Categories: Camera

地鶏の焼き鳥も良いけど、自撮り棒

旅行の時に良いかなぁと思って、買ってみました。

 

いろいろ種類があって迷いましたが、評判が悪いものも多いなか、評判が良く、Bluetooth のシャッターがついていて、三脚もついているセットのものが、Amazonで半額だったので、これにしました。

一本の棒ではなく、持ち手の部分にその先の伸縮部分を差し込んでワンアクションでクリップするようになっていて、伸縮部分を三脚の方に差し込んだ時には、持ち手はリモコンになると、なかなかのアイデアものでした。

カメラのクリップは簡単な作りながら結構安心感があります。また、それ自体伸縮部分に三脚ネジで止める形になっているので、コンデジも使えます。

Bluetooth はキーボードとして接続されるようで、Galaxy シリーズは、ちょっと面倒です。他のBluetoothキーボードもそうなのですが、強制的にSumsungキーボードにさせられてしまうため、私のように普段ATOKを使っている場合は、毎回キーボードを切り替えなければなりません。 しかし写真を撮る時はセルフタイマーより、シャッターボタンの方がずっと便利ですから、シャッターがついているのは良いです。このメーカーは専用カメラアプリ(SelfieCam-T)というのもフリーで出しているのですが、私が普段使っている 謹製 Google Camera でもシャッターが切れました。電池ではなく、バッテリーで、MicroUSB充電というのも使いやすいです。

三脚の作りや伸縮部分を止めるクリップのあたりを中心に値段相応の品質ではあるのですが、いまのところ撮影時に不安を感じるような印象はなく、大切なスマホを挟んで、あまり気にせず使えそうな感じです。でも、崖とかカメラが落下したら完全アウトな場所では無理かも。

はじめ

Share
Published by
はじめ

Recent Posts

NISAをあえて短期で使う:高齢者向け資産戦略の裏技

「NISAは長期保有が基本」「…

4日 ago

モバイルバッテリーはケーブルレスの時代へ

今どきのスマートフォンはバッテ…

2週間 ago

老後資産の出口戦略:自分に合った“切り崩し方”を考える

~現金残高キープ型のゆるやかな…

4週間 ago

NISA枠を利用した、税金のかからないポートフォリオのリバランス

~売却タイミングと再投資の考え…

4週間 ago

NISAへの移動、今がチャンス?相場下落時の節税テクニック

某トランプさんのおかげ(?)で…

1か月 ago