警視庁 ワンクリック料金請求にご用心
昨年から、電子メールや電話、はがきなどを利用して、
架空あるいは一度だけアクセスしたサイトから利用料金等を請求されるという相談が多数寄せられています。その中でも、
携帯電話のメールを手段とした料金請求が多く、新たな手口による相談が急増しています。
———————
こういうのにひっかかる人がいると、悪い奴らが減らない。オレオレ詐欺もそうだが、あぁいう奴らが増えるのは、
それにひっかかる人が居るからだという考え方もある。もっと、こういう情報をシェアしておくべきだと思う。私は大丈夫って思っている人、
貴方のご家族は大丈夫ですか?友人は大丈夫ですか?まずは、自分の周りの人にこういう犯罪がある事を伝えておくことから始めたいですね。
というわけで、トラックバックしておきます。
広告
なまらer
- きままなひとりごと♪ Mikako's Soundwalking 0
- きらの宿すばる(北海道弟子屈町) 友人がやっている素敵なペンションです。リピーター多数。是非訪れてみてください。 0
- FROM*YAMAGATA SOTOさんのブログ 0
- Chonpapa's blog ちょんぱぱさんのブログ あ~そのまんまじゃん… 0
友人
2025年4月 月 火 水 木 金 土 日 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 -
最近の投稿
- 今こそインターネットは根底から変わるべき 2025年4月10日
- Soundcore Select 4 Go(Anker)のステレオペアリング 2025年3月24日
- NISA のアイデア 2024年12月31日
- 眩しいマップランプ 2024年12月16日
- アウトドアコーヒー 2024年11月23日
- 株式投資に踏み出す為の簡単な計算 2024年11月20日
- 株はハロウィーンに買え 2024年11月1日
- SOTO Gストーブ ST-320を車内で使う 2024年10月29日
- パワフルなトヨトミ君とあったまるキャンプ 2024年10月20日
- モーニング・グローリーの倒し方 2024年10月20日
カテゴリー
アーカイブ
メタ情報
私のところにもその類いの携帯メールがきました。
確かに、分からない人の弱みを突いた詐欺行為なのですが、分かっていてもちょっとドキっとしますよね。
今日(昨日かな)とんでもない組織が摘発されましたね。
金を稼ぐ大変さを知らない若者をだまくらかして使って、
人の金を盗ろうって奴は屑ですが、
実行犯となった若者を育て監督する立場の親の責任も
問うべきだと思います。