エアー縄跳びでメタボ脱出 DAY2 DAY3

エア縄跳びは、気軽にできるので、まだ続いている。
Virtual Insanity はロングバージョンがあって、2日目は間違えてかけて5分以上やってしまった。
2日目は筋肉痛で挫折しそうになった。そこで気が付いたのだが、最初は慣れていないのでテンポ遅めが良いと思っていたのだが、遅い方が辛いようで、少しテンポを上げたら楽になった。だいたい 120 BPMくらいがよさそう。

120BPMというと、ウォーキングくらいなので、ウォーキング用のプレイリストなどが使えますね。
私のプレイリストだと、例えば、次ような曲です。
アウル・シティーのグッドタイム
マルーン5 のシュガー
ブリトニー・スピアーズの Toxic
コールドプレイのViva La Vida

単純に好きな曲集めただけなので、バラバラですみません。

このあたりのテンポの曲だと結構気持ちよくジャンプできると思いますので、お試しあれ。

突然思い立ちまして、本日朝より、ダイエットの為に エア縄跳びを始めることにしました。たまたま、Amazonで、エア縄跳び というものを見かけたのですが、どうやら縄跳びは結構な有酸素運動らしいです。今更ではあるのですが、”エア”であれば、家の中でコンパクトにできて、続けやすい運動の一つと考えて良いかもしれません。家が揺れるのが心配ではありますけど。で、試しに今朝やってみたのですが、これはまったくのエアでも十分だと思います。手が寂しい人?は、タオルの先端を結んだり、紐の先に軽いボールでもつけたものを持てば...
エアー縄跳びでメタボ脱出 - はじめ@Blog

はじめ

Share
Published by
はじめ

Recent Posts

NISAをあえて短期で使う:高齢者向け資産戦略の裏技

「NISAは長期保有が基本」「…

5日 ago

モバイルバッテリーはケーブルレスの時代へ

今どきのスマートフォンはバッテ…

3週間 ago

老後資産の出口戦略:自分に合った“切り崩し方”を考える

~現金残高キープ型のゆるやかな…

4週間 ago

NISA枠を利用した、税金のかからないポートフォリオのリバランス

~売却タイミングと再投資の考え…

4週間 ago

NISAへの移動、今がチャンス?相場下落時の節税テクニック

某トランプさんのおかげ(?)で…

1か月 ago