Categories: Computer IT

1時間待て

After you uninstall Service Pack for Windows (KB936330), we recommend that you wait at least one hour before you try to install the final release of Windows Vista SP1.
だそうだ。
Windows Me 以来の 評判の悪いOS WindowsVista の SP1 RCが出ているが、当然ながら、覚悟決めている人以外は絶対にインストールすべきではない。
インストールされた人の話を聞いても、インストールに数時間を要し、プログラムが起動しなくなったりといった問題を克服して、なんとかインストールしたとしても、Vistaの様々な問題(特に “遅い!!!!!”という問題) が改善されたという報告は一つもない。 むしろ更に遅くなったという報告もあるようだ。
今年3月には、正式版のSP1が出るそうだが、RC版をインストールした人は、そこでまた一苦労しそうだ。
で不思議なのが、この1文。
RC版を入れた人は、一旦それをアンインストールした後に、正式版をインストールする前に、少なくとも1時間は待つ事を勧める。という事なのだが、理由がさっぱりわからない。
「勧める」という事は待たなくても良いけど、待ったほうが良いという程度だろが、
では、待たなかったらどうなるのだろうか?
そもそも、「少なくとも1時間」とは実際にはどの程度待てば十分なのだろうか?
59分ではだめなのだろうか…
待つとは、どういう状態で待つのだろうか?電源OFFで待っても意味無さそうだし…
電源ONで1時間待つとすれば、その間に、何をするんだろう?
いずれにしても 怪しい! 怪しい!
VISTA SP1が出るまで Windowsマシンは買い控えの人も多いようだが、
どうやら、SP1が出たところで、やっぱり買えないんじゃないかな。
ブラウザも Firefox あれば IEは要らないし、NeoOfficeなんてのも出てきているし、
もう、みんなで、一斉に Mac に乗り換えようか?
と、思う今日この頃。
ちなみに我が家の環境、今年になってから、Vistaから、XPのプリンターをネットワーク越しに使おうとすると、両方のマシンがハングってしまう現象が出てる。参ったなぁ。

はじめ

Share
Published by
はじめ

Recent Posts

NISAをあえて短期で使う:高齢者向け資産戦略の裏技

「NISAは長期保有が基本」「…

5日 ago

モバイルバッテリーはケーブルレスの時代へ

今どきのスマートフォンはバッテ…

3週間 ago

老後資産の出口戦略:自分に合った“切り崩し方”を考える

~現金残高キープ型のゆるやかな…

4週間 ago

NISA枠を利用した、税金のかからないポートフォリオのリバランス

~売却タイミングと再投資の考え…

4週間 ago

NISAへの移動、今がチャンス?相場下落時の節税テクニック

某トランプさんのおかげ(?)で…

1か月 ago