どうも、最近自転車の話題が多い。
Blogを読めばSOTOさんが騒いでいるし、
東京出張へ行けば社長の洗脳が待ち受けている。
札幌へ出れば出たで、そこでも自転車の話題。
世の中自転車ブームなのだろうか。それとも自分の周りだけ?
何にしても、自転車は良いと思う。チロと散歩に行かなくなってほとんど
外に出る事がなくなってしまった私には救世主になるかもしれない。
散歩でもいいじゃないかとも言われるが、私のような年頃?の男が
近所をうろうろ歩いていたら、それこそ、コンビニの袋でも持っていないと
なんだか怪しいじゃないか。
その点、自転車(ママチャリじゃなくてある程度ちゃんとしたやつ)なら、
怪しくないはず。
それに折りたたみのタイプなら車に積んで、行った先で乗るのも楽しそうだ。
ここ数年、帯広や函館なんかへ行く機会が多いから、駐車場へ車を止めて
自転車で走ってみたりしたかったんだよね。
そんなわけで、ようやくみかこさんを説得して、購入目前まで来た。
しかし、季節は秋。注文して自転車が届く頃には、雪の季節に突入かもしれないなぁ。
そうなったら半年は見ているだけってのも寂しいね。
でも、自転車ってどうも毎年新しいのが出るようで、2004年モデルは今が買い時。
欲しい自転車の2005年モデルがちょっと”いまひとつ”な出来なんだよね。
だから…
広告
なまらer
- きらの宿すばる(北海道弟子屈町) 友人がやっている素敵なペンションです。リピーター多数。是非訪れてみてください。 0
- きままなひとりごと♪ Mikako's Soundwalking 0
- Chonpapa's blog ちょんぱぱさんのブログ あ~そのまんまじゃん… 0
- FROM*YAMAGATA SOTOさんのブログ 0
友人
-
最近の投稿
- 高齢者のNISA活用術(実践編):1年ごとの戦略的リバランス“年始スライド戦略” 2025年5月16日
- NISAをあえて短期で使う:高齢者向け資産戦略の裏技 2025年5月15日
- モバイルバッテリーはケーブルレスの時代へ 2025年5月2日
- 老後資産の出口戦略:自分に合った“切り崩し方”を考える 2025年4月21日
- NISA枠を利用した、税金のかからないポートフォリオのリバランス 2025年4月21日
- NISAへの移動、今がチャンス?相場下落時の節税テクニック 2025年4月18日
- 今こそインターネットは根底から変わるべき 2025年4月10日
- Soundcore Select 4 Go(Anker)のステレオペアリング 2025年3月24日
- NISA のアイデア 2024年12月31日
- 眩しいマップランプ 2024年12月16日
カテゴリー
人気記事
アーカイブ
メタ情報
いよいよ購入ですか?
確かに自転車ブームであることは間違いないようです。
自転車でツウキンする人をツーリングにかけて
「ツーキニスト」なる言葉も生まれていますし。
自転車ですが、はじめさんが言うように
「ちゃんとしたやつ」を選んだ方が間違いないです。
体力に物を言わせてペダリングするのはもう無理でしょうから、
その分、自転車にがんばってもらえないと辛いです。
そういう意味では「ちゃんとしたやつ」は、
少し長距離でも平気な多段変速で乗車姿勢が楽なものを買うと、
その辺をポタリング(お散歩ですね)する際も、
気持ちの(体力も)余裕が違うと思います。
30キロから50キロを走るのに適した自転車あたりが、
本当はおすすめなんですが…。
それと、冬の間眺めているだけで寂しくならないように、
自分でパーツなどを多少でもカスタマイズできると、
冬期の楽しみになるんじゃないでしょうか。
ついでに「折り畳み」についても言うと、
私も折り畳みを買いましたが、結局、毎日通勤で使う際に、
電車を利用して持ち運ぶとかしない限り、
あまり折り畳む機会がないかもしれません。
ペダルやハンドル回りを乗りやすくするよういじっているうちに、
すっかり折り畳みづらい「折り畳み自転車」になってしまっています。
たとえば、前にちょっと紹介した「ショーグリ」みたいに、
20インチでしかもクイックリリース式なら、
前後のタイヤをすぐにはずせますから、
それで十分に小さく収納できちゃう可能性もありますね。
なるほど、折りたたみでなくとも
コンパクトになれば車に積めるというのは
道理ですね。
前後のタイヤを外すのに2分
つけるのだって5分かからないと思います。
前のタイヤだけなら、
慣れていなくても30秒、1分ってとこですね。
でも…買っちゃいました。(^^;
ショーグリは同じ20インチでも、ちょっと特殊な
サイズみたいですね。
ところで後輪はずす時にチェーンとかはどうなるんですか?
おおお!
購入おめでとうございます!(^o^)/
雪が降らないうちに少し慌てて乗らなきゃ!ですね。
ちなみに後輪を外す時は、後ろギアを一番小さいギアにシフトし、
変速機を前に押しながらチェーンをはずします。
って、わかりませんよね(^o^;)
後輪を外した後は、ダラ~ンとなった状態です(笑)
わかりました。
要するに、後ろのギアって車輪についているので
それごとはずすんですね。
で、外し易いように、一番重たい方(外側)に
しておけばOKって事ですよね?
元に戻せなかったら、チェーンだけでなくて、
私もダラ~ンですね。
タラ~ンかな。(^^;