Categories: ZAKKI

スチールラック ルミナス で、スタンディングディスク

偶然寝室片付け計画が、書斎化計画に発展して、その副産物?として、ルミナスが、収納兼スタンディングディスクに化けたわけだが、そこで一役買ったのが、スライドシェルフというパーツと、大型マウスパッドだった。

私はスタンディングディスクとして使っているけれども、棚の位置を変えれば、普通の高さの机にもなるから、応用範囲はかなり広い。このスライドシェルフは、いろいろと応用がきくパーツだと思うけど、私の使い方だと机として使っている時は、引き出して、それ以外の時は、収納しておくという使い方になる。この方法だと、上の棚(ディスプレイ台兼、書類書き机)との間隔が狭く、引き出し部分の有効面積が半分くらいになってしまうのだが、そのおかげ?で、引き出し部分にごちゃごちゃものを置くこともなく、スライド式キーボード&マウステーブルになっている。実はキーボードも足をたたまないと入らないので、もう1段間隔をあけようかとも思ったのだが、そうすると高さの差が大きくなりすぎるため、毎回足をたたむことにした。そのおかげで、下にちょうどよい高さの3段書棚が出来たので、これで良かったと思っている。ライトはルミナス純正のもあるが高いので、安いLEDバーライトを買ったのだけど、今のところこれで十分。夜にビデオチャットをするときに顔の上半分が暗くてオバケみたいになるので、その時だけはシーリングライトをつけているが、それ以外は、1日中このLEDライトひとつでなんとななってしまう。

はじめ

Recent Posts

NISAをあえて短期で使う:高齢者向け資産戦略の裏技

「NISAは長期保有が基本」「…

6日 ago

モバイルバッテリーはケーブルレスの時代へ

今どきのスマートフォンはバッテ…

3週間 ago

老後資産の出口戦略:自分に合った“切り崩し方”を考える

~現金残高キープ型のゆるやかな…

1か月 ago

NISA枠を利用した、税金のかからないポートフォリオのリバランス

~売却タイミングと再投資の考え…

1か月 ago

NISAへの移動、今がチャンス?相場下落時の節税テクニック

某トランプさんのおかげ(?)で…

1か月 ago