Categories: Computer ITiPad

iPad Redsn0w Windows7 x64 BTStack GPS

絶対やらないと思っていたんだけど、4.3.3 用のが出ていたので、試しにやってみた。

Windows 7 x64 なので相性がわるいみたいで、やはり最初うまくいかなかった。

XP互換モード、管理者権限で試したがやはり、途中で止まったり、突然終了してしまったりでうまくいかない。

よくみると、途中で 一旦USB接続が切断されるのか、Windwos が USBの接続を拒絶しているか接続できないので、再接続してみてみたいなアラートが出る。

こういう事やっているときに、USBを抜くのはどうかと思ったが、Windowsがそう言うならと、Redsn0w がハングしている状態で、USBを一旦抜いて挿しなおしたら、先へ進んだ。

と思ったら、今度は、再起動待ちの所で、iPadが白画面で固まってそのまま。どうせ同じ現象だろうと、またUSBを抜いて挿したら、更に進んで完了。

というわけで、無事Cydia が…と思ったら、アイコンが真っ白。とりあえずクリックしたら、アンタどういう立場なの?みたいに聞くので、ユーザだっペと答えたら、無事アイコンが表示されて完了。

念のため、Cydia を起動して、Re Install しておいた。

(メモ)

DFUモードに入る時、nextボタンより先に電源ボタンを押した方が良いと思う。next押してからだと最初の3秒の電源ボタン長押しが不十分で次に行っちゃって失敗する人が多いんじゃないかな。何秒とか考えずにデバイスの画面見ながら適当にやったほうがうまくいくと思うけど…

さぁて戻しても良いが、せっかくなので、m-241 との blootooth 接続でも試してみるかな。

(追記)

ってことで、BTStack GPS というのを入れた。Installは無料だが、そのままだと、BTStack GPS自体は 簡単にm-241 を認識するものの、GPSデータを他のアプリに送ってくれない。単に現在位置を確認するだけなら、BTStack GPS の無料使用でも良いのだけど、地図は表示されるものの、拡大も縮小もできないので不便っていうか流石に実用性は無い。で、$5払ってPurchase(購入)すると、他のアプリでもGPSのデータが使えるようになる。 他のアプリったって、無料のはたいしたものが無いし、有料のナビアプリは今のところ買うつもりは無いので、標準の地図だけなんだけど、やはりWifi使ったいい加減な位置表示より遥かにいいね。

Android の Google Map ナビを使ってみたいけど、これでも十分だな。 なんだかだんだんAndroidを買う理由が無くなっていくなぁ。 仕事上 Adndroidアプリの一つくらい作れるようになっておきたいんだけど、エミュレーターで十分か…

はじめ

Share
Published by
はじめ

Recent Posts

NISA のアイデア

NISA(2年目になるので新N…

3か月 ago

眩しいマップランプ

LEDに取り替えているというこ…

4か月 ago

アウトドアコーヒー

キャンプ、車中泊、ホテル泊まで…

4か月 ago

株式投資に踏み出す為の簡単な計算

かつて昭和の時代、銀行預金は絶…

4か月 ago

株はハロウィーンに買え

今日の米国市場は、まさにそんな…

5か月 ago