Categories: Computer IT

ギガフレッツ

全然知らなかったのだが、月額+200円でギガになる(といっても宅内は100Mという話だが)らしいので、ミカカに申し込んでみた。

先日11ac対応の無線LANルーター買ったばかりだし、しょぼいWifiに月+300円も払うのはバカバカしいので無線LANなしのラインタイプにした。工事費は2000円らしい。

https://flets.com/next_giga/mn/fee.html

ギガといっても、我が家のレンタル機器はRT200で今どきLANポートが100Mだからどれだけ効果あるのかと思っていたら、今日RT500というルーターが送られてきて、取り替えろとの事。設定しなおしは面倒だなぁと思いつつ取り替えたら、それだけでかなりインターネットのアクセス速度が向上してしまった。自宅内は、100MのLANポートを嫌ってもともと全部無線LANルーターのギガ対応のLANポートに接続してあるので、シンプルにWAN回線接続ルーターの違いのみ。

特にアップロードが劇的に早くなったが、いままで頑張っても5MBPSしかなかったのが、ルーター交換だけでいきなり、50MBPS超えってなんなんだろう。同じ電話代+レンタル機器代払っててこんなに違っても良いのだろうか。

結局RT200は激遅だということが判明。ONUからギガハブで分岐することも考えたのだけど、電気代が馬鹿にならないし、なんだかめんどくさくてやっていなかったのだが、RT500との交換でその必要も無くなって、スッキリ。

電気代節約の為には、ONU一体型が良いとダダをこねてみたのだが、それはできないと言われた。ONU交換は工事扱いになるので、1万円くらいかかるそうだ。

さて、ギガの切替は明日なので、今の段階で実はまだギガにはなっていない。ギガになったらもうすこし速くなるのかな?

はじめ

Share
Published by
はじめ

Recent Posts

NISA のアイデア

NISA(2年目になるので新N…

3か月 ago

眩しいマップランプ

LEDに取り替えているというこ…

4か月 ago

アウトドアコーヒー

キャンプ、車中泊、ホテル泊まで…

5か月 ago

株式投資に踏み出す為の簡単な計算

かつて昭和の時代、銀行預金は絶…

5か月 ago

株はハロウィーンに買え

今日の米国市場は、まさにそんな…

5か月 ago