Categories: iPad

iPadとiTunes

iPodは、PCとUSBで接続している時に、そのままUSBを切断してしまっても、おかしくなることはあまり無かったのだが、これは、直接管理にしていない場合は同期しているとき以外は自動で切断されるからだと思う。(もちろん同期中にUSBを抜くことはやっていない)

iPadは、必ず切断操作をしてからUSBを抜かなければならないのが不便だ。

そうしないと、iPadでiPodアプリを立ち上げても、何も曲が存在しないと表示されてしまうのだ。(何回かやってしまった) 同期しなおせば直るので、iTunesのある環境であれば問題無いが、出先でいざ音楽を聴こうと思って曲が無いなんて事になると、いやなので、結局出かける前にiPodを立ち上げて確認しなければならない。

そして、今日は、iPodを立ち上げようとしたら、画面のフレームが表示された瞬間落ちてしまうという現象が出た。 この現象は iPhone とか touch でも起きるらしく、ネット検索したらいくつかヒットした。

iTunesと同期しなおしたら直ったとか、同期しなおしても、ダメだとか。 リセットしても、バックアップを戻したらダメだとかの情報がありました。

実際私の場合も、iTunesと同期しなおしてもダメで、(スリープではなく)電源OFF/OFFでもダメ。リセットかなぁとおもいつつ、そういえばビデオはどうなのだろうと思って、ビデオを表示してみた。(何故か、iPadのiPodは音楽だけで、iPodとは別にビデオというアプリがある) こちらは問題なく表示されているが、途中まで見ていて止めてしまったようで、ビデオが途中の状態になっている。

で、念のため、そのビデオを終了させて、iPodを起動したら、普通に起動しました。

どうも、ビデオが再生中の状態で、同期したり、何かやった場合に何かのタイミングで、iPod が起動しなくなるというバグがあるようです。

iPadのiPodが起動しなくなったら、ビデオをチェック!

ということを、忘れそうなので、ブログにメモ。

はじめ

Share
Published by
はじめ

Recent Posts

NISA のアイデア

NISA(2年目になるので新N…

3か月 ago

眩しいマップランプ

LEDに取り替えているというこ…

4か月 ago

アウトドアコーヒー

キャンプ、車中泊、ホテル泊まで…

4か月 ago

株式投資に踏み出す為の簡単な計算

かつて昭和の時代、銀行預金は絶…

5か月 ago

株はハロウィーンに買え

今日の米国市場は、まさにそんな…

5か月 ago