フリードプラスで車中泊 【くつろぐ編】 ★掘りごたつでまったり

北海道なので、冬の車中泊は余程の事が無いとやらないと思いますが、車の中でまったりとコーヒーを飲むとかはあるかもしれません。そんな時に、使えそうな方法を考えてみました。目指すのは、北海道の冬の昼間エンジンオフで、一休みしてコーヒーを飲むみたいなシチュエーションです。

エンジンを停止して暖を取る方法

日中とは言え、外はマイナス気温があたりまえで、「気温は?」と訊かれた時に、「10℃」と答えたら、当然のように「マイナス10℃」な土地ですから、エンジンを止めた状態で暖を取るのは少々大変です。ファイアー系は危ないし、電気系は並のバッテリーじゃ足りません。

何か良い方法は無いかなと考えていて、先日動画で車中泊のベッドメーキングを紹介した時に、リアシートを倒した状態で座ってテーブルを使えるというお話をしたことを思い出しました。家は全室暖房が当たり前になっているのですが、幸い?私は東京出身なので、こたつや部分暖房で育っていて、家の中が寒いのなんて当たり前でしたから、あぁ、こたつにすればいいかと思いついてしまいました。フリードのあの状態は、掘りごたつにぴったりです。

熱源を考える

さて、熱源はどうしようか…. Amazonで調べてみると、堀こたつヒーターユニットなるものがあるのですが、これはバッテリーでは無理でした。そういえば車中泊でポータブルバッテリーで電気毛布を使っている人が居たなぁ。それなら、小さいけど、母を乗せる時に使おうと思っていた、小型の電気マットがあった事を思い出しました。フリードは前席は2つともシートヒーターがついているのですが、肝心の後ろの席には何も無いので、後付けのシートヒーターを物色していて見つけたものでした。グラフェンという素材を使ったちょっと特殊なもので、DCで使えて、すぐに暖かくなり、折り曲げも自由で、安全性も高いというものです。これをSUAOKIのS270につなげればよさそうです。

熱をキープする

ただ、何もない状態でヒーターだけ付けても、車全体を暖めるような事になってしまい、まったくあたたまらないと思いますし、こたつっぽくないので、先日ニトリで買った、Nウォームの毛布を使う事にしました。車での利用も考えて、ダブルサイズ幅にしていたので、丁度シートの幅にピッタリ。ただ、普段寝るのにも使っているので、そのままだと汚れたらいやだなぁと思って、下に厚手のビニールシートを敷きます。本当は、断熱効果も狙ってサバイバルシートを使おうと思っていたのですが、家にあるはずなのにどこ探しても無いので、たまたま見つけた厚手のビニールシートにしました。

写真を撮り忘れて動画から切り出したので見づらいですが、お尻の下から、足元をくるっと包むようにして、最後は膝の方へ戻すような状態になっています。そして足元に、ヒーターを置いています。

ヒーター一つでは足りないかなぁと思って、ホッカイロと、足元カイロを買っていたのですが、今日は使わずにすみました。足元を暖めると結構全身あったかいです。自宅の駐車場で試したので、最初から最後まで一度もエンジンをかけませんでしたが、ドア前回でセッティングして、乗り込み、コーヒーを入れて飲むまでまったく寒く無かったです。

これ試してみたかったんだけどなぁ。

というわけで、大晦日なので簡単に終わりますが、フリードで掘りごたつのご提案でした。

掘りごたつカフェ

2019/1/1 動画をアップロードしました。

それでは。みなさん良いお年をお迎えください。

はじめ

Recent Posts

NISAをあえて短期で使う:高齢者向け資産戦略の裏技

「NISAは長期保有が基本」「…

4日 ago

モバイルバッテリーはケーブルレスの時代へ

今どきのスマートフォンはバッテ…

3週間 ago

老後資産の出口戦略:自分に合った“切り崩し方”を考える

~現金残高キープ型のゆるやかな…

4週間 ago

NISA枠を利用した、税金のかからないポートフォリオのリバランス

~売却タイミングと再投資の考え…

4週間 ago

NISAへの移動、今がチャンス?相場下落時の節税テクニック

某トランプさんのおかげ(?)で…

1か月 ago