Categories: ZAKKI

全角で入力してくださいの理由

通販などで、住所を入力する際に、
「全角で入力してください」
と書かれているサイトは案外多いのはなぜ?


なぜ、全角でなければならないのだろうか。
何か深い事情があるのだろうか。
仕事柄Webアプリケーションには多数関わっているが、一般用途ではないせいもあるが
全角しかうけつけないと制限をすることはあまりない。
内部的にはすべて全角で処理したい場合でも、
JavaScriptで半角->全角変換をして、ユーザに再確認してもらえば
すむことだ。
なのに、多くのサイトでは、例えば住所の番地を半角数字で入力しただけで
再入力させられる。ひどいサイトになると、最初から全部入れなおしなんてところもある。
私は3回入れなおしさせられるようなサイトは、登録をやめてそれ以上使わないようにしている。
ユーザに3回も入力しなおしを強いるようなサイトを平気で運営しているところは
サポートもそれなりだと想像できる。
そもそも、「全角」って何?なユーザも多いのでは?
それと、番地をつなぐときの、「-」。
不慣れな人は、たいてい「-」(マイナス)でなくて「~」(波形)とか「ー」(長音)だったりする。
他にも全角には似た文字がいくつかある。
私は「-」を使うが、本当は「―」(ダッシュ)を使うべきかも。
半角ならば、「-」のみだから、処理上も半角の方が楽だと思うのだが……
と思うことが最近幾度もあった。
誰かこの理由知りませんか?

はじめ

Recent Posts

NISAをあえて短期で使う:高齢者向け資産戦略の裏技

「NISAは長期保有が基本」「…

1週間 ago

モバイルバッテリーはケーブルレスの時代へ

今どきのスマートフォンはバッテ…

3週間 ago

老後資産の出口戦略:自分に合った“切り崩し方”を考える

~現金残高キープ型のゆるやかな…

1か月 ago

NISA枠を利用した、税金のかからないポートフォリオのリバランス

~売却タイミングと再投資の考え…

1か月 ago

NISAへの移動、今がチャンス?相場下落時の節税テクニック

某トランプさんのおかげ(?)で…

1か月 ago