Categories: ZAKKI

どんびこ

今日、みかこさんが鮭を2匹いただいたので、そのうち1匹をさばいてみた。
実は、こちらに住んで10年以上になるのに、鮭をさばくのは初めて。
釣りをやらないのと、頂いた鮭は全部義母がさばいて料理してくれるだ。

さばき方のホームページを探して、いざやってみると、案外簡単。
エラを取って、内臓を処理してあとは、骨を境にこっち側と向こう側に分けるって感じだな。
広い台が無いのでシンクの中での作業となるのがちょっと(腰が)辛い。

さばいていたら、三角の内臓がころんと出てきた。
以前、たまたま缶詰で見つけてとても美味しくて、でもそれ以来まったく手に入らない珍味。
鮭の心臓だ。
別名 どんびこ というらしい。何しろ1匹さばいて1個しか無いんだからねぇ。
貴重だ。

さて、どうやって食べたものかとしばし思案の結果、やっぱすぐ食べたいので炒めちゃった。
骨からなかおちをスプーンで集めてそれと一緒に、塩コショウ&輪切り唐辛子炒め。
こりゃ、うまいっす!身の方は、きっと義母が厚めに焼いてからカボスしょうゆ漬けにしてくれることでしょう。
アラと白子は味噌汁かなぁ。
でも、今日、知人に、白子のてんぷらが美味しいと聞かされた。
塩で食べると最高らしいけど、食べてみたいなぁ。
今回は、よくわからなくて、めふんはパスしたけど、次回は挑戦してみる予定。

そうそう、北海道に来てびっくりした事の一つ。
「鮭の切り身が立っている!」
東京では、切り身の厚さは1cm~1.5cmくらいだった。
子供のころからそうだったから
鮭 = この厚さの切り身
だと思っていた。
流石に切り身の状態で泳いでいるとは思わなかったが、魚の全体像なんて考えたこともなかった。
当然、この厚さだと良く見るように皿の上に横たわっている感じで出てくる。
それがどうだろう、北海道で食卓で見た鮭は、なんと、皿の上に立っているのだ。
厚さ…というより、太さともいえるそのサイズは、3cmは軽く超えるだろうな。
これには、ほんとにびっくりした記憶がある。
いまじゃ、慣れてしまって、あたりまえになっちゃったけどね。(^o^)
はじめ

Recent Posts

🌕 見えないものを信じる力 ― 物欲・所有欲からの解放

キャンプグッズ使ってますか?買…

3週間 ago

トルコ旅行で考えた、日本のこれから

先日のトルコ旅行で、いろいろ感…

1か月 ago

新千歳空港の駐車場なら、ココ!

https://www.hok…

1か月 ago

トルコ旅行Tipsまとめ(実体験から)

ネットで調べても分かりにくい、…

1か月 ago

株式投資は“余剰資金”で──その言葉の本当の意味を考える

はじめに:「余剰資金で投資しま…

3か月 ago

利確したくなるときこそ、自分の目的を見直すタイミング

投資とは「稼ぐ力」を育て、社会…

3か月 ago