Categories: Computer IT

静音化

ようやくサーバーマシンの静音化が一段落した。


昨年から我が家のサーバーマシンとして、AthronのCubeマシンを24時間連続稼動してきたが
サーバーマシンとしては無駄に速いのはまぁ良いとして、電気食いすぎ、熱出しすぎ、音うるさすぎ
という小さな怪獣状態だった。それにこれだけがなりながら熱を出していると、
外出時の火災が心配だった。
そこで、安心と節約と、安眠の為に、静かなマシンを組み立てる事にした。
PentiumMも考えたが、価格的にちょっとNGな為、VIA Eden の 600とした。
ケースは、80WのACアダプタ付属のもので、2連の小さなファンがついていたが
当然取り払った。
結果、HDDの回転音しかしなくなって、これで今日から静かに眠れる。(^_^)
この手の低パフォーマンスサーバーにはLiuxを使うのが常套手段だが、
仕事の関係で、どうしてもWindowsでないと駄目なので、2003 Serverをインストールした。
でもって、ただ動かしておくだけでは勿体無いので、みかこさんのデスクトップ兼用と
してしまった。
ちょっと遅いけど、ブラウザとメールだけなら、まぁ十分でしょう。
HTTPサーバーには、今回、04WebServerを使った。Apache2.0でも良いのだが、
04WebServerは、WebDAVのパフォーマンスが良い。ApacheのWebDAVは文字化け対策
などで、設定がほんとめんどくさいし、どうしても文字化けするクライアントが出てくる。
04WebServerは、WebDAVだけでなく、Webサーバーとしての設定も超楽チンなので、
とてもお勧めのオープンソースだ。(おまけに日本製)
ただ、我が家ではずっとApacheだったので、ホームページ(特にCGI系)の移設には
かなり苦労した。みかこさんに蹴り入れられながら、半泣きで大幅に変更させられて
しまった。(おかげで、以前からちょっと気になっていた構成がすっきりした)
LAN内のDNSサーバーも、BINDをやめてWindowsのおまけDNSサーバーにした。
こっちもGUIで設定が楽。
FTPは、以前から使っているOrenoSv(WindowsのFTPサーバはIISに依存するみたいでNG)
Orenosvはとうとう開発が一段落したらしく有料になってしまったが、フリーのβ版でも
特に問題無い。
メールサーバーは、仕事の関係でJames。
2003Serverにしたのは、Jamesの動作確認が狙い。
とりあえず、若干高めの温度ではあるが、ファンレス状態のサーバー君は静かに
動いているようである。
気になる点は、Blogでコメントをアップしたりするのに、ものすごく時間がかかるように
なったこと。MTのCGIのどこかが重たいんだろうとは思うが、この異常な遅さは
ちょっと問題。そのうち時間があったら、ソース見て高速化を試みようかな。
さて、今まで、みかこさんに貸していたデスクトップとAthronキューブ(SN41G2)が
空いただが、デスクトップ(ミニタワーだけど)は、セレの1.2Gなので、静音電源と
CPUのファンレス化をして、XP Pro でも入れて、モニタレスTV録画用マシンに
Athronキューブは、実は静音電源に変えていて、ファンも全部静音タイプに
変えているのだが、まったく静かでは無いので、サーバーのバックアップ用に
セットアップしておいて、みかこさんが今のマシンで嫌だ!って言ったら、
その時は、活躍してもらおうかな。

はじめ

Share
Published by
はじめ

Recent Posts

トルコ旅行で考えた、日本のこれから

先日のトルコ旅行で、いろいろ感…

1週間 ago

新千歳空港の駐車場なら、ココ!

https://www.hok…

1週間 ago

トルコ旅行Tipsまとめ(実体験から)

ネットで調べても分かりにくい、…

2週間 ago

株式投資は“余剰資金”で──その言葉の本当の意味を考える

はじめに:「余剰資金で投資しま…

2か月 ago

利確したくなるときこそ、自分の目的を見直すタイミング

投資とは「稼ぐ力」を育て、社会…

3か月 ago