Categories: ZAKKI

FOMA N2701

事情があって私の携帯は、FOMA N2701という機種になってしまったのだが、

MovaとFOMAが一つの携帯で使える(しかも自動切換え)のは非常に便利だとしても

QRコードも読めない、デジカメの画質は悪いと、およそFOMAらしくない機種だ。

ま、仕事に使っているのと、もともと携帯に電話とメール以外の機能を

あまり期待しているわけでは無いのであるが、

どうにも我慢できない部分が今のところ2つある。

1つは、本体がギシギシと軋む(きしむ)事だ。どうやらバッテリー部分の

収まりが悪いようで、使うたびに不快な音を立てるので、時々持っているだけでも

嫌になる。私は、黒板に爪を立てる音は当然として、サランラップのこすれる音とか

のプラスチックやビニール系の音が異常に苦手で、例えば、固めに茹でたインゲン豆

なども、噛むたびにキュッキュと言うので苦手だ。

味は大好きなのだが、音に耐えられないので食べるときは勇気がいる。

もう一つは、メール機能に大バグがある事だ。これは、他のFOMAもそうなのか、

あるいは、N○Cの携帯電話がそうなのか確認できずに居るが、

少なくともN2701のメールプログラムのMIMEエンコーダは最悪だ。

何が最悪かと言うと、件名中のスペースをカットしてしまうのである。

例えば、”緊急連絡 ミス発生” と入れたとすると、これが”緊急連絡ミス発生”

となる。これでは、”緊急連絡ミス 発生”と意味が変わってしまう場合があるのだ。

まったくとんでも無いバグを作りこんでくれたものである。

実は、このエンコーダも流石に意図的にスペースをカットしているわけではない。

通常メールの件名には日本語は許されないのである規約に従って

送信側で変換し、受信側で元に戻すのであるが、もともとこの規約が曖昧だった上

いわゆるデファクトスタンダート的な仕様もまかり通っているので、このような問題が

起きる。

なので、他のメーラでもスペースが増えたり、減ったりといった事がしばしば起きる事がある。

ただ、その場合にスペースを2つにしたり日本語スペースにしたりといった方法で回避可能な

事が多く、どうやって工夫しても問答無用でカットされてしまうのは悲しい。

可能性としては、この機種固有の問題ではなく、DoCoMoのメールゲートウェイの

問題の可能性もあるが、もしそうならもう少しネットで話題になっていてもよさそうなものだ。

ネットからファームをダウンロードしてアップデートできれば良いのであるが

そんな機能は無さそうだし、いずれにしても本体のキシミ音はどうにもならないわけで、

一刻も早く新しい機種に乗り換えたいなぁ….
はじめ

Recent Posts

NISAへの移動、今がチャンス?相場下落時の節税テクニック

某トランプさんのおかげ(?)で…

1日 ago

今こそインターネットは根底から変わるべき

AIが実現するセキュアでシンプ…

1週間 ago

NISA のアイデア

NISA(2年目になるので新N…

4か月 ago

眩しいマップランプ

LEDに取り替えているというこ…

4か月 ago

アウトドアコーヒー

キャンプ、車中泊、ホテル泊まで…

5か月 ago