Categories: ZAKKI

7Mの打たせ湯

今年の夏旅行で、紋別のとっかりの湯というところに行った。


温泉では無いようだが、某札幌の同類の施設とは違い塩素臭くは無く、
ブラックシリカを使ったシリカの湯や、薬草湯など、かなり体が温まる
気持ちの湯だった。
わざわざBlogに書く気になったのは、打たせ湯。
シャワースペースのように、スクリーンでちょっと仕切られたところがあり
そこが打たせ湯になっているのだが、お湯は落ちていない。
目の前を見ると、「轟のうた」と書かれていて、その横にPushスイッチがある。
この手の撃たせ湯は最近良く見かけるもので、スイッチを押すと
しばらくの間お湯が落ちてきて、打たせ湯楽しめるようになっている。
何の気無しにスイッチを押してから、見上げると、あるべきものが無い!
なんと..お湯の出口が無いのだ…
一体どこからお湯が出てくるのかと、更に視線を上に向けると、
何と7mもある天井についているではないか。
まるで、天井からライフルで狙われているような錯覚に陥り、
思わず一歩退いてしまった。
ダダダダっと落ちてくるお湯に、恐る恐る手を入れてみて、水圧を確認して
ようやく、打たせ湯モードに入れたのだが、この打たせ湯は迫力ものだった。
打たせ湯って気分的なものって感じで、マッサージ効果は思ったほどでは
無いのだが、わかってしまえば、ここのは確かにいい気持ちでした。
普通の打たせ湯で物足りない方は、試してみると良いかも。
なお、とっかりの湯の駐車場には、小さな足湯があって、時間が無い時は
駐車場に車を停めて、足湯だけでも良いかも。もちろん無料。
お風呂の隣は、蔵という居酒屋と、海鮮ものなどを売っているスーパー
などもあるので、便利。

はじめ

Recent Posts

トルコ旅行で考えた、日本のこれから

先日のトルコ旅行で、いろいろ感…

1週間 ago

新千歳空港の駐車場なら、ココ!

https://www.hok…

1週間 ago

トルコ旅行Tipsまとめ(実体験から)

ネットで調べても分かりにくい、…

2週間 ago

株式投資は“余剰資金”で──その言葉の本当の意味を考える

はじめに:「余剰資金で投資しま…

2か月 ago

利確したくなるときこそ、自分の目的を見直すタイミング

投資とは「稼ぐ力」を育て、社会…

3か月 ago