Blogなので、誰に挨拶というわけでも無いが、
これを書かないと落ち着かないのは日本人としての嵯峨なのか…
仕事は年度で動くので、正月と言ってもあまり区切りという気持ちには
なれないのだが、それでも昨年1年間、なんとかかんとか無事にすごせて
よかったと思う。
いろいろあったが、3大イベントをあげるとすると、転職、台風、自転車といったところか。
今日は快晴。道路はすでに雪で覆われているが、昨年の大荒れの天気を
忘れさせるような穏やかで気分の良い元旦となった。
多少二日酔いぎみの体で年賀状を整理したりしていると、だんだん正月らしい気分になって
今年の抱負でも書いてみようかと思う。
幸い、この時代において、仕事・職場・住環境・妻?にも恵まれ、社長に言わせれば
私は日本で一番恵まれたプログラマだそうだが、良い環境というのは、
つい仕事にのめり込んでしまう環境でもある。
そのあたり、妻が時々気にかけてか、やたらに用事を作っては、カバーしてくれているが、
やはり体力をしっかりキープしておかないとやばいなぁというのが、ここ数年の問題だ。
年末の大掃除だけで、1年を乗り切るのは無理というわけで、昨年末自転車を購入した
わけだが、自転車に限らず、体を動かすというのを今年の目標にしよう。
プログラマという職業でも、最後にものを言うのは体力なのだ。
もちろん古き良き時代のSEのように力任せのプログラムを組んでいたら、
今の時代プログラマとして生きてはいけないが、見た目上動いているものを
何度も推敲してより洗練されたコードに仕上げていくには、十分な気力と
それを支える体力が必要なのだ。
人生でもプログラムでも、現状に甘んじる事無く、より洗練させる努力をする事。
これを今年の第二の目標とするか。
広告
なまらer
- きままなひとりごと♪ Mikako's Soundwalking 0
- Chonpapa's blog ちょんぱぱさんのブログ あ~そのまんまじゃん… 0
- FROM*YAMAGATA SOTOさんのブログ 0
- きらの宿すばる(北海道弟子屈町) 友人がやっている素敵なペンションです。リピーター多数。是非訪れてみてください。 0
友人
-
最近の投稿
- 高齢者のNISA活用術(実践編):1年ごとの戦略的リバランス“年始スライド戦略” 2025年5月16日
- NISAをあえて短期で使う:高齢者向け資産戦略の裏技 2025年5月15日
- モバイルバッテリーはケーブルレスの時代へ 2025年5月2日
- 老後資産の出口戦略:自分に合った“切り崩し方”を考える 2025年4月21日
- NISA枠を利用した、税金のかからないポートフォリオのリバランス 2025年4月21日
- NISAへの移動、今がチャンス?相場下落時の節税テクニック 2025年4月18日
- 今こそインターネットは根底から変わるべき 2025年4月10日
- Soundcore Select 4 Go(Anker)のステレオペアリング 2025年3月24日
- NISA のアイデア 2024年12月31日
- 眩しいマップランプ 2024年12月16日
カテゴリー
アーカイブ
メタ情報
ちょっと遅い感がありますが、あけましておめでとうございます。
お元気でしょうか?自宅にこもってばかりいないで、札幌にも出て来てくださいね。今年はお会いしたいですね。
ではでは。
おんや。
いのっちさん、お久しぶりです。
あけましておめでとうございます。
お元気で、ご活躍の事と思います。
去年は結局お会いできませんでしたね。
ずっと気にしてはいたのですが、前にもまして札幌に
出る機会がなくなってしまいまして、自宅PCの前で
フル稼働状態です。
時々札幌に出る機会がある度に電話しようと思うのですが
そういう時に限ってなんだかんだとあって
遅くなってしまうのです。
今年こそと思っていますので、ご都合が合えば、
飲みに行きましょう!
去年は1回だけ、余市川でカヌーに乗りました。
そろそろ釧路川行きたいんですけどねぇ。