> http://www.pc3r.jp/h_110_04.html#q7-3
———–
メーカーには「パソコン」という製品に対して回収・再資源化の義務が課せられており、部品一つ一つはメーカーの回収対象ではなく、メーカーには法律によって回収が認められておりません。部品だけが不要となった場合には、市町村が不燃ごみ等として収集することになります。
———–
「パソコン」という製品 って何だ?って話もあるが、要するに1台分まとめて捨てるのは駄目だけど
分解して捨てるのは良いって事なのかな。
我が家のPCはほとんどが「パソコンという製品」ではなくて、バラバラに買った部品の寄せ集めが
たまたまパソコンとして機能しているだけだから、捨てるときは部品に返してから捨てようっと。
ところで我が家の43インチリアプロジェクションTV。リサイクル法のWebページを見るとどうも
リアプロはTVでは無いらしいので回収費用は発生しないようだが、こんなでっかいものどうやって
捨てたらよいのだろうか????
赤がまったく出ないんだから年内破棄の可能性大なんだけど…
広告
なまらer
- FROM*YAMAGATA SOTOさんのブログ 0
- きままなひとりごと♪ Mikako's Soundwalking 0
- Chonpapa's blog ちょんぱぱさんのブログ あ~そのまんまじゃん… 0
- きらの宿すばる(北海道弟子屈町) 友人がやっている素敵なペンションです。リピーター多数。是非訪れてみてください。 0
友人
-
最近の投稿
- NISAへの移動、今がチャンス?相場下落時の節税テクニック 2025年4月18日
- 今こそインターネットは根底から変わるべき 2025年4月10日
- Soundcore Select 4 Go(Anker)のステレオペアリング 2025年3月24日
- NISA のアイデア 2024年12月31日
- 眩しいマップランプ 2024年12月16日
- アウトドアコーヒー 2024年11月23日
- 株式投資に踏み出す為の簡単な計算 2024年11月20日
- 株はハロウィーンに買え 2024年11月1日
- SOTO Gストーブ ST-320を車内で使う 2024年10月29日
- パワフルなトヨトミ君とあったまるキャンプ 2024年10月20日
カテゴリー
アーカイブ
メタ情報