Categories: ZAKKI

Java は、”これ!”っと決めました。 Amazon Corretto

ベタなダジャレスタートでごめんなさい。
AdoptOpenJDKも考えていたのですが、最近は、AWSで動かす事がほとんどだということもあるし、個人的にAmazon好きなので、Oracle のが使えなくなり、代わりに、Java 8 の正式版( Amazon Coretto 8 )がダウンロード出ましたので、こちらに決めました。

https://aws.amazon.com/jp/corretto/

Java 11 版のプレビュー版も出ていますが、Tomcat は問題無く動作させられるものの、各IDEがまともに動かなかったりするので、まだ手を出さないことにします。

私の関係しているWebアプリでは、Oracle のも Corretto もIDE / Tomcat とも、まったく違いを感じることはなく、そのまま単純に Oracle Java のリビジョンアップ(update)と同じ手順で切り替えられました。 Java自体は同じなので当然とも言えますが、やはり実際に試してみるまで心配な人も多いのではないかと思います。

利点は、上記URLに記載されていますが、何が良いかって言うと、私的には、提供ページがとてもわかり易い事と、「無料」であること、提供だけでなく、長期サポートも無料でかつ、その期間も、 at least June 2023 とはなっているものの、明確になっている点です。 Oracle からダウンロードしていた人にはわかっていただけるかと思いますが、どこからダウンロードするか毎回探したり、”あの”ラジオボタンをいちいちクリックしたりとかのごちゃごちゃ感がゼロで、非常にすっきりしています。

それでは。

はじめ

Recent Posts

NISAをあえて短期で使う:高齢者向け資産戦略の裏技

「NISAは長期保有が基本」「…

4日 ago

モバイルバッテリーはケーブルレスの時代へ

今どきのスマートフォンはバッテ…

3週間 ago

老後資産の出口戦略:自分に合った“切り崩し方”を考える

~現金残高キープ型のゆるやかな…

4週間 ago

NISA枠を利用した、税金のかからないポートフォリオのリバランス

~売却タイミングと再投資の考え…

4週間 ago

NISAへの移動、今がチャンス?相場下落時の節税テクニック

某トランプさんのおかげ(?)で…

1か月 ago