グッピーは、卵ではなく、いきなり稚魚を生むので、産卵ではなく産仔というらしい。

で、昨日、みくが産仔をした。

ここ数日は本当に慌ただしかった。

立ち上げたばかりの水槽で、ぱく&みくの調子がみるみる悪くなり、

慌てて、新しい水槽を調達して、病院代わりに移して、

汽水を作り、水換えを頻繁に行うようになって、

色もヒレも回復して、やれやれとおもっていたら、

昨日仕事が一段楽して、どうしているかと水槽を除いたら、

なにやら、ピュッ、ピュッと動くものが。

餌の食べ残しが水流にのって動いているのかと思ったのだが、

それにしては、動きがおかしい。

ってことで、よく見たら、稚魚だったのだ。

もう、びっくりして、親に食べられないうちに、産卵ネットに移動して

一汗かいてしまった。

産卵ネットは、たまたまホーマックで値下げ商品になっていたので、

いずれ使う事もあろうかと買っておいたのだが、

まさか、こんなに早く使う事になるとは思っても見なかった。

 

一段楽して、みかこさんを呼んだら、やっぱりびっくりしていた。

そりゃそうだね。 なんとなく、みくのお腹が大きくなってきたよね。

なんて冗談半分に言っていたのだが、こんなに早く生まれるとは。

しかも、前日まで、やばいんじゃないかって状態だったのに。。。

 

さて、なんだかんだとあったけど、とにかく、稚魚はうまれた。

6匹生まれて、2匹は☆。残り4匹は元気に産卵ネットの中で泳いでいる。

 

もちろん?グッピーの稚魚の育て方なんて、さっぱりわからないので、

しばらくは、産卵ネットの中で暮らしてもらうことにする。

餌も、どうしてよいのかわからないので、とりあえずホーマックに走って

稚魚の餌を購入してきた。

でも、この稚魚の餌というのも、生まれたばかりの稚魚用ではないらしいので、

今日、粉ミルク(人間の赤ちゃん用)を購入してきた。

我が家は子供がいないので、粉ミルクなんて買った事なかったのだが、

大きなサイズは売っているが、スティック1本だけとかは売ってないんだなぁ。

しかたないので、一番小さいスティック10本というやつを買ってきた。

明治ステップというやつだ。

それを、指にちょっとつけて、パラパラとあげてみたのだが、なーんとなく食べているようだ。

一般的には、ブラインシュリンプを使うのかも知れないが、私には難しそう。

 

さて、今後はどうするか。ぱく&みくを、げんさんの居る淡水水槽へ移動して、

汽水水槽で稚魚を育てるという計画が有力だが、

それでよいのだろうか。

また、淡水水槽はヒーターが無いし、まだ、アンモニア濃度が高いので、

水質が安定するまでもう少し様子を見た方が良いとも思う。

 

てなわけで、ド素人のアクアリウムは、波瀾万丈です。

 

はじめ

Share
Published by
はじめ

Recent Posts

NISAをあえて短期で使う:高齢者向け資産戦略の裏技

「NISAは長期保有が基本」「…

5日 ago

モバイルバッテリーはケーブルレスの時代へ

今どきのスマートフォンはバッテ…

3週間 ago

老後資産の出口戦略:自分に合った“切り崩し方”を考える

~現金残高キープ型のゆるやかな…

4週間 ago

NISA枠を利用した、税金のかからないポートフォリオのリバランス

~売却タイミングと再投資の考え…

4週間 ago

NISAへの移動、今がチャンス?相場下落時の節税テクニック

某トランプさんのおかげ(?)で…

1か月 ago