Categories: Computer IT

FONでしょ?

FONが日本上陸した。
各家庭のLANを無線LANでシェアしようというもので、
12/9までなら、アクセスポイントが無料でもらえる。
プロバイダとか、セキュリティとかいろいろ問題があるようだが、
一応セキュリティの方は、誰がいつどこからログインしたかがわかるみたいなので
ちょっとは安心?
怖いのは、自分がシェアしている無線LANを使って、第三者が犯罪行為を
行った場合。
当然ルータでNAPTしちゃうわけだから、プロバイダには、自宅から接続されたという
情報しか残らないわけで、つまり、こちらが犯罪者と疑われるわけだ。
ま、余市にはそんな悪い奴は居ない(はず)なので、大丈夫だとは思うが、
都会の人は注意しないとね。
ISP(プロバイダ)の方は、本来こういう利用形態を認めていないというか
グレーゾーンなわけだから、微妙だ。
そういうわけで、いろいろ問題はあるが、
FONのAPは今は無料(ただし送料1000円也)で、九十九で買っても1980円だし、
ぽしゃったらぽしゃったで、あきらめつく値段だし、
むしろ、お金がかかる無線LANアクセスポイントは、いつまでたっても普及しないし
こういうシステムができたらいいなぁと思っていた私としては、
即注文してしまった。
これは固定局での話しだが、移動体とかでもうまくローミングできるようになれば
車とかに積んで、車同士で勝手につながって、無線ネットワークを共有できて、
日本中どこでも無線LANが使える状態になればいいなぁ。

はじめ

Share
Published by
はじめ

Recent Posts

NISAをあえて短期で使う:高齢者向け資産戦略の裏技

「NISAは長期保有が基本」「…

6日 ago

モバイルバッテリーはケーブルレスの時代へ

今どきのスマートフォンはバッテ…

3週間 ago

老後資産の出口戦略:自分に合った“切り崩し方”を考える

~現金残高キープ型のゆるやかな…

1か月 ago

NISA枠を利用した、税金のかからないポートフォリオのリバランス

~売却タイミングと再投資の考え…

1か月 ago

NISAへの移動、今がチャンス?相場下落時の節税テクニック

某トランプさんのおかげ(?)で…

1か月 ago