フリードプラス 4WD用 スライドトレイ

謎のテーブルらしきもの

これは何でしょう? なんて、タイトルに書いてしまっていますけど、フリードプラス 4WDの高さが20cmしかない床下収納を活用する為に作ってみました。青に塗ったのは、青のペンキが余っていたためで、ほんとは赤にしたかったなぁ…

我が家では床下に、コールマンのコージーチェアやロールテーブル、タープなどのアウトドアグッズを入れています。あとは先日買ったマットやふろ道具なんかも入れていますが、マットやふろ道具は良いのですが、椅子類はでかいし重いしで、この空間に詰め込んだり出したりが結構大変なんです。床板の上に何もなくてぱかっと床板を上げられる状態ならなんてことないのですが、旅行中はそんな状態になく、たいてい荷物、それもクーラーボックスとかの重いやつが乗っています。そういう状況ではこの20cmというのは結構厳しく、しゃがみこんで押し込んだり奥の方に頭ごと突っ込んで取り出したりとゴソゴソしなければなりませんでした。

それで、ずっとトレイとか引き出しみたいなものが欲しいなぁと思っていたのですが、サイズ的に良いものが見つからず、自分で作ってしまいました。例の桐集成材に角材で引手と四隅のつっかえを付けただけです。淵がないのは重たくなるのと狭くなるからで、後でロープを回して淵にしようと考えています。しかし、先ほど試してみたら、左右に椅子を置くことでそれがうまく淵になって、ロープは不要かもしれません。

これは一種の引き出しなので、このままグイッと引き出して出し入れができます。半分以下であれば出した状態で落ちないので、出し入れが結構楽になりました。

また、我が家は、今まで何回か書いていますけど、母を定期的に病院に連れて行かなければならず、その時に車いすをそのまま積むので、荷物を取り出さなければなりません。いくつかは運転席後ろの席に置けますが、さすがにチェアあとかは置いていかなければならないのです。そんなときこのトレイがあれば、トレイごと物置にしまっておしまいです。テーブルはただの板なので、後ろの席の背もたれの裏側に滑り込ませて、床ボードと一緒にロープで止めます。

ひっくり返せばテーブルとしても使えそうな形状になってしまいましたが、これは実はトレイでした。思った以上に便利に使えそうです。

はじめ

Share
Published by
はじめ

Recent Posts

トルコ旅行で考えた、日本のこれから

先日のトルコ旅行で、いろいろ感…

7日 ago

新千歳空港の駐車場なら、ココ!

https://www.hok…

1週間 ago

トルコ旅行Tipsまとめ(実体験から)

ネットで調べても分かりにくい、…

2週間 ago

株式投資は“余剰資金”で──その言葉の本当の意味を考える

はじめに:「余剰資金で投資しま…

2か月 ago

利確したくなるときこそ、自分の目的を見直すタイミング

投資とは「稼ぐ力」を育て、社会…

2か月 ago