Nagaoka*BLOG
タイトルのように「穿つ(うがつ)」という言葉があります。
どういう意味かご存知ですか?
—
私もSOTOさん(長岡さん)と似たような感覚でこの言葉を
捉えていたかもしれません。
小学生の頃、「玉子サンド」を指差してお店の人に、「王子(おうじ)サンドください!」って言ったり(玉子サンドを食べたかったのだが、それは”おうじサンド”という商品名だとなぜか思い込んでいた)、高校生まで「選択肢」を「せんたくき」って読んでいた私なので、SOTOさんとは次元が違うのかもしれないが…
ちょっと話がずれるかもしれないけど、「急遽」という言葉は、どこか、不幸な意味を持っている感じがして好きになれない(というより、目にするとドキッとする)のだが、実際には単にそれだけの意味しかないわけで、漢字というのは、その見た目の印象から意味が変わってしまうものもあるような気がする。
穿つという字は、牙が含まれるので、なんかこう斜に構えているような印象もあるし…あと、その漢字を使った熟語の影響を受けてしまうというのもありそう。「穿鑿」という言葉は、こじつけて解釈するという意味だそうだが、まさにひねくれて見る様な印象がある言葉だ。
日本語って奥が深いなぁとも思うけど、ときどき英語の辞書を
引いたりすると、一つの単語でまったく反対じゃないかと思われる2つの意味が書いてあって、さてどちらに解釈したらよいものか、
迷ってしまうこともあるのだから、これは日本語に限らないのかも。
広告
なまらer
- FROM*YAMAGATA SOTOさんのブログ 0
- きままなひとりごと♪ Mikako's Soundwalking 0
- きらの宿すばる(北海道弟子屈町) 友人がやっている素敵なペンションです。リピーター多数。是非訪れてみてください。 0
- Chonpapa's blog ちょんぱぱさんのブログ あ~そのまんまじゃん… 0
友人
-
最近の投稿
- NISAへの移動、今がチャンス?相場下落時の節税テクニック 2025年4月18日
- 今こそインターネットは根底から変わるべき 2025年4月10日
- Soundcore Select 4 Go(Anker)のステレオペアリング 2025年3月24日
- NISA のアイデア 2024年12月31日
- 眩しいマップランプ 2024年12月16日
- アウトドアコーヒー 2024年11月23日
- 株式投資に踏み出す為の簡単な計算 2024年11月20日
- 株はハロウィーンに買え 2024年11月1日
- SOTO Gストーブ ST-320を車内で使う 2024年10月29日
- パワフルなトヨトミ君とあったまるキャンプ 2024年10月20日
カテゴリー
アーカイブ
メタ情報
track back thanks!
mojikankyo wo UTF-8 ni kaetemo mojibake suruyoooh!(naku…)