Categories: MUSIC

プリン買いました。 ゼンハイザー HD598

自宅で仕事をしている為にいろいろとノイズが多いので、仕事に集中する為にヘッドフォンで音楽を聴くことが増えてきています。

自宅にあったヘッドフォンは、以前同様の目的で掛け心地重視で買った、オーテクの ATH-A55 (密閉型)と、比較的最近楽器用に買ったオープンエアタイプの ATH-EP700 とあとは、楽器におまけについてきたやつとかイヤホンの類がいくつか。

これだけあればなんとかなるかというと、なんともならなかったので、4-5日悩んだ末に HD598 を買いました。 通称プリンと呼ばれていて、色を見れば納得ですね。

なんともならなかった理由は、長時間と眼鏡と閉鎖性。

朝から晩まで使うことになるので、インナーイヤーのイヤホンなどは耳が痛くなってまったくダメです。 ATH-A55は、比較的長時間でも大丈夫ですが、密閉型なので、宅急便がきたり、妻に呼ばれたり、Skypeが来たりしても全く気づかず、外部からの怒りのオーラが怖く、集中というより、非常に孤独な気分になります。夏は暑いですし。

ATH-EP700は、その点では適度に良いのですが、耳をカバーするタイプではなく、耳の上に乗るタイプで、楽器演奏の為のものということもあって側圧が強めで長時間の使用は厳しく、また眼鏡と干渉して辛かったです。

そんなわけで、とにかくかけごこちが良いと評判の、HD598にしました。1ランク下の HD558というのもあって、4-5千円安いのですが、HD598の方が、値段の差以上に評価が良いです。オーディオ製品にお金をかける方ではないので、私にとっては、過去に買った中で最も高価なヘッドフォンということになります。

今も音楽聴きながらこれを書いていますが、期待通りです。眼鏡もOKだし、かけていることを忘れるほどというのはかなりオーバーだとは言え、そんな風に言われることもわかるような軽さと掛け心地の良さ。音質もゼンハイザーですから、とても自然で良いです。外界?の音も十分聞こえますから、孤独になることも無いでしょうし、ATH-A55に比べれば熱がこもる感じも少ないです。色も私は好みです。

やはり評判の良いものにはそれなりの理由がありますね。

ATH-A55はイヤーパッドがボロボロにやってしまったので一度交換しているのですが、それも、ボロボロになって耳の周りやらスマホやらに黒いボロが付着するようになってしまっていたため、タイムリーな買い物でした。ATH-A55のイヤーパッドは劣化しやすいのでこれ以上交換するつもりは無くお蔵入りになると思います。これだけひどいと誰か代替品使っていないかなと思って検索して、ここに辿り着きました。HA-A10が使えるそうなので、さっそくヨドバシで注文しました。いつのか忘れましたが、ヨドバシポイントが残っていたので、送料無料 1000円とちょっとでした。ラッキー。

 

はじめ

Share
Published by
はじめ

Recent Posts

トルコ旅行で考えた、日本のこれから

先日のトルコ旅行で、いろいろ感…

7日 ago

新千歳空港の駐車場なら、ココ!

https://www.hok…

1週間 ago

トルコ旅行Tipsまとめ(実体験から)

ネットで調べても分かりにくい、…

2週間 ago

株式投資は“余剰資金”で──その言葉の本当の意味を考える

はじめに:「余剰資金で投資しま…

2か月 ago

利確したくなるときこそ、自分の目的を見直すタイミング

投資とは「稼ぐ力」を育て、社会…

2か月 ago