Categories: ZAKKI

たしかは確かか?

先日のSOTOさんの穿つの話以来気になっていることがある。

よく、「君はたしか、○○だったよね」とか「たしか、そうだったと思う」

とかの台詞で使われる「たしか」なのだが、これは確かなのか、不確かなのか…

本当に確かなら、「君は確か、○○だった。」とか「確か、そうだった」

とかの断定になると思うのだが、こういう使われ方をする時は

あやふやな時が多い。

で、辞書を引いてみると…

“たしか”の意味として、

「はっきりしてあやまりのないようす」と書かれている一方、

「絶対ではないが、たぶん」とも書かれている。

よくわかんないっす。

「たしか、”たしか”って、”確か”という意味だったよね?」

何か変だなぁ。
はじめ

Recent Posts

🌕 見えないものを信じる力 ― 物欲・所有欲からの解放

キャンプグッズ使ってますか?買…

2週間 ago

トルコ旅行で考えた、日本のこれから

先日のトルコ旅行で、いろいろ感…

4週間 ago

新千歳空港の駐車場なら、ココ!

https://www.hok…

4週間 ago

トルコ旅行Tipsまとめ(実体験から)

ネットで調べても分かりにくい、…

1か月 ago

株式投資は“余剰資金”で──その言葉の本当の意味を考える

はじめに:「余剰資金で投資しま…

3か月 ago

利確したくなるときこそ、自分の目的を見直すタイミング

投資とは「稼ぐ力」を育て、社会…

3か月 ago