Categories: Computer IT

e-yama 17LE1-B 色調整

17LE1-Bの色調整。
全体に青みがかかってしまう現象で、どうやって調整してもうまくいかなかった問題は、
結局 DVIカードを買って落ち着いてしまったが…


やはりアナログでも正しい色で表示したいと思い、
故障なのか、何らかの調整手段があるのか、e-yamaのサポートに聞いてみた。
前にBlogで不親切だと書いたのだが、それは私の勘違いで、
とても親切なサポートだった。

この手のものは、たいていユーザに公開しているメニュー画面の他に
メンテナンス用の裏メニューというものがある。
今回の現象はメニュー画面の機能だけでは調整不可だったが、
Auto-Adjust機能を使用している間は正常な色で表示されるので
デバイス自体は壊れてないようで、裏メニューがあれば、調整可能と
思われた。
サポートからの返事は、やはりその裏メニューでの調整方法だった。
ワープロでスクリーンショット入りのとてもわかり易い資料を送っていただいたが
ここに載せれないので、簡単に書くと、

1)電源OFF
2)”+” と “-” ボタンを押しながら電源ON
3)起動したらボタンを離し
4)Menuボタンを押すと裏メニュー
5)ここで、”-“ボタンを押して、”AutoColor”を選択して”menu”ボタンを押す

これだけで、今回の現象はあっさり直ってしまいました。

同様の現象でお悩みの方、駄目元でお試しあれ。

 

2009/1/18

上記頂いた資料がようやく見つかったので、アップしておきます。

17LE1.pdf

別に出し惜しみしていたわけではないのですが、探し出すのが面倒だったし、

上の手順で解決できていたので、そのままにしていました。

当時は、ここに載せる方法が思いつかなかったんです。

はじめ

Share
Published by
はじめ

Recent Posts

NISAをあえて短期で使う:高齢者向け資産戦略の裏技

「NISAは長期保有が基本」「…

7日 ago

モバイルバッテリーはケーブルレスの時代へ

今どきのスマートフォンはバッテ…

3週間 ago

老後資産の出口戦略:自分に合った“切り崩し方”を考える

~現金残高キープ型のゆるやかな…

1か月 ago

NISA枠を利用した、税金のかからないポートフォリオのリバランス

~売却タイミングと再投資の考え…

1か月 ago

NISAへの移動、今がチャンス?相場下落時の節税テクニック

某トランプさんのおかげ(?)で…

1か月 ago