Categories: ZAKKI

今、今

蕎麦屋の出前じゃないんだから…


って、言いたくもなるのですが、だらだらとして行動に起こさない人に限って、
注意すると、「今やろうと思っていた」とか「今やります」という台詞が飛び出す。
今というのは、いったいどれだけ長い時間の事なのだろうか。
今日読んでいた日経システムズに載っていた川柳で、
“「明日出来ます」キミの明日はいつなんだ!”ってのがあったが、
まさにそれだな。
人が何かをする時、それは瞬時に行う事はできない。どんな小さなことでも
それ相応の時間がかかるものなのだが、計画性の無い人は、どの仕事も
やろうと思ったら瞬時にできると思っているらしい。
結果、今やろうとしていた事の前に、別の今やろうとしていた事が重なって
そのうちそれら全てがめんどくさくなって、全く別の事(たいていはTVを見るとか
酒を飲むとかの楽で生産性の無い事だ)をしている。
残念ながら、自分にもそういうところが無い訳ではない。
庭の草刈り、衣替え、仕事関係の溜まった書籍を読んだり、納戸の整理や棚作り、粗大ゴミの始末など、やらなければならないこと、やりたい事が多すぎて困っている。それらに1日30分づつでも時間を割けば、それぞれそれなりに片付いていくとは思うのだが、結局朝から晩までPCの前に居座ってプログラムを書いている。プログラムを書く事は、生産性のあることだが、私にとっては最も楽に始められることだ。しかも、仕事という大義名分がある。
この状況から抜け出すには、どうしたらよいのだろう、たぶん、やらなければならない事のリストを作ると良いかもしれないと最近思う。
そして、やらなければならない事のリストを作るという作業が、やらなければならない事のリストに加える候補に加わった。

はじめ

Recent Posts

NISAをあえて短期で使う:高齢者向け資産戦略の裏技

「NISAは長期保有が基本」「…

6日 ago

モバイルバッテリーはケーブルレスの時代へ

今どきのスマートフォンはバッテ…

3週間 ago

老後資産の出口戦略:自分に合った“切り崩し方”を考える

~現金残高キープ型のゆるやかな…

4週間 ago

NISA枠を利用した、税金のかからないポートフォリオのリバランス

~売却タイミングと再投資の考え…

4週間 ago

NISAへの移動、今がチャンス?相場下落時の節税テクニック

某トランプさんのおかげ(?)で…

1か月 ago