VirtualRD

東芝のネットショップ限定の、RD-H1を買ってしまった。


それは、何かというと、DVDの無いHDDレコーダだ。
このジャンルの製品、DVDレコーダーと呼ばれたり、HDDレコーダーと呼ばれたりして
ややこしいのであるが、
良くあるタイプのものは、HDD+DVDのものだ。
我が家のPSXもそれだが、HDDに録画しておいて、残しておきたいものはDVDに焼く。
そんな使い方が一般的だと思う。
で、DVDが無いとどうなるか。
「うーん。これ残しておきたい」と思った番組が残せないのである。
あとは、同じ。TVを録画して見たら消しちゃうだけなら、DVDは要らない。
でも、残せないのはやっぱり不便じゃない?
という問いに、東芝の解等は、「ネットdeダビング」
なんと、この機種、ネットワーク接続して、TV番組表をネットから取得するなんてことは
朝飯前。電源さえ入っていれば、ブラウザでフルコントロールできる。
(何故か、録画中止だけはできない=>コレ不便かも)
更に、東芝の「ネットdeダビング」に対応しているDVDレコーダなどが同じLANに
接続されていれば、LAN経由で録画したものを他の機種に転送できるのだ。
しかし、それだけじゃ買わない。
なぜなら、東芝の「ネットdeダビング」に対応しているDVDレコーダなんて持ってないんだなぁ。
そこに登場したのが(っていうか、結構前からあるみたいなんだけど)
VirtualRD
こういうのを作って、ただで使わせてくれる人がいるってんだからすごい。
これさえあれば、WindowsPCが、「ネットdeダビング」対応機種に大変身。
ちょいちょいと操作すれば、録画したものが、Windowsファイルになっちゃうんだな。
あとは、
VLC
なんかを使えば、PCで見れる。
試した事ないけど、書き戻す事もできるので、あとでTVで見る事もできるのが凄い。
で、RD-H1を買ってさっそく、ダビング実験とおもいきや、
う、うまくいかない….
途中で止まってしまうんだなぁ。
で、ネットで検索。
なんと、無線LANだとどうもうまくいかない事が多いらしい。
で、ソース解析。
virtualRDのソースは手に入らなかったけど、それを元に作られている
RDServiceというJavaのプログラムがあったので、見たら、
あらら、UDPじゃん。
TCPじゃないんだね。
というわけで、パケット取りこぼすと終わりっぽいので、無線LANだとうまくいかないわけだ。
となれば、解決方法は簡単。
無線LANを安定させればいいのだ。
そういうわけで、RD-H1に接続した無線LANアダプターを感度の良い状態に調整する。
我が家の場合は、単に横倒しにするだけ。(^^;
なんせ、RD-H1が1Fで、アクセスポイントが2Fのほぼ真上の位置。
一応アクセスポイントには無指向性アンテナをつけてはいるが、
LANアダプターの方の関係で横向きが一番ってわけ。
という経緯を経て、今私のPCは VirtualなRDと化して、RD-H1から2時間ものの映画を
快調に受信中なのだ。
めでたしめでたし。
ちなみに、RD-H1。 この手の商品としては激安だと思う。おまけにネットワークまで
使えるわけだから、下手にPCにTVキャプチャカードを挿すよりぜんぜんお得。
PCから、クリック一発予約できるし、常時電源ONでも、電気代はPCよりぜんぜん安いし。
家電ならではで、安定しているしね。
ただ、ユーザインターフェースに関しては、SONYより2-3年は遅れているなぁ。
慣れるまでは、PSXからみたら、すごく使いにくかった。

カテゴリー: ZAKKI パーマリンク