Categories: MUSIC

ViVid-F購入

ViVid-fを購入した。


これは、タイムドメイン理論に基づくスピーカー。
本家は、Timedomain mini とか lite を出しているが、値段が倍くらい違うので、
こちらにした。
これほど、他のスピーカーと明らかに違うものは、この価格帯では他に無いだろう。
本当に素直な形で音が耳に届くので、特にアコースティック楽器の音が綺麗。
スピーカーを変える時、臨場感や音に対して過度な期待をしがちであるが、
所謂サラウンドなどに求められるものは、「自然」ではなく、「人工」的なものであり
それは、音を忠実に耳に届けるというより、かなり変化させる事で、いかにも
ホールに居るかのような錯覚を起こさせるものだから、このスピーカーの理論とは
逆。
このスピーカーはどちらかというと、まさに今目の前で演奏しているかのような
感じで、プライベートライブだ。
それと、PCと組み合わせてみてひとつ気づいた事があった。
それは、ファンの音などの雑音に強いという事だ。
今までのスピーカーもそれなりに良い音がして気に入っていたのだが、
クラシック系の演奏をきちんと聴こうとすると、PCのファン音に負けないように
ある程度ボリュームを上げなければならなかった。
それがこのスピーカーでは、小さめの音でも、ギターの弦の上を指が滑る音などが
しっかり聴こえてくる。
しばらくはお気に入りのスピーカーとなりそうだが、聞くところによると、
Timedomain Mini と Lite を2台組み合わせて使うと、更に良いとの事。
vivid-fは Lite と似たような音だと思うので、miniが気になる….

はじめ

Share
Published by
はじめ

Recent Posts

NISAをあえて短期で使う:高齢者向け資産戦略の裏技

「NISAは長期保有が基本」「…

6日 ago

モバイルバッテリーはケーブルレスの時代へ

今どきのスマートフォンはバッテ…

3週間 ago

老後資産の出口戦略:自分に合った“切り崩し方”を考える

~現金残高キープ型のゆるやかな…

1か月 ago

NISA枠を利用した、税金のかからないポートフォリオのリバランス

~売却タイミングと再投資の考え…

1か月 ago

NISAへの移動、今がチャンス?相場下落時の節税テクニック

某トランプさんのおかげ(?)で…

1か月 ago