Categories: MUSIC

PCで音楽

仕事柄1日中PCの前に居るので、PCのサウンドは重要だ。
もちろん、音楽鑑賞ではなく、BGMなわけだけど…
要求は有る意味矛盾しているような気もするが、
・良い音で聴きたい
・しかし仕事の邪魔になっては困る
・かといって、あまりにもBGM・BGMした曲は聴かない
 (オルゴールとか、ポピュラーピアノソロとかそういうの)
・ジャンルは Jazz Fusion Classic Rock など様々だが、曲に合わせてイコライザーを調整したりするのはめんどう。(ボリュームさえも)
なんてところか。
ソースとしては、iTunesで十分なんだけど、音がね。ってことで、何か良いものが無いか探していた。
ま、それ以前で、そもそも自分が何を求めているのかもいまひとつわかっていなかったんだけど。
「良い音」というのはいろいろな側面があって、いわゆるオーディオマニアが数百万もかけてようやく手に入れられる音もあるわけだが、腰を据えて聴き入るわけじゃないから、そういうのではない。
ヘッドフォンなら有る程度安価に良い音を手に入れられそうだが、ヘッドフォンかけて仕事ってのは
ちょっと無理。それに長時間だから頭が痛くなる。
そんなわけで、PCのサウンドカードとアクティブスピーカーって事になるわけだが、
これも結構ピンキリ。
有る程度出せばBOSEとか聴いてみたいし、かなりグッとくるスピーカーなんかもあるんだけど、先立つものが無いんだな。
このアクティブスピーカーにもいろいろあって、今使っているのは、Timedomain lightの偽者。
これは、ちっちゃいけど、そんじょそこらのアクティブスピーカーには負けない音。
箱なりのような安っぽい音はしないし、耳まで直接クリアな音を届けてくれるので
結構気に入っていたのだが、直接すぎてちょっと疲れてきた。
なんとうか、もっと環境音楽的に、包み込まれるような音が良いと感じてきた。
大型のスピーカーで有る程度音響の良い場所ならともかく、PCスピーカーで
しかも、こんな絨毯敷きの部屋の隅でそんな音を聴かせるスピーカーなんてあるのかいな。
と思いつつ、数日。
本日ようやく解決しました。(いまのところね)
結論から言うと、結局2000円で済んでしまったのですが、
まずは、みかこさんの机から、ほとんど使われていない MA-10A を横取り。
もともと音が気に入って買ったスピーカーだったので、これで結構良い感じになった。
しかし、やっぱり音場が狭いというか、モニターには良いのだが、BGMとしては
ちょい疲れる。
何か無いかなぁと思って探したところ、「SRS Audio Sandbox」なるものを発見。
SRSってのは、Windows Media Player に、「SRS WOWエフェクト」というのがついているけど
あのSRSね。 MediaPlayerについているのがいまひとつな感じだったのでSRSって
全く気にしていなかったのだけど、この Sandbox はかなり自然な感じで音場が広がる。
これは、求めていた音に割りと近い感じ。
最近では、結構TVだとかにも組み込まれているらしい。
フリートライアルをダウンロードして、すばらく聴いて、今の環境でお金かけずに
求めている音を手に入れるには最適だろうということで、Paypalで購入。
$19.95 ということで、今のレートで2千円ちょっと。これは安い買い物だった。
いまのところ、満足。

AddThis Website Tools
はじめ

Share
Published by
はじめ

Recent Posts

NISA のアイデア

NISA(2年目になるので新N…

3か月 ago

眩しいマップランプ

LEDに取り替えているというこ…

4か月 ago

アウトドアコーヒー

キャンプ、車中泊、ホテル泊まで…

5か月 ago

株式投資に踏み出す為の簡単な計算

かつて昭和の時代、銀行預金は絶…

5か月 ago

株はハロウィーンに買え

今日の米国市場は、まさにそんな…

5か月 ago