警視庁 ワンクリック料金請求にご用心
昨年から、電子メールや電話、はがきなどを利用して、
架空あるいは一度だけアクセスしたサイトから利用料金等を請求されるという相談が多数寄せられています。その中でも、
携帯電話のメールを手段とした料金請求が多く、新たな手口による相談が急増しています。
———————
こういうのにひっかかる人がいると、悪い奴らが減らない。オレオレ詐欺もそうだが、あぁいう奴らが増えるのは、
それにひっかかる人が居るからだという考え方もある。もっと、こういう情報をシェアしておくべきだと思う。私は大丈夫って思っている人、
貴方のご家族は大丈夫ですか?友人は大丈夫ですか?まずは、自分の周りの人にこういう犯罪がある事を伝えておくことから始めたいですね。
というわけで、トラックバックしておきます。
-
なまらer
- きらの宿すばる(北海道弟子屈町) 友人がやっている素敵なペンションです。リピーター多数。是非訪れてみてください。 0
- きままなひとりごと♪ Mikako's Soundwalking 0
- FROM*YAMAGATA SOTOさんのブログ 0
- Chonpapa's blog ちょんぱぱさんのブログ あ~そのまんまじゃん… 0
友人
-
最近の投稿
- トルコ旅行で考えた、日本のこれから 2025年10月7日
- 新千歳空港の駐車場なら、ココ! 2025年10月5日
- トルコ旅行Tipsまとめ(実体験から) 2025年9月29日
- 株式投資は“余剰資金”で──その言葉の本当の意味を考える 2025年8月2日
- 利確したくなるときこそ、自分の目的を見直すタイミング 2025年7月31日
- 『信じたい未来に投資する』――投資という社会貢献、人類の未来を信じて 2025年7月29日
- 『信じたい未来に投資する』――投資という社会貢献、人類の未来を信じて 2025年7月29日
- iPhone のチャージをしながら、資産について考えてみた 2025年7月27日
- 金は天下の回りもの。r > gが生み出す血流障害。 2025年7月4日
- 日米自動車貿易の“本当の不公平” 2025年7月2日
カテゴリー
アーカイブ
メタ情報
-
私のところにもその類いの携帯メールがきました。
確かに、分からない人の弱みを突いた詐欺行為なのですが、分かっていてもちょっとドキっとしますよね。
今日(昨日かな)とんでもない組織が摘発されましたね。
金を稼ぐ大変さを知らない若者をだまくらかして使って、
人の金を盗ろうって奴は屑ですが、
実行犯となった若者を育て監督する立場の親の責任も
問うべきだと思います。