Categories: お酒ワイン

セイコーマート アフリカン サン ビノタージュ

ほぼ徒歩圏内に2つのセイコーマートがある我が家は、普段のみのワインの多くをセイコーマートで調達している。

他には、函館ワインが年に1-2回お客様感謝セールをやるので、その時にまとめ買いしたもの。 以前は、ベルーナの定期便なんかも申し込んでいたが、A総理になってから政治家と大会社ばかりが儲かる世の中になってしまい、我々のような庶民は苦しめられっぱなしで経費削減せざるおえない。

しかし、ベールなでは毎回違うワインが届いていたせいもあるが、セイコーマートのワインは、飲み続けていると結構飽きるものが多く、どうしたものかと思っていた。

そこに登場したのが、アフリカン サン ビノタージュ! これは旨い。最後の方で飽きがくるので、沢山飲みたいときは向かないのだが、もう普段のみはこれ一種類だけでもいいやってほど好み。普段は夫婦ふたりで1本で十分。(+ウォッカとかニッカとか飲むけど…ワインは1本) ストックが無くなると、セイコーマートまで行って店にある分全部(と言っても、せいぜい4本くらいしか残ってないんだけど)買ってくる。

しかも、コスパも最高で、1本480円、4本買っても、2千円でお釣りが来る。Edyだからお釣り出ないけどね。

それと直接味とか値段とかには関係無いけど、ラベルが好き。高級感とかは無いんだけど、安っぽくなくてちょっと洒落てるし、飲んでいる時に嫌じゃやないし、買う時に間も違えない。

wikipedia によると、ピノタージュってのは、あのピノ・ノワールが元になっているらしい。この味は、甲府のマスカットベリーAにも通じるものがあると思うが、華やかで飲んでて気持ちが明るくなる。

はじめ

Share
Published by
はじめ

Recent Posts

トルコ旅行で考えた、日本のこれから

先日のトルコ旅行で、いろいろ感…

7日 ago

新千歳空港の駐車場なら、ココ!

https://www.hok…

1週間 ago

トルコ旅行Tipsまとめ(実体験から)

ネットで調べても分かりにくい、…

2週間 ago

株式投資は“余剰資金”で──その言葉の本当の意味を考える

はじめに:「余剰資金で投資しま…

2か月 ago

利確したくなるときこそ、自分の目的を見直すタイミング

投資とは「稼ぐ力」を育て、社会…

2か月 ago