今まで使っていた携帯のバッテリーが駄目になってしまい、
この機に会社から携帯買い替えの許可を貰うことができたので、
私の携帯が、SO903iになった。
特に、これといって欲しい携帯があったわけではないのだが、
それまで使っていた、N2701は、MovaとFOMAが1台で使える(自動切換え)唯一の
機種という以外は、なーんにもできないただ重たいだけの携帯だったので、
せめてバーコードリーダーくらい使える携帯がほしかったのだ。
(仕事でバーコードを印字するというのがあって、テストにも使うつもり)
何が良いかいろいろ迷ったが、
先日みかこさんの携帯が壊れて、買い買えたSO703iがなかなか良かったので
SONYのものに決めた。同じメーカーだからメニューなども同じなので、
みかこさんに機能について聞かれた時も答えられるので便利だと思った。
携帯が違うと、「これどうするの?」なんて聞かれても簡単には答えられず、
「あれ?」「あれ?」になってしまうからね。
そんなわけで、SO903iなのだが、なかなか良い。うーん。今までのと全然ちがーう。
軽さでは、SO703iにかなわないが、カメラもオートフォーカスなので便利。
SO703iは、自分でマクロを切り替えなければならないので、
バーコードを読むときにいちいちめんどくさいと思ったのだが、それをしなくても良い。
最後まで、SO703iかSO903iかで迷ったが、903iにして正解。
そして、SO903iの特徴といえば、音楽が聴けるって事だね。
iPodあるから要らないと言えば要らないんだけど、
スピーカーで聴けるって、これ意外と良いものだと思った。
iPodはヘッドフォンつなげるか、外付けのスピーカーを用意しなければ
ならないのにたいして、携帯だけで聴けちゃうんだよね。
おまけに、コイツ小さいくせに、ステレオ感もあって、なかなかGood。
さすがウォークマンのSONYだと思った。
さて、こうなると、普段iTunesで管理している曲の中から、好きなものを
SO903iへ入れたくなるのだが、これが簡単にはいかない。
SonicStageなる音楽管理&転送ソフトが付属していて、すぐに音楽が聴けるよってのが
SO903iの売りなわけで、これAACに対応している事はしているのだが、
iTunesのAACをドラッグしても、曲名とかアーティスト名とかを全然認識してくれない。
私は、CDのジャケットも全部スキャンして、iPodで聴くときはジャケットの写真なんかも
見ながら楽しんでいるわけだが、ジャケットどころか、曲名もアーティストも表示されない
って状況は、まるでカセットテープ時代に戻ってしまったかのようだ。
それに、ファイル名だけでは、7000曲以上もあるので、曲を選ぶのにも一苦労。
で、いろいろ探したのだが、同じような事を考えている人はいろいろいるらしく、
AAC->3GP変換ソフトとか、変換君?とかそんなソフトが見つかった。
確かに、こういのを使うとSonicStageを使わなくてもSO903iに直接D&D出来るので
便利な気もするが、やっぱりタグが認識できないってことは変わらなくて、
SO903iでの再生画面はとっても寂しいものだ。
というわけで、更にあーだこーだとやった結果、2台のPCとそれぞれのiTunesを
使って、AACをMP3に変換して最終的にSonicStageで3gpとしてSO903iに転送する
事になった。とりあえず転送しそうな曲は全部MP3にして、SonicStageに登録して
しまったので、あとは転送あるのみ。
しっかし、SonicStageはめちゃくちゃ使いづらい上に、SO903iへの転送は遅いなぁ。
転送中に変換しているから遅いのはあたりまえかもしれないが…
そんなこんなで、音楽の方がなんとか目処が立ったので、こんどは動画も転送してみた。
YouTubeの動画とか、自分でHDDレコーダに録画したTVとかもまったくOK。
ちなみにYouTubeのダウンロードは、Area61ビデオダウンローダーが便利。ダウンロードして変換した後、iTunesに登録してくれるので手間要らず。あとは、iTunesからSuperへドラッグしてEncodeすれば3gpを作ってくれるので、メモリカードへD&Dで御仕舞い。
Superには、ちゃんとソニエリモードが登録されているので、それを選べばOKだけど、
ワイドで再生したい場合は、解像度を、320x240にすれば良し。
広告
なまらer
- きままなひとりごと♪ Mikako's Soundwalking 0
- きらの宿すばる(北海道弟子屈町) 友人がやっている素敵なペンションです。リピーター多数。是非訪れてみてください。 0
- Chonpapa's blog ちょんぱぱさんのブログ あ~そのまんまじゃん… 0
- FROM*YAMAGATA SOTOさんのブログ 0
友人
-
最近の投稿
- 高齢者のNISA活用術(実践編):1年ごとの戦略的リバランス“年始スライド戦略” 2025年5月16日
- NISAをあえて短期で使う:高齢者向け資産戦略の裏技 2025年5月15日
- モバイルバッテリーはケーブルレスの時代へ 2025年5月2日
- 老後資産の出口戦略:自分に合った“切り崩し方”を考える 2025年4月21日
- NISA枠を利用した、税金のかからないポートフォリオのリバランス 2025年4月21日
- NISAへの移動、今がチャンス?相場下落時の節税テクニック 2025年4月18日
- 今こそインターネットは根底から変わるべき 2025年4月10日
- Soundcore Select 4 Go(Anker)のステレオペアリング 2025年3月24日
- NISA のアイデア 2024年12月31日
- 眩しいマップランプ 2024年12月16日
カテゴリー
人気記事
アーカイブ
メタ情報
よっ、兄弟!(笑)
よろしく、お兄ちゃん。(^^)