上の蓋(単に乗っているだけ)をぱかっとはずして

タンクをぽこっとはずして蛇口からじゃーっと入れて元に戻しておしまい。超簡単。

構造が簡単ならお手入れも簡単。週に1度くらい水を入れるついでにティッシュで拭くだけ。

(説明書には洗い方とかも書いてあるけどね) 音がうるさいとか言う人がいるみたいだけど

私は気にならない。だってお湯沸かしている音だもの。かえって癒されたりして…

 

さんざん高い加湿器で悩んでいたのが馬鹿みたいだった。

 

で、お次は、空気清浄機だ。こちらは、さすがに安いのを買うのはためらわれた。

なにしろこの部屋は18条で天井は吹き抜けで4m50もあるのだ。小さい奴ではダメ。

いろいろ調べていくと、なんとかイオンやら水で洗うやらいろいろ出てくるんだけど、

結局のところどんな工夫をしたところで、風量のないのはダメだと思った。

どんなものであっても、最終的には、部屋中の空気を循環させて、

空気清浄機のフィルターを通さないことには何もできない。

ってことに気づいて、風量では定評のあるダイキンにターゲットを絞る。

加湿機能はいらなくなったので、光クリエールに決定。ところが光クリエールって

なんだかいろいろあるぞ。どうやら、電器屋で売っているやつと、業者用のやつがあるうえに

一昨年くらいのから今年のまでビンテージになっているようだ。

ビンテージとは言っても当然、新しいもののほうが高い。そりゃあたらしいもののほうが良いだろうって

一瞬思ったが、よーく考えて昨年モデルにした。だって、機能はあまり変わらないのにずっと安かったから。

さすがに一昨年のものは、機能的な違いが大きいので、型番に 「H」 が付くものを選んだ。

一昨年のは「G」で、これは楽天で結構安い。見た目はほとんど同じなので騙されやすいので要注意。

 

そんなこんなで、今月はなにかと物いりだったが、両方合わせて当初予定していた一体型より安かった。

おまけにアロマオイル2つ買って、更に予算があまったので、マキタの充電式掃除機も買ってしまった。

充電式掃除機は数々買ったけど、これ最高。パワーはあるし、軽いし、充電時間短いし、

使える時間は長いし、ゴミ捨て楽だし、壊れにくそうだし、パーツが数百円でいろいろ揃っているし。

特に立って掃除できるというのがいいね。さすが大工さんとかが使っているだけあるなぁ。

もっと早くこれ買えば良かったと激しく後悔。石膏ボード用のピンで壁にかけておけるってのも○。

 

以上、今月買った品々は、こちら。 じゃじゃじゃーん! おぉ…

   

カテゴリー: ZAKKI | 加湿器と空気清浄機 はコメントを受け付けていません

Googleツールバー

  最近ブラウザは、時々文字が入力できなくなるIEを使うのをやめて、Firefoxメインとなったが、以前ほど違和感なく使えているのは、Firefoxの機能が充実してきたという事に加えて、Googleの存在が大きいような気がする。

メールにカレンダーにと、Googleにお世話になることが多くなっているが、それらを含めて、インターネットに便利にアクセスするために、ずっと使っているのが、Googleツールバー

この手のものは、いろいろあるが、IE、Firefox両方で使えて、ほどほどに便利なのは他には無い。(と思う)

インターネットをワンマシンと考えれば、それは超巨大、多機能コンピューターで、その端末がブラウザということになるが、これほど多機能になると、ブラウザのメニューやブックマークは次第に役に立たなくなってくる。

そこで登場した新型メニューがGoogleツールバーなのではないかと思う。やりたいことを検索ボックスに書いて検索ボタンを押すと機能の候補リストが現れてそこから機能を選んで実行する。最近はそんな感覚でインターネットを使っているのだ。

しかもその機能の候補は、利用者みんなで日々最適化しているので、M$のなんとかアシスタントよりずっと使える奴だ。

 

そんなGoogleツールバーに、カスタムボタンという機能がある。検索の対象が絞り込める時に、通常の検索ボタンの代わりに、このボタンを使うと、候補一覧が更に目的のものに絞られるという感覚だ。たとえば、何か商品を買いたいとしたら、商品名を検索ボックスに入力して、Amazonのボタンを押すとAmazonでその商品が検索できるのだ。地名を入力してGoogleMapのボタンを押すとか、キーワードを入れてGMailのボタンを押すとか、この機能登場以来とても便利に使っている。

というわけで、さっそく、ClipChip検索用のカスタムボタンを作成してみた。

下の様に検索ボタンの右側に、ClipChipの青地に白文字のさわやか?なボタンが現れる。

gtoolbar

検索ボックスに、(公開しているClipChipの)ClipChipナンバーを入れて、ClipChipボタンを押せば、そのClipChipに一発でアクセスできる。ちなみに、上記 31845 でアクセスすると、こうなるのだ。

以下のページの、お知らせの欄でGET出来るようにしておきました。

 

ccweb

カテゴリー: Computer IT | Googleツールバー はコメントを受け付けていません

ClipChip始動!

ClipChip  

 ClipChipというサービスを開始する事になった。

正式リリースは、10月7日だが、お試し期間として昨日より開始している。
10月22日までは、初回1部無料となる予定。

18枚の写真を cc@clipchip.net にメールで送ると、それが名刺サイズのカードに印刷されて送られてくるというもの。

1部、税込み送料込みで、430円ということになった。

私たちは ClipChip を単なるフォトカード印刷サービスではなくて、出版の一つとして位置づけている。

作成した ClipChip は公開する事ができ、公開したものは、興味を持った人が購入する事ができるのだ。

公開した人に売り上げが入るわけではないけど、最初の1部の投資で、自費出版ができるという仕掛け。

 

また、 ClipChip を公開すると、各写真に1つURLが用意される。

URLは、ClipChip 上にQRコードとして印刷され、携帯で読み取ってアクセスできる。

そのURLには、写真が表示され、タイトルと本文が書けるようになっているのだ。

 

たとえば 料理 。

料理のできあがり写真を撮影して、ClipChip を作って公開。

料理のタイトルと、作り方を本文にまとめておくと

その ClipChip があれば、携帯で読み取って、いつでもその料理が楽しめる。

写真入りの解説をしたければ、ブログなどに書いておいて、ClipChip のページの本文にURLを貼っておけばOK!

自分が作成したお料理集が、どこかで話題になっちゃうかも。

 

メール添付で写真を送るだけで良いので、海外でもOK。

旅行中、携帯電話で写真をパシャパシャ撮って、その場でメールで送信。

18枚になったら、ClipChip ができあがり。

家に帰ったらもう旅行の写真が ClipChip になって届いている。

なんて使い方も結構便利です。

 

とりあえず、今は1部無料。

写真は、携帯やPCのメール添付の他に、PCで一気に18枚アップロードすることもできます。

興味を持たれた方は、是非、お試しください!!!

まずは、 cc@clipchip.net に空メール送信から。

clipchip200x50 

カテゴリー: Computer IT, Camera | タグ: | ClipChip始動! はコメントを受け付けていません

DLNAについて調べてみた

ビデオ、LD、DVD、YoutubeやTVの録画など、あるいは以前の発表会のビデオ録画などが、かなりHDDに蓄積されてきている。特に最近はYoutubeにClassic(ピアノ演奏)の貴重?な映像が登録されている事も多く、結構ライブラリが増えてきている。

そういう映像を、みかこさんが見る機会も増えてきて、また、レッスンの教材としても時々利用するようになってきているので、そろそろ、レッスン室のTVでも見れる様にしなければと思っているのだが、さてその手段となると、なかなかありそうで無いものだ。

いろいろ技術上の話は出ているが、なかなか実用段階とは思えない状況であったのだが、AppleTVというのが出てきて、かなり興味を持った。 最近では、音楽も映像も、iTunes で管理しているので、その中から必要なものを、無線LANで簡単にシンクして、レッスン室のAppleTVへ送るというのは、便利そうである。複雑なことができるわけではないので、操作が簡単であることもまた、重要なファクターだとは思う。

ただ、AppleTVにはいくつか欠点もある。

・高い事。 値段高すぎ。それに、米国では値下げしたのに日本だけ値下げしないというのも気に食わない。
・HDDが増やせない事。めんどくさい手段と保証が無くなる覚悟とMacが1台あれば増やせるようだが、そうまでしなければ増やせないとも言える。折角USB端子があるのに、HDDが増設できないのも酷い話だ。
・電源SWが無い事。スリープ状態はあるようだが、その状態で15Wの消費電力なのだ。豆電球1個分の消費電力程度なら我慢も出来ようが、使っていないときでも常時15Wってどういう事?
・標準規格でないこと。別にいろいろ対応していなくても iTunesとiPodとAppleTVがあればそれで良いので、特に問題にはならないのだが、その中心となるiTunesにバグが多いというのがちょっと怖い。

というわけで、それでは、AppleTV以外に選択肢は無いものかとググってみたら、DLNAが出てきた。

そいういえばそういう規格があったなぁ、以前SONYが変なオーディオ製品出してたなぁ。家電業界で一時期なんだか騒いでいたけど、その後聞かなくなったなぁ。などと思いつつ、調べてみると、液晶TVやNAS、HDDレコーダー、ゲーム機などなど、知らないうちに世の中にデジタルコンテンツが溢れてきて、今やDLNAは、広く普及しつつあるようなのだ。

基本的には、音楽・写真・動画 の3要素のデジタルコンテンツをNASなどのHDDに蓄積しておいて、それを、TVで見たり聴いたりしようという使い方で普及している感じだ。 インフラはLAN、特に無線LANが重要な役割を果たしているようだ。 そして、PCが無くても、いや、PCの電源を入れなくても使えるという点もポイントだ。もともとAppleTVの魅力もそこにあるわけで、iTunesでシンクしてしまえば、あとはPCの電源OFFでも使えるからよいのであって、PCの電源を入れなければならないのであれば、魅力半減いや、魅力激減なわけだ。 こういうコンテンツを扱う家庭で、PCが無いということは考えられないが、居間のTVの前に居る時は、PCの電源なんて入っていないのが普通であろう。

我が家の場合は、殆ど1日中私のPCの電源は入っているし、サーバーに至っては365日、24時間常時電源ONだが、PCは、かなり高スペックではあるが、バックグラウンドの処理に邪魔されたくないほど、仕事で酷使しているし、サーバーの方は逆に、バックグラウンドの処理なんて出来ないほど低スペックなのだ。(そうでなければ、ファンレスサーバー作れなかったし)

そんなわけで、DLNAについて調べてみて、わかってきたことをメモッておく。

■ TVersity(ティーバーシティー)

 PC(Win,Mac)上で稼動するDLNAサーバー。
 トラスレート機能を持っていて、その機能が様々なフォーマットをDLNAクライアントが扱える形式に
 変換してくれる。トランスレートには、ffdshow というもの(コーデックの集合体?)が使われる。
 管理コンソールがFlashムービー。
 ライブラリを参照するブラウザ上で動くクライアントもある。(DLNAクライアントではなく、TVersityのクライアントとかと思う。)このクライアントは HTML版と Flash版がある。

 XMLの設定ファイルを直接編集すると、ライブラリの階層メニューが変えられたりする。
 iTunesのAAC(m4a)や動画(m4v,mp4)なども問題なく扱えるのだが、
 ジャケット写真は全滅(200×200程度の小さいものならOKならしい)、また、いくつかのファイルは
 ジャンルが unkown になってしまうなど、問題もある。
 この問題は、AppleがAACのタグを好き勝手にしている為で、タグがきちんと標準化されている
 MP3なら問題無いらしい。(全部をMP3に変換するってのも別に嫌では無いのだが、
 iTunes以外でMP3にするとジャケット写真が無くなってしまうのと、iTunesのMP3エンコード処理は
 音質劣化の点で極めて評判が悪い(たぶんワザとだ。)のでMP3化はいまのところできない。
 というわけで、いまひとつのところで、TVersityは使えない。
 ただし、そもそも、PCの電源を入れなくて使えるのがDLNAにする理由なので、別に構わないけど。

■ ネットワーク接続型HDD(NAS) DLNA対応のもの

 I/Oデータか、バッファローのものってのが定番。
 今のところはバッファロー(LinkStation)がいいなと思っている。
 それ以外のメーカーは、騒音とか省電力モードとか、品質の面でいまひとつ信頼性が無い。
 値段も、500G前後で2万程度と安くなったものだ。
 iTunesサーバー機能もあるので、無線LAN接続したノートPCのiTunesで聴ける。
 データ保護を気にするなら、RAID対応のものもあるが、LinkStationには外付けHDDが付けられ
 、定期的にその外付けHDDにバックアップする機能があるので、そちらの方が良いと思う。
DLNAサーバーとしては、このNASを使うのがやはり一番かと思う。

■ PC用、DLNAクライアント

 どこ探しても、フリーのPC用 DLNAクライアントが見つからない。
 せっかくDLNAサーバー(実体はNASね)を立てたとしても、ノートPCでDLNA
 できないのでは残念だ。
 ただ、全く無い訳でもなく、RDLNA Client というものがあるにはある。
 実用面では十分な気がしないでもないが、この殺風景なUIは夢が無い。
 あと、VLCじゃなくて、GomPlayer使いたいんだけど…
 SONYのVAIOユーザなら、VAIO Media というのがあって、これがDLNA対応らしい。
 さっそく、みかこさんのVAIO-TZで試したところ、TVersityにアクセスできて、
 一覧も表示
されるが、最後のファイルの表示が何故かグレー表示のままで、
 再生が出来ない。Ver5までは使えていて、TZのはVer.6らしい。しかも今は、
 Plusというのが出ているらしいのだが、バージョンアップとか、販売とかがしていない
 のか、そういう情報が全く無い。
 やっぱりSONYは標準といいつつ勝手な事をやっているのだなぁ。ATRAC3で懲りた
 かとおもったのだが、まだまだだね。

■ DLNAクライアント(非PC)

 肝心の、レッスン室でDLNAするには、PCではないDLNAクライアントが必要。
 これは、現状、大きく3つの選択肢があるように思える。

 1)LinkTheater (バッファロー) 機能的には十分のようだが、メニューが….
 2)レグザ(東芝) DLNA対応の液晶TVなのだが、
   これは凄い。TV買い替えタイミングなら絶対買いだな。
   なにしろ、これだけ買えば、NASやUSB接続のHDD(のみならずWindws共有の
   PCのフォルダにまで)に、TV録画できてしまうのだ。
   2011年に本当にTV買い替え必須になったら(どうせHDDレコーダーも買い替え
   になるので)考えようと思う。今は無理。
   でもこれ、ちょっと高級タイプのHDDレコーダーより安いんだよね。
 3)ゲーム機。 XBOX360 と PS3 ね。
   実は、私の中では、PS3が本命。
   今の、リビングのHDDレコーダーがPSXだったりするので、操作性も○。
   ただし、早ければ8月に新機種発売という事で、今は手が出せない。

■ 無線LAN

 今の我が家は11g 。普段はこれで十分だが、DLNAするならもう少し速いのが
 良い気もする。 11nがドラフトじゃなくなるまでは、手が出せないが。
 もし買うなら、WZR2-G300N/EVかな。NASとPS3はこれのクライアント側に
 接続して、レッスン室に置けば、NAS-PS3間は有線になるので安定。
 かつ、2FのPCからはNASに無線LANでコンテンツをコピーできる。

といった事が、この週末でわかってきた。

ま、いずれにしても、先立つものが無いので、どうにもならないけど、徐々に充実していくにせよ
全体的な構想を立てておかないと、無駄な出費ばかりしてしまうことにもなりかねない。

それと、少なくとも、AppleTVを買わないですんだという事で、この調査は役立った。(^o^)

DLNAの対抗馬が出てくるかもしれないし、無線LANも、もっと速い規格が出てくるかもしれない
PLCがまさかのブレイクをするかもしれないなんて状況でもあるし、2011年までは何もしないのが
一番かもしれないな。

案外、レッスン室のTVに iPodのドックを接続しておいて、iPod nano の動画を再生するなんて形の方が、大騒ぎするより、使いやすかったりするのかもね。

カテゴリー: Computer IT, MUSIC | DLNAについて調べてみた はコメントを受け付けていません

ハイブリッド ホンダシビック

仙台でレンタカーを借りたのだが、なんとかキャンペーンで安くなるというので、ハイブリッド車にしてみた。

車種はわからなかったのだが、勝手にプリウスだと思い込んでいたら、ホンダシビック。めちゃくちゃ残念だったが、それは仕方ない。

問題なのはその性能であるが、結論から言うと非常に乗りづらかった。

たぶん切り替えできるのだと思うが、Auto Stopという表示がついていて、ブレーキを踏んで車が停止する度にエンジンが切れるのである。エコノミーなのかもしれないが、実際には停止する直前にエンジンが止まり、その瞬間にブレーキアシストの効き具合が変わる(弱くなる)ので、車が予定位置より少し進んで停止するのだ。 ブレーキそのものがプアという事であれば、その分を考慮して踏めばよいのだが、ブレーキの効き具合が変化するというのは非常にコントロールしづらい。まして、止まる瞬間の微妙なところでの変化なので最悪であった。そのため、混雑している仙台市内ではかなりストレスがたまって、将来ハイブリッドに乗るとしても、やはりトヨタにしようと心に誓った。

この現象は、発進時も同様で、ブレーキを離した瞬間にエンジンがかかるのだが、ストップ&ゴーを繰り返す状況の場合、毎回毎回、スタートでエンジンがかかるのは、うっとうしい。運転手に気づかないようにエンジンの回転と停止を繰り返すならまだしも、挙動といい音といい、はっきりと感じられるので、かなりウザイ状態だ。AutoStopを切ろうと思ったのだが、どうやって切ればよいのかもわからず、それらしきスイッチも無く、とうとう1日一杯その状態で運転することを強いられてしまった。

仙台市内は、なれないこともあるが、札幌より更に走りづらい。運転マナーも北海道が最悪かと思っていたら、似たようなものだった。 仙台の人はとても親切な人が多かったのだが、車に乗ると性格が変わるのかな。(^^;

途中、めちゃくちゃ細い道路で信号待ち(と思っていたら信号の無いY字合流であった、こういう道路で1台づつちゃんと合流できるのは流石内地だと思う。北海道では気の弱い人は絶対に合流できない)していたら、前の車との車間が車1台分あるかないかというところに、対向車のミニバン(女性ドライバー)が、右折して反対側の立体駐車場へ見事に駐車したのはすごかった。
おそらく、私の車のバンパーとの間隔は、数cmだったかと思う。レンタカーなので、ぶつかったら面白いなと思っていたのだが、ぶつからなかった。(^^; ものすごい車幅感覚だが、青葉城周辺は、そんなことでもしない限り駐車できないくらい狭かった。伊達政宗もこんな交通事情になるとは想像もしなかったのだろう。

ともあれ、生まれて初めてのハイブリッド車試乗は、とってもがっかりな結果に終わった。

ガソリンが信じられないくらい高くなってしまって、次はハイブリッドかと思っているだけに、ちょっと残念な結果である。

カテゴリー: -, ZAKKI | ハイブリッド ホンダシビック はコメントを受け付けていません