Categories: Computer IT

SaYoNaRa ドクター・ワトソン

本日ワトソン博士を停止させた。
Windowsが異常終了した時に、情報を収集してM$に送りつける為のプロセスなのだが、
はっきり言って、”うざい”。
おまけに、最近 AdobeReaderの問題なのかもしれないが、Windows終了時に毎回
dwwin.exe がアラート出したりして、すっきり終了しない。
ま、すっきり動いていないOSがすっきり終了するってのも期待しすぎなのかもしれないが、
やはり終わりくらいはすっきりいきたいものだ。
ということで、ワトソン博士には、しばらくお休みいただく事にした。
止め方は簡単、
ファイル名を指定して実行で、drwtsn32.exe と入れてワトソン博士を起動して、
オプションを全部カット。
ついでに、システムの起動と回復で、デバッグ情報の書き込みを「なし」に変更。
これで今日からすっきり終了できる….はず。
念のため、AcrobatReader も一旦削除して再インストール。
これで安心してシャットダウンできるかな。

はじめ

Share
Published by
はじめ

Recent Posts

NISAをあえて短期で使う:高齢者向け資産戦略の裏技

「NISAは長期保有が基本」「…

4日 ago

モバイルバッテリーはケーブルレスの時代へ

今どきのスマートフォンはバッテ…

3週間 ago

老後資産の出口戦略:自分に合った“切り崩し方”を考える

~現金残高キープ型のゆるやかな…

4週間 ago

NISA枠を利用した、税金のかからないポートフォリオのリバランス

~売却タイミングと再投資の考え…

4週間 ago

NISAへの移動、今がチャンス?相場下落時の節税テクニック

某トランプさんのおかげ(?)で…

1か月 ago