Categories: ZAKKI

キッチンに常備! アウトドアでも活躍しそうな3WAY 水切りボール

いままで、炊飯器のお釜で米を研いでいたのですが、お釜が傷むので米とぎ用のボール(ボウル?)が欲しくて、Amazonで調べて、買いました。

タイミングよく、近所の電器屋の閉店セールで、炊飯器も新しいのを50%オフで買えたので、これからは、このボウルで米をとごうと思っています。

お釜が傷むという事の他に、我が家では、米をとぐときの水は水道水を使うのですが、炊くときは、ブリタを通した水を使っていて、研ぎ終わったあとに完全に水切りをしたいのですが、お釜だと米も一緒に流れてしまうので、どうしても少し水が残るのも嫌でした。かといって、一度ざるにあけるのも面倒だし、ざるに米がくっついてしまうのも手間です。

このボウルは穴のサイズが計算されていて、米が流れ出ないしくっつかないしで、超便利。

どころか、米とぎ以外にも野菜を洗ったりするのにかなり便利です。

今朝みかこさんがサンドイッチを作ってくれたのですが、その材料として玉ねぎ一つ薄切りにしてさらした時に、ボウルを立てて水を溜めてさらし、しばらくしてボウルをカタッと傾けて水切り。まさにワンプシュです。そしてその傾いた状態なので、玉ねぎを取り出しやすいというメリットもありました。

こういうのってアウトドアで調理するときとかでも一つあると何かと便利なんですよね。 今までは、同じくらいの大きさのザルとボウルのセットを持ち歩いていたのですが、これ一つで済みそうです。ざるには持ちてもついていて持ち歩くにはちょっと邪魔だったのですが、これは軽いし持ちても無いし実にスマートです。

18-8ステンレスであの新潟の燕製ということもあって、たかがボウルされどボウル。持っているだけでうれしくなる品質で、この値段。これは買いですよね!

 

はじめ

Recent Posts

NISAをあえて短期で使う:高齢者向け資産戦略の裏技

「NISAは長期保有が基本」「…

4日 ago

モバイルバッテリーはケーブルレスの時代へ

今どきのスマートフォンはバッテ…

2週間 ago

老後資産の出口戦略:自分に合った“切り崩し方”を考える

~現金残高キープ型のゆるやかな…

4週間 ago

NISA枠を利用した、税金のかからないポートフォリオのリバランス

~売却タイミングと再投資の考え…

4週間 ago

NISAへの移動、今がチャンス?相場下落時の節税テクニック

某トランプさんのおかげ(?)で…

1か月 ago