奈井江の道の駅。
昨夜遅くに家を出て、到着が0:30くらいだったろうか。
眠かったのだが、3時過ぎまでみかこさんとピアノや音楽について語ってしまった。
発表会が終わったばかりなのか、みかこさんも相当熱が入っていたなぁ。
ピアノを教えるというのは一言では語れない、苦労と喜びがあるようだ。
結局は、人と人。感情があり、感動があり、芸術がある。
当たり前だが、コンピュータをプログラムするようなわけにはいかない。
ただ、意外かもしれないが、プログラミングにも芸術的素養が必要なのだ。
美しくないプログラムはやはり正しくは動かない。
-
なまらer
- Chonpapa's blog ちょんぱぱさんのブログ あ~そのまんまじゃん… 0
- きらの宿すばる(北海道弟子屈町) 友人がやっている素敵なペンションです。リピーター多数。是非訪れてみてください。 0
- きままなひとりごと♪ Mikako's Soundwalking 0
- FROM*YAMAGATA SOTOさんのブログ 0
友人
-
最近の投稿
- iPhone のチャージをしながら、資産について考えてみた 2025年7月27日
- 金は天下の回りもの。r > gが生み出す血流障害。 2025年7月4日
- 日米自動車貿易の“本当の不公平” 2025年7月2日
- 現代の“生きた百科事典”と学ぶ、我々の世界 – ChatGPTとめぐる知の旅 2025年6月2日
- 高齢者のNISA活用術(実践編):1年ごとの戦略的リバランス“年始スライド戦略” 2025年5月16日
- NISAをあえて短期で使う:高齢者向け資産戦略の裏技 2025年5月15日
- モバイルバッテリーはケーブルレスの時代へ 2025年5月2日
- 老後資産の出口戦略:自分に合った“切り崩し方”を考える 2025年4月21日
- NISA枠を利用した、税金のかからないポートフォリオのリバランス 2025年4月21日
- NISAへの移動、今がチャンス?相場下落時の節税テクニック 2025年4月18日
カテゴリー
人気記事
アーカイブ
メタ情報
-