Categories: -

SIMってなんでこんなに抜き差ししづらいんだろう?

Xperia mini pro のテザリングを使うか、光ポータブルにSIMを差し替えて使うか。

バッテリーのことや、みかこさんが私にいちいち断らなくても、ポタチでネット使えるということを考えると、SIM差し替えるのが良いとは思うのだが、

Xperia mini pro で使えば、通信量が管理できる。 Fair は1Gまでというリミットがあるので、通信量を常時監視して、急に一定量以上の通信があるような時は緊急停止できるような仕組みが欲しい。ほんとは、そんなことあまり気にしたくないのだが、先日の iTunes 映画事件依頼、気になって気になって…

それに加えて、決定的に問題なのが、Xperia mini pro のSIM の抜き差し。

この小さくてつるつるのプラスチックの板を抜くのに、何の引っ掛かりも無いし、なんの仕掛けもないのだ。 例えば、マイクロSDカードの方は、バネになっていて、押すと飛び出してくるのだが、SIMはもう、ひたすら、指先の摩擦力でずりずりと引き出すしかない。

光ポータブルの方は、ずっと抜き差ししやすいものになっているのだが、xperia mini には参った。 SIMは入れっぱなしが前提なのかな。

ってことで、結局、今のところテザリングオンリーで使ってるんだけど、オンにすると、みるみるうちにバッテリーが減っていくんだよねぇ。

閑話休題

なんとかならないかFONとかソフトバンクのWifi!

まだ android  のwifi の仕組みをよく理解していないだけかもしれないけど、設定としては、Wifiが使えるところは積極的にwifi を使い、そうでないところは、3G になると、思っていて、自宅だと、家に居る時は家のwifi で、買い物に出ると勝手に3Gに切り替わって便利なのだが、札幌では全然便利でなかった。

FON(以前やっていたがルーターが速攻で壊れたのでもうやらん!)含めて、契約しているWifiは無いので、街歩きでは常時3Gになっているはずなのに、FONとかソフトバンクとかのWifiに捕まってしまう。 WifiをOFFにしておけば良いのだが、A-GPSがあるから、地図を良く使う街歩きでは、ONにしておきたいのだ。で、こいつらに捕まると、どうも、ネットワーク的には接続できてしまうらしい。認証画面みたいなのが出て、コードを入れるとかすると繋がるのかな? 羽田とかではメールアドレス入れると使えて、これはこれで便利なんだけど、勝手にそっちにつながってしまって、3Gではなく、Wifiモードになってしまうために、結局通信ができなくなってしまう。

先日札幌に一泊したときは、これに何度もやられて、非常に面倒な思いをした。

iPadとかだと、一度接続したところは自動で接続したりするけど、そうでないAPには勝手に繋がらないんだけど、android はダメなのかな。 もうちょっと様子見。

はじめ

Share
Published by
はじめ

Recent Posts

NISA のアイデア

NISA(2年目になるので新N…

3か月 ago

眩しいマップランプ

LEDに取り替えているというこ…

4か月 ago

アウトドアコーヒー

キャンプ、車中泊、ホテル泊まで…

4か月 ago

株式投資に踏み出す為の簡単な計算

かつて昭和の時代、銀行預金は絶…

5か月 ago

株はハロウィーンに買え

今日の米国市場は、まさにそんな…

5か月 ago