Categories: MUSIC

コンサート

今日はPMFの関係で、キタラにコンサートを聴きに行ってきた。
2~5人くらいの小編成での演奏だったのだが、
キタラの会場が素晴らしい音で満たされていた。
ふと思ったのが、絵画というのは色を使う事で結果的に
光をあやつる芸術であるのに対して、音楽は、音を使う事で
空気をあやつる芸術なのかなぁと思った。
あれだけ大きな空間を音の波で自在に彩る事ができるとしたら
それはとっても幸せな事なのだと思う。
もちろんそれを聴いている我々もとっても幸せな気分だった。
しかし、相変わらず演奏中にごそごそとカバン開け閉めしたり、
平気で咳きをしたりと、無配慮な人が居るが、
演奏家が美しく満たした空間で異音を発するのは、
絵画に泥を付けるようなものだという事を本人は自覚
していないのだろうな。

はじめ

Share
Published by
はじめ

Recent Posts

🌕 見えないものを信じる力 ― 物欲・所有欲からの解放

キャンプグッズ使ってますか?買…

3週間 ago

トルコ旅行で考えた、日本のこれから

先日のトルコ旅行で、いろいろ感…

4週間 ago

新千歳空港の駐車場なら、ココ!

https://www.hok…

1か月 ago

トルコ旅行Tipsまとめ(実体験から)

ネットで調べても分かりにくい、…

1か月 ago

株式投資は“余剰資金”で──その言葉の本当の意味を考える

はじめに:「余剰資金で投資しま…

3か月 ago

利確したくなるときこそ、自分の目的を見直すタイミング

投資とは「稼ぐ力」を育て、社会…

3か月 ago